BLOG

  • プラグコード

    2020-10-30

    IMG_6216
     
    プラグコードもリフレッシュ。
    プラグからの角度をチョイスして目では確認できないですが電力がパワーアップを求めてコードをすこし太めでチョイスしてカラーリングを選び
    取り付けです。
    長さ調整これが地味に大変? なかなかタイトなので爪がめくれそうになる・・・^^;
     
    コツコツやり遂げました。
     
    もう少しで完成なのですがパーツが足りない・・・・・OMG入荷するまで少しお預け。
    パーツ入荷したら加工業務の始まりです。

  • アメリカ情報

    2020-10-30

    86humvee1 86humvee5
    色々な車の情報が ランダムに私に届く アメリカの車両情報!!
    全てご案内できていないのですが
    今回はこの2台でした。
    62corvair1 62corviar4
     
     
     

  • キッチンカー

    2020-10-30

    1084FA4E-0C68-4330-84CB-94C35336B32B 2B9B8E1B-82E0-405E-A1D3-3E4C2D224FF2 DEF5AE45-F177-4257-85EE-73E6F208551B 1AAAB1A1-9F6C-4A04-B650-15E99DAD8345
    オーダーでご注文いただいたキッチンカー
    少し時間がかかってしまいましたが
    ようやく完成。
    軽自動車ベースのキッチンカー シンクにコールドテーブル 冷蔵庫に 換気扇に他色々
    もうすぐ移動販売車として活躍してくれる 大繁盛しているのではと思っています。
     
    ご成約ありがとうございます。
     

  • BEE

    2020-10-30

    IMG_6153
     
    こんなスーパーbee ご来店は迷惑でした
    デカすぎる  恐ろしい顔*_*;   ボンキューボン  攻撃的な威嚇カラーリング スズメバチってやつ??   この日は大量に蜂がいたな?????
    怖っ*_*;

  • フォード GT40

    2020-10-30

    IMG_6071
     
    最近公開された フォード vs フェラーリで一般的には知名度が上がったフォードGT  通称GT40。
    長年一度所有したい乗ってみたいと憧れていた車両がS&Sに入荷。
    フォルムは正しくレーシングカー!!
    gt40は正式な名前ではありませんが 車高が40インチからフォーティと呼ばれる車。
    正しくはFORD GT。
    映画を見ると一発でわかる車ではあるのですが、フォードのマーケティング戦略のためにルマンレースで優勝する目標を達成した 車がフォードgt40なのです。
    あのフェラーリを負かし 1、2、3になった 伝説のレーシングカー!!
    mk1やMK2:スモールブロック 、ビックブロックとうが色々あったりしますが
    何よりも日本は特に世界にも個体がないので珍しい車になります。
    私はあるコレクターのガレージにあることを存じ上げていたのでそれを長年目をつけて
    携わる事ができたことがありがたい。
     
    IMG_6072
     
    スーパーカーというのはガキの頃から憧れる車でもある
    と言っても 貴賓のあるフェラーリというのは 私から見ると成り立ちが上品すぎるし  ランボルギーニも何かピンとこない 拝見させてもらう分には圧倒される車ではある
    もし私に 湯水のように予算があるのであればポルシェGT なんて足で乗って週末サーキットで遊んでみたいが マクラーレン なんても非常に運転してみたい車。
    しかし そのような事は私にはまだハードルが高い。
    その点フォードは今までのアメ車の知識が役に立つこともあるので楽しめやすい
    アメ車ファンとすれば憧れる個体です!!!
    基本レースカテゴリーのある車が好きなので♪    ルマンに挑んだ車ってのも最高。
    スーパーカーカテゴリーにヒストリックカーにも当てはまるし アメリカンなので。
     
    まずは色々調整やらをしていく必要がありますがコツコツ。コスパ重視に少し楽しんでみようかな♪
    かなり低走行 ローマイル車両ではあるのですがエンジンオイルの管理から!
    ZINC ヴィンテージオイルで交換 もちろんオイルフィルターも。
    この時期は10w−40をチョイスしました!!
    IMG_5711
     
    エンジンが後ろにある 異変があっても気が付きについ(目視できるようなできないような・・・) で フューエルプレッシャーも管理しておいた方がいいと思い 燃圧ゲージも取り付けました。   何が変わるわけでもありませんが確認業務ですね!
     
    IMG_6066
     
    この車両は2タンク 2エレクトロニックポンプの為
     
    キャブレター車両の規定psiがオーバーしていたのでレギュレターで燃圧を落としました。
     
    オーバーフローしていたわけでも無いですが安心感。
     
     
    さて次は・・・・・  と言っても  お客様優先ですので。