在庫がない
2021-03-07
自担やら自粛やらで日本国もモヤモヤで 当店も色々行動をしているつもりではありますが 根本の固定費はあまり変わらないので出て行くものは出て行くのでこれってどうやって生きていけば宜しいのだろう・・・
輸入車の販売ももちろんしているのではあるのですが そもそもアメリカ国に足を運びにくいし 行った所で仕入れも上手く行かない事態であるので 大変難しい
自分は販売したい車(自分でも乗ってもいい車)をなるべく仕入れて在庫としてもっているので 私自身が現車を見なくては納得もいかないところもあったり・・・
こんな車を作りたいな=〜〜〜とかの感覚はあるけど そんな車でコスパのバランスの取れた車を 国内で見つけるのはかなり難しい。。。。涙
そんな時代なのでインターネットを使ってアメリカのオーナーさんに直接連絡を取ったりもするんだけど ま〜結構嘘つき・・・*_*; で怖くて仕入れができない
いいな! これならと思う車両は価格も高いし 無闇に購入(仕入れ)はできない
そんなこんなでモヤモヤ感が続いている状況。
なんとか生き延びなくてはいけない現実があるので 本来、従来の日本車や欧州車色々な方々のお客様で仕事はやらせていただいています。
しかしこれもどれまで継続できることかな・・・・ 本当に色々考えなくてはいけない2020年からの人生 こんなことでは負けません。
大変ご迷惑をおかけしているお客様もいますが
ご理解お願いします。
新たに完成している ラスベガス コンベンションセンターでもコレクターズ オークションにでも行きたい でもな〜〜〜 高額車種を輸入してきても果たして日本のユーザーにマッチングするのかは非常に難しい。
日本の自動車文化はアメリカ等とは本当に異なり 一般的に言われるスーパーカーの価値観が断然上。
確かに素晴らしい車です。
メーカーさんが製作した車両 それは 素晴らしいものがありますが
私は少し目線が違います。つぶやきでした。週末は日本海に
2021-03-02200系ハイエース
2021-03-021961 corvette
2021-03-02難病
2021-02-26エンジン不調のために入庫した
2013年 シボレー v6
白煙が出て吹けない走ってくれない症状。 ガソリンが急激に無くなったというヒントをもとに修理をしなければ。
まずは白煙、 車のオーナーさんはエンジンオイル交換はしっかり管理しているイメージなので 問題はないと思うのですが 一般的にエンジンで白煙はエンジン内部を疑うのでは?
オイルやっぱり綺麗。 スパークプラグも確認。
完璧ではないがこれぐらいで白煙? とも思わせる焼け具合 念のためシリンダー内部も内視鏡カメラでのぞいて見ますが 見える範囲は別になんの変化もないような? 以前違う車両では1つのシリンダーに完全にエンジンオイルが入り込んでいたこともあり。
ではコイルも確認はするもの 目視だけ。
燃料がなくなる というヒントをもとに
リフトアップしエキゾーストを見ていたら上部の写真 なぜか マフラーがウェットで濡れ濡れ! これはなんなんかな??? 水のような感じもするのですが異常に濡れている。
燃料パイプの破損か? フューエルポンプや レギュレターがダメなの??
とりあえず燃圧を計測。 しっかりプレッシャーはかかっている。
排気ガス臭い あり得ないぐらい臭う・・・・汗
燃料を疑う 本当にまともなガソリンが入っているのか??
まさか 軽油?
オーナーさんに一応確認 しかし間違いなくガソリンを入れている そりゃそうですよね(疑ってすいません)
でもなー 白煙で 排気ガスが臭くて??
コンピューター診断でじっくりいろんな数値を発見!!
何かおかしくね? ガソリンが減る?? 理屈的には結びつきそうな・・・
白煙には結びつくんか??? 無くもないか〜〜〜? 私的には黒煙になりそうな感じがするんですが。
続く・・・