BLOG

  • カリフォルニア

    2024-07-06

    アメリカとはいつも連絡とっていますが

     そろそろ行きたいな〜〜〜〜

    という気持ちもありながら

      為替を見ると何か行きずらい・・・・  

    そして航空券を確認するとさらに行きずらい  

      仕事に行くことが基本なのですが この為替ではとブレーキがかかります。

    為替なんて気にしてはダメなのはわかってはいるのですが

      なんだかな〜〜

    インフレ インフレ インフレ

     市場価格の感覚がまだ田舎の富山ではついて行けていない

    上記の写真は2023年の11月ハンティントンビーチで見かけた1970クーダです。

    普通にこのようなマッスルカーと出会うことって結構レアなんですよ!

      もちろん週末のイベントがあればマッスルカーやホットロッドばかりですがね笑

    もう少し様子見よう

      航空券がとりあえず高騰している  来週から始まる航空券セールを見ても全く安さを感じませんでしたOMG

  • サメカマロ

    2024-07-06

    こちらも時間があったので部品交換。

    ラックアンドピニオン式にバージョンアップしてあるカマロくん

    ダストブーツに亀裂があり  ダストブーツの交換です。

    名の通りゴミが入らないようにしているただのカバーです。

    ついでにボールジョイントも交換しておきましょうかね!

      別に方が出ているわけでも無いですがブーツ交換時に取り外さないといけないので

    ZL1 カマロのブレンボ6ポッドブレーキを装着済み!

    プロツーリングカマロの足元の証ですlol

  • 椅子修理

    2024-07-06

    かなり昔に購入した

     イームズ・ハーマンミラー ラウンジチェアの修理です。

    センターの軸がガタガタの状態を突然の思いつきで確認してみました。

    自動車でもよく使われる cクリップだけで支えている仕組み 取り外して確認。

     なんだこんな事ね ということで

    cクリップ交換して完了です。

    旋盤で軸を生成しなくてはいけないかと思って確認してみましたが簡単修理で治ってよかったです。

  • フロントガラス交換

    2024-07-06

    本日もフロントガラス交換  200系ハイエース。

    一時は入庫が少し遅れていたハイエース200系のフロントガラス

     現在はスムーズに入庫します。

    ということでガラス交換作業。

    国産車は予定通りことが進んでスムーズに作業が完了。 

    普段は国産車の修理依頼等もたくさんいただき感謝!

     外車、アメ車の修理等の依頼もいただいているのですがこちらは全然スムーズに進まない。

    アメリカ直接取り寄せパーツもよくありますが

      また〜に部品が入庫しません バックオーダーで半年待っても現在も入庫していない部品ありますが。

    何よりオーダー三日後アメリカ発送になっているパーツ もう1ヶ月入庫していません どこに行ったの???

    追跡しても国際センター発送済み 入荷まちってず〜っと表示されていて待つしかできないこのモヤモヤ

      お客様にご迷惑おかけしていることに心がいらたい。

  • フォードエクスプローラー

    2024-07-06

    雨漏りがあるということで車両のお預かり。

    左フロントピラーから水が垂れているということをお聞きし

    確認です。

    雨漏れって探すの大変 水の侵入箇所を探さなければ解決しません。

    この時期はエアコンをもちろん使うので排水ホースも確認しこちらはOK

    ということはやはり雨漏れ。

     とりあえず水をかけまくる。しか〜〜〜し  漏れてくる箇所を発見できないというか漏れてさえこない・・・

    内張を少しずつ外し ルーフに近い上側が濡れていることも確認。

      ということはルーフ関係  ルーフレールにサンルーフ、フロントガラスにもちろん集中し水掛け。

    全然漏れてこない。

      サンルーフの水抜けあな 排水ホースを確認です。

    はい! ここですね  排水ホース等にゴミが詰まっているので抜けが悪くオーバーフローですね。

    しかしそんな侵入するような雨??  降ったかな??? 

      

    エクスプローラーは フロント左右角に排水ホースがあります

      そしてリアまで続くガラスルーフのリア左右にも排水があるんです。

    今回はフロント側  タイヤ外してインナーフェンダーカバー裏側に排水溝があるのでそこからゴミを取り除き再テスト。  かなりの勢いで水が流れるようになったので ここで間違い無いでしょう!