81 コルベット スティングレー
2022-08-04c3が続きます。 これぞ コルベット!?というボディラインの 1981 スティングレー コルベット。 こちらはレトロサウンドの取り付けやエアコンの修理でお預かり。一般的な1DINオーディオからのレトロサウンド オーナーさんのこだわりですね〜〜 現在ではUSBポートにBluetoothも着いていて 時代に何とか着いていっている感じです。 パネルも1dinようにカットしてあったのでパネルから交換です汗 で本来非力な80年代のスモールブロック あ〜もたつくな〜〜 80年代なので仕方ないんかな???でももっともっとスポーツカーの走りするでしょ? と思い エンジンのスペック見ましたら ほほ〜〜〜〜 ZZ3が搭載されている!! ZZ4とは10hpぐらいしか変わらないはず しかしこちらのZZ3は600cfm キャブレター どこまで調整できるかな???? と 少し触ってみます。
マニュアルスペックは イグニッションタイミングは10度 750rpm まずは基本からスタートです。 で空燃比も確認したら ありゃま〜めちゃくちゃ 理想空燃比を目指します。 バキュームゲージも取り付けてと・・・
でミスファイアーがあり 一度プラグ等を確認です。 外は大雨 試運転ができないので 次回が楽しみ 理論上、数値的にもいい感じですなので 果たして結果は?
1970 C3 コルベット
2022-08-04直輸入したアイアンバンパー コルベット
塗装の補修です! 欲を出せばキリがないですが ご予算の中で何をどう振り分けるかが肝心。
あれもこれもできることに越したことは無いですが!!
今回は車両はどちらかというと走行重視!
これは常にオールドスクール 旧車に携わらせていただいているので
ドライバー オーナーの気持ちになって考えているからです。
例えばエアコン もう どうしても欲しいアイテムになってきています。 着いています。
Over Drive付きトランスミッション 通常のトップが1:1では高速走行にストレス感じることがある!!
そして少しでもパワーのあるエンジン ま〜70年であれば純正スモールブロックでも スペックはそれなりにありますがこの車両はZZ4 エンジンに750cfm !HEIディストリビュータ
点火時期にキャブレター 空燃比も調整し ある程度スカッと走るようになりましたよ!!
あと少しのパーツ入荷待ちで
取り付ければ完成 納車です。
もうしばらくお待ちください。
Thankyou SOLDOUT
輸入のお手伝いもできる限りいたしますので何かご要望がございましたらご連絡を
ストローク確認
2022-08-01コイルオーバー 車高調を言われるサスペンションのストローク確認。
テスト走行をして感じたので再々確認したところ 伸びに対してのストローク量が不足 ショックのダイアルで硬さを調整し走れば問題ないかも?しれませんが マウントの取り付けポイントを変更した方がいい!?と思い取り付け直しです。
車高を少し上げに調整し直したので そうなりますね〜〜〜
このスプリングは後ろの重量を支えているだけのスプリングレートです 後はショックの硬さで調整していくという感じ!!
ショックの動きを上下2インチぐらいを目指し取り付けしますが 車高の高さの好み等もあるのでいい位置探らなくてはね!!
さてどうなるでしょう・・・・
新規輸入したコルベット入庫。
2022-07-20GM トランスミッション
2022-07-20