BLOG

  • ヴィンテージエアー

    2022-04-23

    エアコンガス漏れ!修理。
    今から必要な時期になるエアコン。最近少しずつエアコン効かな〜〜いので確認してくださいってご連絡が増えてきました〜〜♪
    で今回はアメ車のアフターメーカー
    とりあえずメーカー確認をするとヴィンテージエアー。
    ガス漏れチェックをすると むむむ  あそこもここも??
    ホースのフィッティングあたりからの漏れを確認。
    ガス漏れチェックでは蛍光剤を入れてある物もあるので専用メガネとライトを持って確認。
    目視でも確認ができましたが続いてガス検知器でも確認です。
     
    IMG_5494 IMG_5493
     
    ↑漏れていた箇所のフィッティングです。
     
    これは製作し直す必要ありなのでフィッティングサイズと形を確認して
    新たに作り直します。
    IMG_5876 IMG_5877 IMG_5879
     
    ↑ でこちらが修正後になります。
     
    違いがわかりますか〜〜?
    アメリカのフィッティングのかしめと今回のフィッティング締め付け方が異なります。
    アメリカフィッティング6面しめから
    少しでも信頼性の高い8面締めに変更しました!
    当店ではこのように少しでも今後のトラブルの無いように改善をしています。でホースにもガードをつけて完成です。
    しかし漏れていた箇所を修正したら圧力が次の場所から逃げたくなるので今後どうなっていくかは様子見です。
    ガスを入れて圧力かけないとわからないし・・・
    一旦快適ドライブを楽しんでいただきます。
     
     

  • タイヤ交換

    2022-04-23

    IMG_5815
     
    今回はバスのタイヤ交換!
    いつもありがとうございます!!  このお客様が声をかけてくれるようになり早っ何年。  バス仕事依頼をいただけるということで十数年前に大型免許を取得しに行ったきっかけ笑
    ほとんど免許の活躍場所がないですがね^^;
     
    ホイール、タイヤを交換させていただき完成です。しかし重い 腰が〜〜〜*_*;
    いつもありがとうございます。
     
     
     

  • シェビースモールブロック

    2022-04-23

    350エンジンをチェックスタート。
    IMG_5781
    色々確認前に、はじめの一歩はバッテリーの確認です。
    これがダメだと何も始まりません。
    IMG_5790
     
    そしてイルミが点灯しない!  90年も前の自動車ので色々なパーツが使われていますが基本は同じ。 確認です しかしこんな時代には6vとかって車両もいるので気をつけないといけませんが 12v電力供給で球は点灯したのでどうやって電気を送ってあげる考えて 無事OK
     
    IMG_5791
     
    まだ確認作業があるので続く・・・
     
    IMG_5822

  • 1970 カマロ

    2022-04-16

    1970 セカンドカマロ 日本での通称サメカマ
    ビルドネームはラーテル。
     
    先日インスタグラムにて
    IMG_5746
    有名ビルダーが製作した車 grinch camaro  いくらかな??という質問を記載してみた!
    $200K over??  という質問に
    過半数が当たり前の overを選択。   数人はそこまで予想していなかったみたいですが
    余裕の overで去年コレクターズオークションで落札されてます。
     
    某 有名メーカー 馬や牛のスーパーカーより も !!
     
    私的にはこっちの方がスーパーカー!!なのであります。笑
    オンリーワン的な  わかる方にしかわからない 変更点が多数あったり  もちろん仕上がりも素晴らしい車なのです。
     
    Processed with MOLDIV
     
    比べてみました!!  違いがわかる??
    私のカマロも日本ではそこそこやっている方だとは思っていますが 本場のビルダーが手がけた車両はま〜素晴らしいね♪
    リスペクト!!
     
     

  • 鉄工所

    2022-04-16

     
     
     
     
     
     
    ワイドフェンダーに変更済みのUSタコマ
    フロント純正バンパーとフェンダーの差があり
    アメリカのバンパー色々検索していたのですが好みの部品は納期未定。
    ということでチューブバンパーを製作することにしたのですが
    やっと先が見えてきました。
    角が立つ両サイドに蓋をして
    IMG_5734
     
    バリを研磨。
    IMG_5715
     
    もう一度仮付けをして
    再補修箇所を確認し
     
    IMG_5741
    LEDランプの取り付け確認もして
     
    もう少しで塗装です。
    IMG_5744
     
    もう少し手を加えたくなりますがま〜OKでしょ♪
    空想から形にしていくのって大変ですな・・・