インターネットの普及により 色んな事が便利になった現在。
少し前で私はコレクターアイテムのマッスルカーやhot rodにオールドスクール車の価格高騰がうんざりしていましたが
少し考え方を変えると やっぱり違う?
すごく便利になったのは間違いない。
当店の仕入れは直接アメリカに行き仕入れをするという強みでもありますが 現在もそれは変わっていない。
お客様に車のオーダーをいただいて仕入れに・・・
例えばこうだ!
お客様が1969 カマロ SS350RS ガーネットレッドが欲しい できれば4スピードで!
とか1967 シボレー ノバ SS スモールブロックで At 色はブルーがいいな!とか
そんなオーダーを頂いて店頭在庫も探しに行こうと渡米をし
昔はアメリカ ロサンゼルスに到着すると直ぐに最寄りの今でいうコンビニに行きオートトレーダーや新聞を買い 車両検索をした。
LA近郊でなければ OCに行ったり サンディエゴまで情報だけを探しに動いたもんです。
もちろんその時代には、携帯電話もナビゲーションも無い時代。
ですので今もロサンゼルスの住宅地図を持っている笑(これが重たいlol)
オーダーに近い車両を見つけると オーナーに電話をし車両状態を確認。 アメリカのオーナーは必ずと言っていいほど過剰評価をし 実際に現車を見ると ガックリする事が80%はあった・・・
※車、年式、グレード
※コンディション
※価格 そしてカラーまで
まで合わせ 探し出すことは至難の技。
でも渡米までしているのでなんとか車を仕入れたい という気持ちがすごくある。
独自で広げて培ったコネクションは今でも続いていますが
そのおかげで なんとか仕入れ 私は何と言ってもボディコンディション重視主義なので 色なんて2の次 内装カラーも3の次 エンジン等はなんとかすればいいと・・・
そのほか スワップミート等に足を運んでバッタリ出会う コストパフォーマンスの見合っている車両を在庫として仕入れをしていた 過去の思い出!! 時には他州にも行っていた!
コンディションの良いベースを探してレストレーションをする。
それは今もやり方は変わっていません。そ〜しないとオーダーの色まではなかなかマッチングしません汗
アメリカで仕入れた車をアメリカで仕上げていた その理由はパーツ供給のレスポンスが素晴らしいから! 現在でもたまにしますが
現代ではインターネットのおかげで色々と変わってきたことは間違いない。
欲しい車を前もって調べて先にアポイトメントを取れる。
全てにおいて下調べができる時代。 アメリカ人の過剰評価には変わりはないが鮮明な写真である程度の判断ができる
数年前の4時間走って無駄足だったことを考えると素晴らしいlol
価格は高騰しているのは間違いないが 消費ユーザーがその価格に納得していないのか 付いて行っていないだけ!世界中からコレクターズアイテムが人気があるから価格が上がった。 高いと思う方は買えない。買わなければいいだけだ!
世界では投資と考えている方もいるから仕方のないことです。
お金持ちもたくさんいるから仕方のないことです。例えばみんなが自動車に5000万ぐらい使えるとしたら
隣の誰かがランボルギーニを買って、誰かがフェラーリを乗ってポルシェを乗って、アストンマーチンを乗ってレクサスを買ったりベンツを買ったりとする。
個性を出したい方は オールドスクールに手を出すと言う事は普通の流れだと思う。
と自分に言い聞かせるようにしよう! 良いものはいいです。
と言う事で現在のインターネットやナビゲーション、スマートフォンというのは素晴らしいツールだ!!
こんな 長いつぶやき・・・・
2017年8月
EFI
カマロ
本日はカマロの日です。
長い間当社で管理させていただいている
1969 カマロ SS350 色んなマッスルカー カマロに携わって来ましたがこのカマロは本当に良い車です。
何が良いかな〜 細かいところ がかなりしっかりしています。
その車両をもう少し見つめなおしたり!
