BLOG

  • フランジ

    2020-11-24

    IMG_6606 IMG_6607
     
    ここまで腐っているマフラージョイントを修理で直してくれと依頼*_*;
    なぜ修理??
    交換に決定でしょ!?笑
    しかし直ぐにということで  本当に修理で良いの?と確認 したが断固鉄板切った貼ったの修理依頼汗
     
    やる方も気持ちがのりませんが  そこまでいうならやらせていただきます。
    とほほ・・・・
    アフターの写真撮るの忘れました。

  • トラクション

    2020-11-22

    IMG_6753 IMG_6783
     
     
    サスペンションの見直し検討を先日も記載したのですが
    入庫している車と取り付けている車が数台あるので見てみる。
    ライドテック社、QA1と デトロイトスピード 社
    どれも良いとは思いますが
    バネレートがどれだけついているのか?
    車両重量、車軸重量、どの用途を目的かで大きく変わるのはわかるのですが
    どれをチョイスすれば良いのだ!?
    と考え直してみます。
     
     
     
    IMG_1393
    今回はカマロを変更する予定なのですが・。。
    フロントは誠にしっくり来ていると思っている。
    アッパーアームやロアもc4に変更してあり スタビライザーも交換済み
    足元を軽くした方が運動性能が上がる?と聞きますが ブレーキをビックにしたのでまた重量は上がる。  しかしブレーキングも大切なのでそれは仕方がない。
    フロントはOKとしても
    リアの動きがどうしても気になる。
    不満があるわけでもないのですが  リーフスプリングからのバージョンアップでコイルオーバーに変更という話はよく聞く  果たしてどれぐらい変わるのか?!ってのが気になるのです。
    IMG_4517 0S7A1659
     
    確かにもう少し動きが解くなりトラクション感じたい♪ って ことは思っていた。
    しかしアジャストショックを軽くしてあげると トラクションはかかる。 コーナーリングでは少しだけリーフスプリングはよれる??  そんな事もあるんではと思っていたり・・・
    しかしな〜〜 昔 トランザムレースではみんなリーフスプリングのはずなので スペック的には問題ない。
    ですが体感したくバージョンアップをしてみます。
     
    他社のコイルオーバーも気にはなっているんですがフロントはQA1コイルオーバーを取り付けているのでリアもQA1に変更です。
    メーカーは決めたのですがバネレートとアジャストをすごく考えてみた!
    現在 フロントは550  シングル  リアのリーフは175のはず  シングル
     
     
    キットで購入するとセカンドカマロで選ぶと225 lbs      しかしな〜〜〜〜  重量と  走りを考えて???  ある程度絞り。
    メーカーにも確認、  重量と 車軸重量を見て   メーカーの返答は 私の予想通り。
     
    アメリカのプロツーリング の友人たちにも数人に聞きましたが
    これまた  なかなか ハードなスプリングをチョイスしている!  しかし それでももう少し硬い方向性に持っていく予定だと・・・・*_*;
    北陸は道も悪いしな〜〜〜
     
    スプリングだけだとそんな高くないので 私が初めに選んだレートに決めました。
    さ〜 取り付けが楽しみですが  その前にやらなければいけない他課題が多いので  取り付けまではまだ先です。
     
    一般的にはエンジンパワーに目線がいくが
    運動性能が車には大切だと近年気がつく。
    タイヤが一番かも知れないが
    サスペンションも非常に大切。   パワーがあってハンドリング悪かったら コントロールできないしね!
     
     
    IMG_9160 IMG_6803
     
     
    数年前ですが
    プロツーリング レース場で
    色々足を除いた写真でも見返そう。
     
    IMG_0764 IMG_0773 IMG_0774 IMG_0776 IMG_0785 IMG_0794 IMG_0805 IMG_0814 IMG_0817 IMG_0818 IMG_0823
     
     
     
     

  • エンジンスワップ

    2020-11-19

    IMG_6752
     
    レストモッド  69 マスタング
    少し駄々こねている
    原因追及 が非常に難しい・・・・   コツコツ1つずついたずらをしている可能性の箇所を調べています。
    エンジンチェックランプが点灯していない
    OBD2スキャナーで pコードが出てくれればまだ少し前進?  とも言えないが
    少しの手がかりにはなり・・・    迷宮入りかと思い しかし諦めない。
    修理に向けての宝探しをしている感覚です。
     
    考え方を変えて修理箇所を探すと 一生懸命考えれるのは私だけ??
    諦めるのは簡単ですが ここで集中して乗り越えることも 日々の勉強に繋がったり・・・!!!
     
    そんな事より 気がついたパーツをチェックしてみる。
    すると!!  何と症状が変わる  ま〜変化が出て当然のことなのですが そこでエキゾースト音に排気の匂い、 エンジン回転の変化を考え
    次のヒントになる。
    これの繰り返し
    デジタルの数値としてもスキャナーで目視。
    IMG_6756 IMG_6433 IMG_6432
     
    回転数によりの変化箇所も数字で記録し(ここは写真や紙に記載で超アナログ^^;)
    頭を休めるために  夜空を見上げる⭐️
     
    ちょうど 国際宇宙ステーションだと思われる 「きぼう」 が結構速いスピード移動していました。  途中で消えましたが^^;
     
     
    その希望 をもとに 私の修繕も 簡潔に近いような感じがしています。
    あとは試運転♪
     

  • 落ち葉

    2020-11-19

    IMG_6743
     
    落ち葉の季節!
    しかし やってもやっても終わらない・・・
    非常に迷惑です。  県なのか市なのか、わかりませんが植えたのだったら掃除に来て欲しい・・・
    何かの考え街路樹を落葉樹にしているのだとは思うのですが・・・
    率直に迷惑!
    これから先は除雪も始まってくる可能性が大有りなのに 余計な仕事を増やさないで欲しい今日この後を・・・・*_*;
     
    竹箒で何回履いたか 手の皮剥けました涙
     
    また翌日も落ちている 負の連鎖

  • c1コルベット

    2020-11-18

    IMG_6702 IMG_6705
     
    届いたパーツ!早速取り付け♪
    テールランプをNEW交換していたのですが、なんとソケットが当時ものとは合わないということでNEWタイプ用に変更!
    このカプラーだけの入荷を待っていたのです(テール部分では)
     
    IMG_6693
     
    配線を接続しテールランプ、スモール、ブレーキ、ウインカーを点灯確認、
    IMG_6729 IMG_6730
     
    バッチリです。
     
    次に続く・・・・