BLOG

  • 直輸入

    2021-07-12

    アメリカ ミズーリー州から届いた車両。
    ポンティアック ルマン。
    今回の輸入はうまいこと行き過ぎ! 車両案内は今まで通っていた経験、知人からのご案内。
    渡米中にプロツーリングミーティング等に長年行き続けていたのでご案内もいただけるようになったというのか 情報を教えてくれる知人がいると言えば良いのか
    国外でも人間関係をありがたく思うことの積み重ね!
     
    もちろん良い車を資金回転が追いつかず見逃す 見過ごすと言う事もあるのですが今回のルマンはその壁を越え 仕入れました笑
    IMG_9567 IMG_9569
     
    日本ではメジャーでは無いですがアメリカのTV番組でご紹介された車。
    オーナーは長年所有していたポンティアック ルマンを レストモッド リフレッシュをスタートしいろいろ作業を開始
    ボディオフされ ロティサリレストレーションが行われ ペイントし
    IMG_9773 IMG_9564
     
    エンジンスワップを行われ いろいろ作業している途中で諸事情で手放すと言うことになった車のご紹介をいただき 即購入を決意!! ディ〜〜〜ル
    IMG_9566
     
    その車両がスムーズにアメリカを出国して届いたので引き取りに行ってきました!
    IMG_0426
    ls1エンジン オートマチック4l60  ホッチキスTVSサスペンション ディスクブレーキ ほんとちょうど良い感じの車です。
    最近は??? このような車がこんなに高騰??
    と言う時代にこれぞ 納得していただけるのではと言う感じの車だと思っています(個人差がありますが)
     
    ご興味ある方是非ご連絡ださいね!
    ポンティアック ルマンは密かに希少だったり
    Mc Namara Pontiacのエンブレムがついていたり
    東海岸のポンティアックディーラーのmc namara 今ではもう無いらしいですがポンティアックファンの心の中にはズ〜っと残る歴史ですね。
    IMG_0458 IMG_0473

  • 設定

    2021-07-12

    ダコタデジタルのキャリブレーション。
    スピードメーター等の
    ホイールも装着したのでタイヤの回転を距離で計測しセットアップする方式。
    デジタル時代に乗っかるオールドスクールの車。
    素晴らしい時代ではありますが私のCPUもバージョンアップしていく必要があるので大変なのであります。 今まで数台せってしていたので理屈は分かりますが楽しいものを考えてくれるアメリカはすごい!!
    しかし メーカー本体に映り込むゲージライトは非常に素敵に見える!!
    IMG_0403
     
    現代の車には無い雰囲気は最高です。
     
     

  • c1コルベット

    2021-07-07

    アメリカからホイール入荷。
    早速取り付けです。
    今回選んだのはアメリカンシングのトークトラスト2
    アメリカンカーホイールの定番です。
    メーカーさんにインチアップで確認しましたがマッチング取れていると言うオフセットで計測すると リアがインナーでリーフスプリングと干渉すると言うことが判明。
    他メーカーさんにも確認するがみんな回答が曖昧^^;
    IMG_0378 IMG_0389
    もちろんアメリカのコミュニティーにも確認 プライベーターは親切な方が多いけど結果求めているものにたどり着けないのでもう一度計測 と一体何回計測したのかな・・・
    先輩がシボレーPCDの18インチを持っていると言うことで一度お借りして仮に装着。
    間違えると大変なので何度も計測。
    そして割り出した バックスペース オフセット!
    特別オーダーではありましたが 到着したので装着しました。
    IMG_0380  IMG_0392
     
    あとはセンターキャップを取り付けて
    サイドスリップを調整します。
     
     

  • 納車点検

    2021-07-07

    IMG_0334 IMG_0335 IMG_0357
    ビュイック リビエラのプラグ交換したり
    ループランプが点灯しなかったのを改善したり
    アンテナも動くようになったし。。。  できる限り気になる点を改善しています。
    ショートパーツも
    アメリカにも在庫がないのはどうしようもできないのでご了承下さい。
     
    IMG_0375 IMG_0376 IMG_0377

  • ブレーキオイル

    2021-07-07
    IMG_0333
    IMG_0338