消耗品を確認し部品交換をしよっと・・・
ついでにタグも改めて確認したり・・・ナンバーズマッチとかあまり興味がなくなりました 今日この頃ですが、
一応確認
12437 = V8クーペ
712 = ブラックカスタムインテリア
69 = コーテッツシルバー
X55 =SS350 です。
エンジンブロックは3970010 350ci ふむふむ
そしてカマロついでに当社テストcar的になって来ていますサメカマ
1970 カマロ プロツーリングにトランクオープナーを取り付けたり(在庫であったので) あると便利な機能ですね^^;
アメ車が好きだから気になるところを少しずつではありますが バージョン変更です。 旧車って持ちながらアップグレード等をしていくのかカーライフですね!
インジェクター
今週は
カリフォルニア ハンティントンビーチで今週水曜日 夕方からゆっくりと カーミーティングが開かれていました!
当店の取引先でもある サーフシティガレージ本社が新たにガンショップをオープンさせ その記念パーティー件 カーミーティングという感じです。
ガンショップ = 銃販売店 日本では馴染みのないことですが
アメリカでは普通に販売されています。 ホームセンター系のショップやスポーツ洋品店でも購入可能です。
日本で馴染みのないとは言いますが しっかり公安の許可を取ればGUNではありませんが 銃所持許可を持ち ショットガンを所持することは可能なんですよ!
狩猟やオリンピック競技でもある クレー射撃に、エアーライフル、スモールボア ライフルとか色々と・・・・
話が逸れてしまいました。
日本人は仕事ばかりしているイメージ
もっとゆっくり人生過ごしたいね!♫
スタッフ募集
レストレーション
今回はレストレーションのお話。
レストアという言葉は耳にする事があると思います。
簡単にいうとリフレッシュです。
家の言葉で言うとリフォームという感じでしょうか・・・
そのレストアとは綺麗にする事が目的ですが どのように手がけるかは業者、人、もちろんベース車両により異なります。
予算での変わるし目的になっても違います。
最近少し価格の分析をしているのです 異業種と・・・
正直自動車業界ではコストパフォーマンスが割りに合わない!?という感じも
工程作業日数を分析!
レストアに平均日数は出しにくいですが 仮に3ヶ月の日にちが必要とします。 だいたい計算すると作業人件費がここで計算はできると思います。 この例題はスムーズに進んでということになります。
それにプラス場所 工場、リフト、他作業スペースが必ず必要。
特殊工具に 知識!が必要です。
何と言ってもレストアに大切なのは判断だと思っています。
全てのパーツを交換するわけにも行きませんし パーツの有無も必ずありますから・・・
特に当社が手がけるアメ車、マッスルカーでのレストアはある程度必要パーツを見込んでアメリカにパーツをオーダーします。 それが細かい消耗品を在庫で持っていても絶対に足りない部品が出て来たり・・・そしてアメリカオーダー入れ直し入荷を待っている間に他の作業もしますが・・・ 1車両だけに向き合って仕事してもこれぐらいは日程がかかるのではないでしょうか!?と思って見たり 後は取り掛かり人数にも左右はしますが。
某番組で1週間で作業をしているという番組がありますが 取り掛かり人数と 最寄りに専門店が選べるぐらいある 本当のホットロッド社会と日本は比べようがありません。 足りないパーツが出てきても少しドライブすれば買いに行けますしね! もちろん中古パーツも探しやすい そんな環境と比べられること自体がコクです笑
当店もレストアを手がけさせていただいている時がありますが つきっきりで作業をしていると経費すら出ない日本のご予算感覚 ネット等の情報ばかりでクウォリティーのみ感覚が上がってきている消費者。
なんとかならないですかね笑
某ショップでは同じ感覚でレストアしていて空いた時間に車を仕上げたと聞き3年の時が経過したと・・・ 完成時の販売価格を確認すると 本当に割りの合わない人件費ですよね!と共感・・・
この先 この自動車業界はどう変わるのか見ものです。
土地柄にもより 場所、スペースの物価が違う日本。 当店のような田舎でしていても 割りに合わない?!とか思うのに都会の方々はどうやって経営をしていると少し考え直して見たり!?
ディーラーリコール
リコールのお話・・・
フォードマスタングにリコールが出ていますよ!
