dodgeな日
2021-07-30ダッチ チャレンジャー SRTヘルキャット
2021-07-28今回先輩にエキゾースト交換を依頼され
ヘルキャットが入庫。
大変強そうな車ですね〜〜 707hpは凄そうです*_*;(怖くて踏めません)
取り付けるエキゾーストは
マグナフロー!!
預かっているのも時間も怖いので一気に作業を開始。
製品的にはバッチリです。 今回珍しくほぼボルトオン!!
でスプリッターの取り付け直しも依頼。
テンションロッドの取り付け位置を変更しました。
当初フロントバンパーに取り付けされていたロッドをしっかり骨格に取り付けし直しです。
イメージでは簡単なのですが採寸が大変だったり
初めから取り付けるのであれば良いのですが実際取り付けされている箇所からの変更なので加工を最小限にしないとホール 穴が増えてしまいます。
色々パーツを取り外しイメージして 採寸して加工です。
イメージ通りにできましたのでOK 強度もこれでかなり増したでしょうが
実際にスプリッターには風のダウンフォースが何キロかかるのか?
これ以上強度を増やすにはロッドを増やすしかないね
DOPE82cup
2021-07-2882カップ遠征
2021-07-28ハニーカップ
2021-07-2770カマロ リアサスペンション 編
当店のプロツーリングカマロ!
デトロイトスピード リーフスプリングにQA1シングルアジャストショックを取り付けていましたが今回スピードテックのトルクアームに変更し愛知県で定期的に行われている82カップに参加。
サスペンションの動きは目視でも確認できるほど差が出ます。
約 上下に2インチづつぐらい左右が動くようなセッティング 選んだコイルオーバーは今回もQA1 製 シングルアジャストから→ダブルアジャストにアップグレード どこまで追求できるかわかりませんが^^;
しかし出発前 ピニオンアングルが合わないと言う 何度、何度も測って変更しテスト走行しての繰り返し徐々に良くなってはいるのですがベストにまで数値も体感もなかなかセッティングが出ない
ある程度妥協点も見つかったので他作業もあるし この辺で・・・・ピニオンアングルはバイブレーションにノイズがどのスピード位置で出るのかわからないので高速走行テストもあるのでかなり時間がかかりますね〜〜 1Gが掛かっていないとダメなのでリフトアップではわからないのが悲しい・・・
そして69マスタング 作業を終えて納車。しかし こちらも車両が調子悪いと戻ってきた・・・汗 マスタングの作業はミニタブにホイール計測でしたが 走りが良くない 黒煙に吹け上がらないということ・・・ スワップ車両なのでスキャナーを繋げ 数値分析。
予想通り o2センサー バンク1が補正数値オーバーの表示 OMG*_* 予想は的中したものの在庫がない
出発前日・・・・ どうしよ どうしよ と色々と置いてある車のセンサーを確認し これがマッチングしそうというものがあったので 取り付けてみたら バッチリ的中 これで自走OK もちろんピークまで回せるエンジンに復活。 センサーだけが重要に なる現代車両のエンジンです。
続く・・・