BLOG

  • プロツーリングカマロ

    2025-08-05

    S&Sのテストカーでもある

     protouring camaro サメカマですが

    アメリカのプロツーリング協会での出会い等で色々パーツをチョイスしていますが

    今回やっと届いた

      ビレットグリル。

    90年代にもビレットグリル カルチャーがあり インパラ、カプリスにアストロにc1500等でも一世風靡しましたが

    この2020年代にもひっそりと

      プロツーリング、レストモッド等でも日差しが出ているのはご存知でしょうか??笑

    今回はそんなパーツがアメリカから届きましたので

     サメカマロに取り付けをしてみました。

    色々なグリルが販売されていますが 私が待っていたのはこのタイプ!

     届くまではワンオフで制作取り付けしていましが(手抜き笑)

    別に交換したから速く走れるわけでもないのですが

      なんとなく他の車と何かが違うという事を見せるドレスアップパーツです。

    まずはフィッティング確認です。

      

    少しの加工が必要になるのはご愛嬌。

    イメージがガラッと変わります。 

     グリル交換ついでに外側の枠とくちばしも飛び石等で傷があったので取り外して修正です。

    グリルの枠はマットブラックから

      ホイールと同色のルートビアーカラーにしようか??等も考えましたが

    グロスブラックでパウダーコート仕上げ♪

    そして届いたアルミグリルは

    半艶ブラックにパウダーコート仕上げです。

      このクソ暑い外気の中

     ガレージでパウダーコートの釜を200度まで上げて

      完成を待ちます。

    ま〜いい感じに出来たのではないかな???

     完成写真をアメリカのプロツーフレンドと共有し 満足です。

    自動車好きの私も こういった小さな喜びを楽しんでいます。

    そしてすでに次の楽しみのために色々考えてはいるのですが

     費用対効果 インフレ 円安を考えながら楽しんでいきます。

    エンドレス カーライフ⭐︎

  • 442

    2025-08-05

    1969 オールズモービル 442

      the マッスルカー な車 ガレージで埃をかぶって寝ていたので

    エンジン始動し 

      水洗い洗車をしてあげました。

    アメリカンマッスルカー 文化の歴史が短い日本では

      この辺りのマッスルカーは刺さる方が少ないのですかね〜〜

    アメリカンマッスルといえば

    日本では

    ・カマロ

    ・マスタング

    ・シェベル

    ・チャージャー

    ・チャレンジャー といった車が一般的に知名度があり

    人気?

     そんなことは私も近いはしていますが

    アメリカンマッスルは奥が深い。

     一昔前は雑誌でいろいろ取り上げられ 情報は雑誌ぐらいしかなかったので

    偏ったアメリカンマッスル情報が日本に広まった

     その時代は特にモパーが情報とし掲載が多かったので

    認知されたのかもしれないですが 

    フォード系もGM系も まだまだ色々なマッスルカーが存在するんです。

    本場アメリカでは

     ポンティアックもオールズモービルもビュイックも マーキュリーもAMCと色々な車両がリスペクトされて存在感をしっかり伝えてくれています。

    現代はインターネットにSNS等も色々な情報ベンチツールがあるので情報が入ってくるのですが

    これまたAIってやつで近い情報が舞い込んでくるのでは??

     ま〜そんな余談は どうでもいいですねlol ^^;

    水洗いしているとオイル漏れが気になったので

      時間がある時に442も修正していきましょう♪

    カルフォルニアコンディションのボディ 塗装はやれていますが 私的にはGOOOOODコンディション

      アメリカでもそう簡単に出会えない車ですので今後も大切に持っていきたいと思います。

    ご興味ある方がもしも日本にいるのであればご連絡ください。

    peace

  • エンジン

    2025-07-31

    最近エンジン ヘッドを見ることが多いな〜〜

     での全然進まないことの方が多いですが汗

    フォード302HOの鉄ヘッド

      鉄ヘッドは耐久性がいいとは思うがま〜〜 思い ヘッドだけで持ち比べると

    やっぱりアルミヘッドがいいな〜〜という感じもする

    続いて

     LSエンジンのアルミヘッド、ロッカーアーム等の確認(とりあえず目視だけ)

    こちらはスワップしようかできるか まずは目視にて確認をしたのですが

     looks good! 綺麗なもんです。さすが低走行と聞いているだけはあるのかも

    手動クランクも問題はなさそうだし 他もできる範囲でチェックしながら

      計測したりパーツ探したり していきたいと思いますが

     アメリカパーツ高すぎる 輸入には為替が悪すぎる 急いでもいないのでゆっくりと考えていこうかな

    デフレにも円高にもなる雰囲気は全く見えませんがね・・・

  • スラッジ

    2025-07-31

    エンジンチェックランプからの

      センサー交換しての再点灯ということで

    カムカバーを取り外し エンジン内部を見てみると OMG

    こちらスズキ スペーシアのエンジンなのですが

     オイル交換をしないないとこうゆうことになってしまいます。

    エンジン内部が汚れで満載  こうなるとそりゃーセンサーに異常反応が出てもおかしくありません・・・・*_*;

    できることは

     洗浄ですが  果たしてどこまで気休めになるのか

    最後に洗浄液も挑戦し

    再々オイル交換もして 症状が出るのか確認です。  

    エンジンオイル交換は大切です。

  • プリムス プローラー

    2025-07-31

    ストックのプローラー (うろつく)

    のオーディオ変更。

     こんな昔の車両で通常1DINや2DINサイズでもないオーディオの

    ディスプレイオーディオが出ていたので

     取り付けてみました

     プローラー用ってことになっているのですが すんなり着かない 

    変なオーディオですが

      なんとかとりあえず取り付けて(今後もう少し修正予定)

    動作確認。

     スマートフォンと連動 ブルートゥースもOKなので

     まいっかという感覚。

    元々はカセットデッキにCDチェンジャーと時代を感じる品物なので 現代にはこちらの方がいいですね!

    個人的には大好きな車なので

      少しずつ何か考えていきたいと思います。