
さ〜バルブの擦り合わせも全て終えたので
ヘッドの取り付けです。
ブロック側の面も綺麗にしピストンの顔も見えいきましょう!

ヘッドの取り付けは
もちろん新品のヘッドガスケットを使い進めていきます。
規定トルクで締め付け順番も確認しながら2段階でボルトの締め付けです。
ここまでくると形になってきましたがまだまだ作業が続きます。
そんなに高くない部品なのでNEWのローラーリフターを入れていきます。

意味があるのかわかりませんがやっておく事にこしたことないのでリフターのオイルの漬物です。

そしてプッシュロッドもNEWで入れ込んで行きますが
長さの確認をしておきます。
ロッカーアームを取り付けフォードはセンターボルトの締め付けトルクにてプリロード確認です。
センターボルトは5/16−18 どれぐらいボルトが飲み込みどれぐらいでプリロードがかかるのかを確認しておきます。


規定内でない場合はSIMを入れ込んでいきましょうね〜
SIMは0.030 インチと 0.060 インチの厚さとして宣伝されていますが、実際の厚さは 0.020 インチと 0.040 インチです笑
そしてその間もあります。
もう外したくないので着けて計測して着けて計測して確認確認を続けます。
ヘッドが付いたらやることが多い 補器部品の取り付けもあるので
次回はまた今度!
フォードスモールブロック エンジン不調からの腰上改善が続く。。。。
さて他通常業務も同時進行しましょう〜