ヒッチメンバー取付
新型ランドクルーザー モデリスタエアロ付き車両にトレーラーヒッチ取付依頼いただきました。
久しぶりのヒッチ取付
ん〜〜 モデリスタ付き
最近の車はLEDランプなので一体どんな感じになるのかな?と思いながらの作業です。

まずはこれ地味に大変な
オーバーフェンダー取り外しからのリアバンパーの取り外し
オーバーフェンダーはクリップはもちろんですが両面テープも使っているのでドキドキしながらゆっくり時間をかけて剥がしていきます。
仕方がないのですが大変な作業です。地味

ヒッチ自体の取り付けはボルトで固定していきますが
箱型のリアフレームに強化のためのブラケットステーとボルトを通す 指一本ぐらいしか入らない箇所にブラケットとボルトを純正の穴に入れていくのも一苦労 しかしこれをしっかりしないと強度が出ないこれまたゆっくり地道な作業です。 一度入れて むむむ ブラケットのサイズが異なるので加工も加えてなんとかボルトを通しました。
続いて配線作業。
右、左とスモールランプ、ブレーキランプ、ウインカーと配線を接続。

配線が細い そして小さい*_*; 全く見えなくなってきた 老眼ですOMG ルーペを使ってしっかりハンダつけ
接続終えた配線は全て確認のために導通を確認して
次、 厄介なバックランプ。
フェンダーに取り付けられているウインカー等とは異なり バックドアにバックランプがあるんです。
ということは バックゲート周辺を外し何十本もある配線からバックランプを探す必要があるOMG
現在の高級車は色々と便利動力があるので配線数が非常に多い・・・
しかしそんなの1つずつ探してられないけど やるしかない
過去の記憶を思い出し 他トヨタ車両の配線の色を思い出し 調査して まずはヒントをいただきます!笑
これまた非常に大変なので 書き込みます。
今回の配線カラーはブルーです。 誰かの役に立つかな???

で順番に配線も接続してチューブで隠し終えて フェンダーテープも一度綺麗に除去してモデリスタのテープ探し出して(ホームセンターには売っていない)
高級車のパーツに傷をつかなく養生していたパーツ、クリップ、ボルトを確認取り付けして完成です。
あとは実際にトレーラー接続して点灯確認していただいてOKです。
もちろんカプラーソケットまでの確認はしっかり行いましたよ〜
これで活躍できますね〜〜
日本が誇る 高級 SUV ランドクルーザー300 でした。
