日本のアメ車雑誌
エーカーズ 今回の特集は
Rat Rusty Patina となっている
単純に言うと トラディショナルな 古い雰囲気のそのままな感じ?
NOレストレーションの感じ?
と言うのが正しいのかは分かりませんが
オールドスクールを感じさせるってことになるのかな??__
昔からこんな雰囲気は好きなのです。
やれたボディの見た目だが 実際はリペイントもされていないgoodコンディション。
ペイントなんかで誤魔化していない感じ 10数年前はサラッと適当なペイントして誤魔化して販売している車両をよく見かけました 一時は綺麗に見えるが直ぐに錆が浮いてきて、補修!次は違う箇所が浮いてきて補修って繰り返した方も多いのでは?
私はそれが大の嫌いなので昔からアメリカ(特に西がわ)から車両を輸入していたわけで ボディのサビだけは本当に大変なので拘ってきたのが 雑誌に特集されるまでの時代に

いいじゃん いいじゃん 素敵です。
みなさま是非 日本のアメ車雑誌を購入しに行ってください。 ネット時代ですが雑誌 本 紙ベースの情報ってやっぱりいいですよ! こんな時代にも私はアメリカからアメリカの雑誌を定期的に取り寄せて拝見しています。
自分の感覚を忘れないために・・・
そんな感じのNo rust の車 ラット?と言う言葉は私はあまり使わないですがこれが日本では浸透している_?ハマっている? そんなことより 私も持っている、オールズモービル442の 良い感じの車両! 雑誌の表紙とは異なりオールズでも1969年 です 442! 超マニアックかもですが
マッスルカーの名にはドンピシャです!
個人的には昔からすごく好き
442 バンパー下にあるフレッシュエアーを取り込むダクトなんかも当時もの!
こういった考え方もオールズGOOD

このコンディションを保つためにガレージに保管しています。
もちろんレストレーションするもベストベースですが
私的にはこのままでフレームから入れ替えたいな〜〜 と思いず〜〜っと持っている大笑い

2017年に SEMA ショーで お披露目になった
ジェシーさんの dodge ポラーラ なんてお手本な車ですね〜〜

見た目のボディは トラディショナルのスーパーGOOD コンディション
覗き込むとフレームはロードスターショップで」

エンジンはツインターボ で最高にクールな車両だった。
69オールズもこんな感じで
ボディはそのまま サスペンションをバージョンアップしエンジンもクールにバージョンアップした車が最高に良いじゃね〜〜 と 空想だけはしています。
2025年11月 急激な円安ですが 442は以前からあるのでまだ良い感じの価格でご案内できますよ〜〜 ご興味ある方商談しにきてください。 アメリカに行ってもま〜こんな感じは見つからないことは私がよく知っていますので
基本自分で乗るぞと言う車しか持っていません
peace

forsale