2007〜2014年式 です。
運転席側エアバック 最近よく話題に出てはいますが・・・
それと年式は変わりますが 左右テールランプです。
純正LEDテールランプの発熱で電圧不安定によりウインカーに不具合が出る可能性があるらしい・・・
LEDテールランプは部品代が高いので要確認です。
当店で販売させていただいた車両の対策はOK!
しかしディーラーメーカーリコールはどこのメーカーの対応には少し不満です。
ディーラーはメーカーから工賃等の費用のバックマージンもあるのに 動いてくれない 代車の対応もしない
当店のような中古車販売店はお客様に代車の要求され引き取りの対応をし ディーラーまで持ち込みという対応をさせていただいています
ディーラーさんもリコールなので動いていただきたいなーと思う今日この頃でございます。笑(ある一部のディーラー担当者さんは良い対応をしてくれる笑)
夏休み♫
皆さまお盆休みはいかがお過ごしでしたでしょうか!?
当店は本日から通常営業です。 休日にご連絡いただけたから順番に予定させていただいていますので宜しくお願いします。
軽く 私の夏休みの出来事でも・・・
私の趣味はクレー射撃。 ここ数年の夏はshootingでの休日がが多く 休んでいるのかどうかさえ?わからなくなってきています汗
今年のお盆初日は 本年度北信越会場になっている福井県の射場にてスタートです。
リニューアルオープンの為、綺麗な素敵な射撃場が再開しましたので 同じ趣味をお持ちの方は是非一度足を運んで見てはいかがでしょうか!?
そして家の仕事をこなしたり・・・・という休日の中
今回の一番楽しかったのは 中学校の同窓会・・・約30年ぶりに再開するメンバーもいて 大笑
みなさま色んな人生を歩んでいると実感。
私もそうですが・・・・薄くなったり、白髪になったり、シワが増えたり。。ダンディになっていたり 色っぽくなっていたり?lol
同級生のありがたみを感じる時間でした。
そして恩師にも会えました事が嬉しかったです。何を会話してもっと喋りたかったのですが、限られた時間を有意義に使うのをもっと上手にならないと しかし ありがたい時間でした。 またお会いできることがあれば宜しくお願いします。
それからのまた射撃の練習とか・・・・
そろそろ趣味も変えて違う夏の楽しみ方も増やそうと感じた2017年の夏でした。 (今年は海にはまだ一度も行っていません涙)
他の日、空いた時間は
もちろんLS1のコンピューターを書き換えたりしてどの乗り味が適正か 試しています。(休日でしかできない事もありますので・・・高速走行とか がしかし渋滞)
まずは実際自分で体感し お客様により一層提供できるように・・・
(現在はかなりトルク感があり 回る仕様になってきました私の体感予想馬力410馬力 もう20馬力ぐらい上がらないかな???を求めています な〜〜んて)
口先だけのショップとは思われたくないので!できる事から
そんなこんなで これからも宜しくお願いします。
やっちゃおうかな・・・
お盆休みのお知らせ
長い年月
長年にわたってマッスルカーを好んで居ます。
10代の時に先輩にアメ車、マッスルカーに乗せていただき衝撃を受けてから30年近く。 免許証を取る前からアメ車を先輩に譲っていただきました。その時はとりあえずアメ車に乗りたいと言う気持ちで譲っていただいた車両が
1963インパラ! エンジンは283スモール パワーグライド サプリウムを履いてローダウン 良い車でした。クルージング向き^^;
友人たちもみんなアメ車を購入したので、よく一緒にツーリングをしてましたよ!(千里浜など)その友人たちがみんなマッスルカーに乗って居ました(写真が見当たらない涙)カマロZ28、73サメカマ、イーグルマスクトランザムに、ビュイックなど
それでやっぱりマッスルカーが欲しいと思いながら ハーレーに寄り道・・・
そして2輪でドラッグレース
そんな事もしながら探しに探してミネソタ州で見つけたAAR CUDAを購入。
