解読確認
2024-03-05今回も配線チェック中
GMの配線図は何度も見ているが
車両により少し異なるので確認です。
配線図は老眼の私には辛い 線を追っていくと見失いもう一度再々確認
世代交代かな〜とつくづく感じます。
やる気のある方いないかな〜
今更?とも思われますが
オイルプレッシャーPSIは 目視で確認したいタイプな私。
ということで取り付けです。
現代はダコタデジタルとかで良いメーターは出ていますが
費用もかかるしね〜 とりあえず確認のためにはこのような汎用品オートメーター等から出ているメーターで機能は十分。
それから水温センダーも交換しておきます。
安心を求めて後付けメガヒューズも取り付けといてと
細かい目に見えない作業が多かったこの頃です。
同時進行でやっていると この車両は・・・・何するんだっけ?どこまでしたっけ? これか!
一人でブツブツ言いながらの作業lol
70ビュイック!
2024-03-04続いて
大変思い入れのある
1970年 ビュイック GSXステージ1 クローンの作業です。
見れば見るほどこの車
好きです。
少し早いですが20w50でオイル交換。
寒いのでやっぱりオイルは硬いです^^;
気になる箇所があったのでもう一度パーツ入荷待ち・・・
1967シボレーエルカミーノ
2024-03-04納車準備ができました!
まだまだやりたいこともありますが
細かい箇所の改善はOKです
見た目より
見えない箇所に手を入れて納車準備をしてきました。
327エンジンはいいね! スムーズに上まで回ってくれます。
マニュアルだし楽しめる♪
K様 ありがとうございました。
若さを生かしてアメ車ライフを楽しんでください。
中古ホイールリフレッシュ
2024-03-04コルベットのサスペンション等のバージョンアップ!
ついでにオリジナルホイールのリフレッシュをしています。
ブラストかけてペイントして
地道にポリッシュバフ作業中。
先は長いが結果が出てくるとやりがいもあります。
GM クラクション
2024-02-27今回もクラクション修正。
ホーンボタンがダッシュの下に後付けで取り付けられていたので
ステアリングセンターでなるように!
今回はしっかり純正リレーを通してあり
直ぐ戻せるように配線もわかりやすくしてあった。
どうなっているのか探って探すまでが少し時間はかかりますが素晴らしい 後付けの仕事!
1970年は助手席ダッシュの上側に配置されてます・
探っているときに気がついた
適当なスクリューで取り付けれられている箇所を発見したので 純正のスクリューに交換(在庫持っていたので笑)
今回の車両は私的にも思い入れのある車両なのでこう言った本当細かい箇所ですができる限りこだわりたいのであります。
こう言った足元のパネルもスッキリしているでしょ〜^^v
新車みたいな感じで気持ち良い。