BLOG

  • 70’S マッスルカー

    2025-10-07

    はい!

     せっかくのオールドスクール車両のビジュアルを損ねていた

     機能的にはなんの問題も無い1DINオーディオを

    レトロサウンドに変更⭐︎ オーナーさんのこだわりですね!! DOPE

     ルックスは格段に上がります。 ぱっと見は当時の純正?? って見えるぐらいですもん。

    そしてレトロサウンドも進化して

     BluetoothにUSB機能も着いているのでバッチリです。

    現代人は スマフォで音楽聴きますから  70年当時に生きた方はこの進化は想像もつかなかったでしょうね 

    8トラたくさん車両積んでいたのを見たことがある笑

      

      オーディオ交換ついでにメーターベゼルもリフレッシュ♪

    いや〜 実に良い!

     

    新車を見たことはありませんが

     この車両は新車か?と思わせてくれる たまにある何か見たこともない生き物がでてくるのでは?というドキドキ感が全くない笑  気持ち良い。

    今回ベゼルは

    何も問題も無いですが少しだけ ほんの少しだけ気になる箇所があるとかで 交換依頼です。汗

    ゆっくり ゆっくり スクリューを閉めては緩めて そして締めるの繰り返し作業で す。

    ドキドキ ドキドキ

    足元から見てもフレッシュ!

    はい

     綺麗にリフレッシュになりました。

  • メルセデス・ベンツ

    2025-10-07

    偶然欧州車の修理依頼が重なった

      新しい車両でしたので?たまたま?スムーズに作業は完了でした。

    とりあえずありがとうございました。

  • ルーフテント

    2025-10-07

    急遽

     お客様から思いつき?でルーフテントの取り外し依頼。

    少し時間に余裕がありそうな日でしたので

      一気に取り外し

    簡単なようで少しだけややこしい 

      時間にスペースにと色々マッチングしないと取り外してもどこに置くの?って非常に困るんですこの作業。

    取り外しまでは ま〜ま〜スムーズに進み

     続いて移動を考えます。

    ちょうど軽トラックがあったので

     荷台に!  ドンピシャサイズ(少しだけはみ出しますが)

    とりあえずこれでテントも移動できるし

      一旦お客様に車両を返却し その後を考えます。笑

    ちなみに

    中古のルーフテント 2台あります。

    ご興味ある方ご連絡ください。  

      テントのみ(キャリアは車両により異なりますので都度ご検討を)

    ↓ 手動タイプ 

    ↓電動ハードタイプ

    価格については要相談で

     かなり邪魔なので 交渉してくださいlol

  • 輸入部品見積もり

    2025-10-07

    アメリカからパーツを輸入は頻繁にしていますが

      送料の見積もりを…. と言われてもこれまたすごく難しいOMG

    サイズ、重量、体積、品物により異なります。

      運送屋さんは一番高い価格をチャージしてくるんですね〜

    仕方ないですがね

      輸送方法もAIR(飛行機)船、混載 色々あります

    FUELにSECにTSAやACI とか他の専門用語も色々・・・・

    他州からの商品であれば 

      pick up 費用(引き取り)もかかることがもちろんございますので 見積もり出してと言われてもそんな簡単では無いんです。

    近年は K9 チェックも出てきていますしね 

    特殊モノの輸入は結構体験  

  • sandflats 千里浜

    2025-10-01

    今年もフラッと行ってきました

    サンドレース in 千里浜!!

    2025年 ですか〜

      私のハードディスクに残っているのは2015年の写真もあるので

     もう長い歴史があるんですね〜〜

    過去に長年の知人がハーレーでソルトレイクレーサー的な車両を作り 千里浜の雰囲気を使い乗っていたのが始まりなんでは無いかとも思う

    千里浜のサンドレース!!

    いいイベントですね!

    こんな近所で開催しているので 時間が合えば行ってしまいます。

    過去にはもちろんマッスルカーで行ったり ホットロッドで行ったり

      キャンプして飲みながら楽しんだりもした イベント  今年は

    ネオ ホットロッド プリムス プローラーで行ってみました。

    トラディショナルの車両が多い

     ホットロッド車両たちですが

    意外に皆様 このネオ ホットロッドも現車を見たことが無いでしょ!

    今となればもう旧車扱い?

    エアコンも効くし  ロードスターなのでオープントップにもなるし

     走りもいいし v8であれば なお最高だったのに とはいつも思いますが苦笑い

    そんなことより

    本当にいいイベントです!

      

    千里浜に着いた途端

     上がります!

    青空に ビーチの海岸に水平線があり  約100年前のホットロッドが並んで  

    サイドバルブのエンジン サウンドに ガソリンとオイルの燃えた香り

     最高ですな〜♪

    正直 この辺りの車両は

    さほど詳しくは無いのですが

    1929年ぐらいの年式をベースに

      フラットヘッドのV8エンジンをスワップして フェンダーも取っ払い

    チョップトップして空気抵抗を減らし 

      速く走ろう! ってのがルーツなんでしょうね〜〜

    ただでさえ

      100年近く前の車両を使ってv8 パワー

    軽くて 馬力がある ウエイトパワーレシオの原点なんでしょう 私もいずれは乗りたいな〜〜

    とか 長い年月を思い探していましたが 

     心が折れそうなことが多々ありますね〜〜〜  

    個人的には32〜34 のスチールボディでこれぐらいのチョップにこのエンジンを乗せてとかで空想はしています

    そんなことより

    千里浜を散歩です。

    ハーレーだらけ  オールドスクール これまたフラットヘッドに ナックルヘッド、パンヘッドにショベルにと

    ま〜〜  高級車だらけですね〜〜〜

     スタイル良し  dope

    ビューティフルな 

    68 ダッチチャージャーRTもあるし  エルカミーノも雰囲気満点

    本当にいいイベントですね!

      動きがあるイベントは 良いですよ ね〜  

    今後も大切にしていってください。    

      アメリカンカルチャーが  千里浜の文化に

    DOPE