1970 AARクーダ 340−6バレル トランザムレースカー それまでに数台のマッスルカーの運転をしたことがありましたが 340−6は別もんでした。 エンジンレスポンスは凄い回る 前後のキャブレターセカンダリーが開いた時は凄く素晴らしいものがありました。 サイドのエキゾースト音がテンションを上げてくれ毎日のように乗り回しましたよ! パワーステなしのエアコンなし ストリートで走る本物のマッスルカー☆ 高速では友人の69年ダッチ チャージャー440R/Tにぶち抜かれましたが汗
この時代も いろんな仲間と一緒にツーリング、1972 ダスター340、69 カマロRS-SS、など・・・
この時からアメリカには頻繁に渡米するようになり良い車両がないか探して居て自分のスキルを上げるために勉強していたing
本当に色々なマッスルカーを体感させていただいた。
この時代からどちらかというと
moparマッスルが好きでした
440−6を乗った時もWOW 衝撃を受けました こんな速いの!?って 個人的にエンジンフードを開けた時はスモールブロックのルックスが好きで 回転数を上げ回して走るロードレース系が好き!ですが 440-6パックのケツから押される感覚が凄かった。
それからフッと気がつけば
アメリカのB-boyの友人と話しているとマッスルカーが大好きだと言う話からアトランタに遊びに行くことに♬ (いつもは音楽、ダンス、カルチャーの話ばかりしていましたが)
ちょうど自分も1967 ファイアーバードでプロツーリングを製作したところでした。
その頃は何年も行き続けているSEMAでLSエンジンを体感したいと思っていた頃 アトランタの友人が乗っているのは有名な車で67カマロLS7 スワップ 現車を見た時の衝撃は今でも忘れれない・・・
並行してアトランタの友人は奥さんの為にLSスワップカマロを製作中。 アトランタでお手伝い作業をしながら私も勉強させていただき
ました。
それぐらいの時期に実際のLSエンジンを体感し私もテキサスでサメカマを購入し現在に至る感じかな?!?
モパーが好き cuda好き hemiに乗ってみたいと言う気持ちもあり 70hemi cudaも仕入れて体感。 これはこれですげー良い車 素晴らしい車両。(現在も室内保管)
長い年月 AARクーダを手放した時から、いつかは70 hemi cudaと思う気持ちで手に入れ(トリビュートですが)実際にもう一度乗ってみると 実際に乗るには少〜しだけサイズ感を感じますが ピップラインが凄くSEXY!!
アメリカ本場のプロツーリング会に参加させていただいて現在もいろいろ勉強をしています。
サメカマでもっと良い車にならないかとコツコツバージョンアップをしていると
友人も刺激を受けてくれ 69マスタング コヨーテスワップのオーナーに
コヨーテは化けもんです・・・ 正直怖いです 凄く走ります(走りすぎるぐらいです)
そんなcoyoteを体感し
LS スワップカマロのバージョンアップは続いています。
現在はかなり良い感じになりました。
エンジン回転数下からもちろん加速 3000RPMぐらいからの伸びは流石のLSエンジン。
4000RPM越えるとヤバイぐらい心地いい。
高速走行では
100km 1500RPMぐらいで走行 燃費もかなり良いと思います。(計測していません それはマッスルカーだから)
この真夏にエアコンをつけながら 水温も安定し走りも抜群
私の求めていたマッスルカーはココにある サメカマです。
実際に色々経験 体感して見ないとここまでたどり着けていないだろうな〜〜と振り返る今日この頃。
2genのカマロはサイズ感が素晴らしい!
LSエンジンは凄いエンジンです。
そして20年以上探して見つけた 70 ビュイックもあり 素晴らしい環境で仕事をさせていただいている事に感謝します。
これからも次のステップに向けて頑張ろう。
非常に長いつぶやきでした。
S&S マッスルカー
夏だな〜
夏は好きです。
少し暑すぎますが!
