BLOG

  • 鉄工所

    2025-10-01

    今回は鉄工所的な作業でございます。

    お客様の4トン トラックのサイドバンパーが曲がっている 外れているとのことで修正依頼

    ポッキリ折れちゃっている箇所もあったり^^;

    トラックのサイドバンパーは ボディ仮装メーカーにより少し異なったりするので

     まずはボディの下調べから 車の車検証等では部品が検索できません笑

    そして荷台部分は仮装されているのでサイドバンパー修正になると既製品を取り寄せ

    長さとかの加工が必要になります。

    ということで切ったり しながらの現車合わせです。

    ステーブラケットも部品では強度が足りないと判断し少し補強しておきます。

    色々している当店のつぶやきブログです。

    いつもありがとうございます。

  • 異音確認

    2025-09-19

    アメ車ではございません

     トヨタさんです。   旧車のアメ車より錆がひどいような・・・

    雪国ではほとんど何もしなければこういった錆が出てしまう

      避けては通れないのですが少しの手入れで全然違います。シャーシブラック塗るとかね

    それはさておき

     

    異音チェックで す

     音と 雨漏り は本当に難しい・・・・ 

  • オールズモービル 442

    2025-09-16

    在庫の

    1969 カトラス 442

      オートマチックからオイル漏れがあり修繕。

    オイルパンからのリークです。 

      AFTオイル漏れ パンを外すと永遠にオイルが垂れてきます笑 時間をかけてオイルを抜いてその間に

    オイルパンを綺麗にしていきます。

      この辺り  パンを交換するか 再利用するかの判断。

     私は再利用を選択しましたが これがまた地味に手間がかかります。 

      汚れ取りがなかなかの曲者ですよ大笑い でもなんでも交換していくと費用ばかりかかるので仕方がありません。

    そして スピードケーブル oリングから? のオイル漏れチェック。

    driven gear アダプターあたりからのオイルリークも??

      ということで汚れを除去しながらじっくり観察lol

    どうやら少しはリークがありそう

      確認する必要がありそうです。

    ケースのネジが緩いのね

      でもここまできたら ケースないを綺麗にしていきます。 古いギアグリースを除去して グリースリフレッシュ。順番に組んでいきます。

     あとは

    ATFを入れて完了。

    1969 THE マッスルカー 442

  • 現代のBMW

    2025-09-12

    近年の車両は

     ディスプレーオーディオとかが多い時代。

    ナビゲーションはついていますが

    その他の機能はメーカーまちまち

      今回はBMWですが バカでかい素敵なディスプレーが標準で装着されていますが

    お客様のご要望は

      本当はTVを見たい。  

    しかし 色々調べてみると あと付けテレビチューナー的なものを取り付けてテレビは見れるようになったが

    エンジンが始動しなくなったとかの情報があり 色々恐ろしい めんどくさい事になったら嫌なのでお断りさせていただきました。(ごめんなさい)

    まだまだ新型では経験値が少ないので

    安全のため今回選んだのが

     こちらの   E2PLAY air という品物です。

    非常に小さな品物で

     取り付けはUSBに入力するだけ!で

    wifiを使いair ということで  スマフォと連携しながら

    youtube やnetfilix やAmazonプライム そのほかを楽しめるという事

    あれこれ 設定してみて

      映るようになりました。

    ま〜〜 時代ですね〜

       取り付けながら私は勉強させていただいていますが 時代のスピードについて行くのが難しいOMG

    こんなことをうまく考えて商品かする方がいるんですね  拍手

     

  • p0443

    2025-09-12

    エンジンチェックランプ点灯。

    ダッチチャレンジャーSRT

    コンピュータースキャンしチェックコード確認。

    p0443 Evap パージコントロールのチェックです。

     パージバルブか ガスキャップか ホースのリークかということになるのでしょう!

    ダッチではあるあるなチェックコードです。

    部品入荷したので

      交換です。

    交換時にもホースの確認しましたが 

     ゴムの劣化もあり ボソボソ こちらも交換です。

    テスト運転し再点灯しなければOKでしょう。