BLOG

  • サメカマロ

    2024-07-06

    こちらも時間があったので部品交換。

    ラックアンドピニオン式にバージョンアップしてあるカマロくん

    ダストブーツに亀裂があり  ダストブーツの交換です。

    名の通りゴミが入らないようにしているただのカバーです。

    ついでにボールジョイントも交換しておきましょうかね!

      別に方が出ているわけでも無いですがブーツ交換時に取り外さないといけないので

    ZL1 カマロのブレンボ6ポッドブレーキを装着済み!

    プロツーリングカマロの足元の証ですlol

  • 椅子修理

    2024-07-06

    かなり昔に購入した

     イームズ・ハーマンミラー ラウンジチェアの修理です。

    センターの軸がガタガタの状態を突然の思いつきで確認してみました。

    自動車でもよく使われる cクリップだけで支えている仕組み 取り外して確認。

     なんだこんな事ね ということで

    cクリップ交換して完了です。

    旋盤で軸を生成しなくてはいけないかと思って確認してみましたが簡単修理で治ってよかったです。

  • フロントガラス交換

    2024-07-06

    本日もフロントガラス交換  200系ハイエース。

    一時は入庫が少し遅れていたハイエース200系のフロントガラス

     現在はスムーズに入庫します。

    ということでガラス交換作業。

    国産車は予定通りことが進んでスムーズに作業が完了。 

    普段は国産車の修理依頼等もたくさんいただき感謝!

     外車、アメ車の修理等の依頼もいただいているのですがこちらは全然スムーズに進まない。

    アメリカ直接取り寄せパーツもよくありますが

      また〜に部品が入庫しません バックオーダーで半年待っても現在も入庫していない部品ありますが。

    何よりオーダー三日後アメリカ発送になっているパーツ もう1ヶ月入庫していません どこに行ったの???

    追跡しても国際センター発送済み 入荷まちってず〜っと表示されていて待つしかできないこのモヤモヤ

      お客様にご迷惑おかけしていることに心がいらたい。

  • フォードエクスプローラー

    2024-07-06

    雨漏りがあるということで車両のお預かり。

    左フロントピラーから水が垂れているということをお聞きし

    確認です。

    雨漏れって探すの大変 水の侵入箇所を探さなければ解決しません。

    この時期はエアコンをもちろん使うので排水ホースも確認しこちらはOK

    ということはやはり雨漏れ。

     とりあえず水をかけまくる。しか〜〜〜し  漏れてくる箇所を発見できないというか漏れてさえこない・・・

    内張を少しずつ外し ルーフに近い上側が濡れていることも確認。

      ということはルーフ関係  ルーフレールにサンルーフ、フロントガラスにもちろん集中し水掛け。

    全然漏れてこない。

      サンルーフの水抜けあな 排水ホースを確認です。

    はい! ここですね  排水ホース等にゴミが詰まっているので抜けが悪くオーバーフローですね。

    しかしそんな侵入するような雨??  降ったかな??? 

      

    エクスプローラーは フロント左右角に排水ホースがあります

      そしてリアまで続くガラスルーフのリア左右にも排水があるんです。

    今回はフロント側  タイヤ外してインナーフェンダーカバー裏側に排水溝があるのでそこからゴミを取り除き再テスト。  かなりの勢いで水が流れるようになったので ここで間違い無いでしょう!

  • ルーフテント

    2024-07-05

    突然大きな荷物が届きました。

      大きすぎるし重すぎる  当店にもフォークリフトやホイストクレーンなどがあるが

    運送屋さんが運んできてくれた木箱の荷物は重すぎる

      さてどうやって荷下ろしをしましょう・・・

    フォークリフトの爪が短くて上がらないOMG

      輸送屋さんは持ち帰りも思案したところ   帯ベルトがあることを思い出し なんとかギリギリ下すことができ一旦ホッとしました。  ということで今度は木箱を一気にバラします

    こんな大きい荷物置いておくと他業務ができないので 困ったもんです。

    開けてみるとハードシェルのルーフテントです。

      ソーラーパネルも装備されています。  ここからも考えながら早速取り付けに入りたい大物。

    少しビビりながら慎重にホイストで荷物を吊り 取り付けです。 屋根にさえ載せると移動ができますので^^;

    そして動作確認。

    リモコン操作にてオートマチックでルーフ 上部分が自動で上がります。

     付属されていたハシゴをかけて後ろから乗り込み

       リア壁を下ろして車の屋根に部屋ができた感じです。 この商品はサンルーフからの出入りができるように開口されているので自動車のエアコンも送風できそうです!

    ソーラーパネルもあるので電力には困らない感じもします。 

    色々な商品が出ていますね〜〜 

       しかし重いので取り付けにはかなり大変でした。

    以前には

     このようなテント生地のテントも取り付けしたことはあります!

       オートキャンプ が流行っているんですね!

    個人的には

     キャンピングカー派ですが これもまたありですね!

    ウェネベーゴも販売中です ご興味ある方ご連絡ください。