第一に晴れているって事がいいね! 青空に入道雲☆
日本の夏といえば花火 ファイアーワークスです。
地元高岡でも昨晩 花火大会が行われました 大会って?笑
浴衣の女性に目が行きます 日本文化の隠す美ですね!何か色気がありますね笑
私はず〜〜っと離れた場所から見てその後
プロツーリングのテスト運転。
このカマロにも隠れている美があります。エンジンフードの下にはラーテルが隠れているんです。
そのエンジンのパワーをどうのような乗り味にすればベストなのか色々試しています。
やりすぎると実際乗りづらいが ここ一番でwaxパワーが出て欲しいし・・・・
どの乗り味が良い感じか ん〜〜〜難しい。
昨晩は
・回転数で 上に回して引っ張って行く軽い乗り味と
・トルク感を感じる後ろから押されている感じの2種類を体感していました。
どっちも良い感じ もう少し色々体感して見たいと思います。 EFIならではのデータを変更して楽しめるのも醍醐味ですね。
バランスって非常に大切!
高岡七夕祭り
エンジンパーツを入れ替え
コンピューターの確認等を兼ねてテストドライブに出かけました。
フィーリングはかなり良い感じになってきています。
夏場での走行でも水温も安定しているしエアコンも聞きます。
もう少し パンチ、瞬発力が欲しい!?感じをなんとか改善したいと思います。
が 現在の状態でもかなり走ります。
本来の350ci キャブレター車とは全く違う乗り味です。
以前アメリカのマッスルカーの友人が言っていたのはアメリカから日本が陸続きてあればそのまま乗っていくだろう!というのはそんな大げさな話ではありません(体が持ちませんがね笑)
やっぱり 乗りながら色々改善していかないと良くなっていかないな〜〜
しかし
高岡の七夕は何年振りに見たかわかりませんが 寂しくなっていました。
70カマロと日本の夏。
マッスルカー!
1969と1970 フォード マスタング!
1969は boss302 ルックのプロツーリング coyote スワップ 6速ミッション。
これはヤバイぐらい速い 恐ろしいぐらいのマッスルカー!!
古い車に新型エンジン もちろんエアコンもついて快適に走れる1台。
そして
もう1台は 1970年 シェルビーGT350 マスタング トリビュート シェルビーはフロント、リアとファイバーボディで作られているのでライトボディになっています。
エンジンは351c 4バレルキャブ オートマ こちらにもエアコンを取り付けて アルミラジエターに変更。 走りもバッチリ!!
この2台をマッスルカー ショーケースに入れ 眺めれる レッド&ブルーのマッスルカーは最高に素敵だと思いませんか!??
先日までのシボレーのショーケースでしたがフォードに入れ替え!! 走りの違いを体感しフォードの良さも感じたのでは☆
ロッカーアーム
締め付け規定トルクは
22 lb ft = 30 N-m ですね!!
シリンダーエキゾースト バルブロッカーを1.2.7.8
インテーク側バルブロッカーを 1.3.4.5
規定トルクで締めて
クランクを360度回転して
エキゾースト バルブロッカー 3.4.5.6
インテークバルブロッカー 2.6.7.8
をトルクします。
ダブルチェック トリプルチェック!! と確認し とりあえずここまではOK
順番に組んで 試運転と行きたいところですが バテバテです。
LSモーター
大切。
新しい車。
通常では国産車等の販売もさせていただいていますが
先日は、日本が誇る高級車レクサスLSやファミリーカーでオススメのスペード、
今回はクラウンハイブリットをご成約いただき 納車準備をしています。
なんだかな〜〜 現代の車って本当に快適なのであります汗
オールドスクールとニュースクール!
ギャップが凄いlol
新しいものに越したことないのはわかるけど すげ〜〜快適 ハイブリットクラウンなんて走りレスポンスも凄く良い!!
何も考えずこの辺りの車をチョイスして乗っていると なんの問題もストレスもないんだろうな〜〜 と思う今日この頃。
年間トヨタさんの車の販売台数が多い当店ですが、ここ20年でトヨタブランドだけでどれだけの売り上げがあるのかな??国産車は個人的にトヨタが好きなので(公表はしませんが想像しただけでかなりある)
しかしいろんな思いがありますが味が 楽しさが オールドカーには満載なので辞めれない・・・のであります。^^;
店主のつぶやき