BLOG

  • Let's Do It

    2019-08-26
    いよいよ 9月1日(日) ストリートカーチャレンジです。 エントリー車両ゲートオープンは AM7:10を予定しています。 エントリー受付開始時間は AM7:30〜8:30 ドライバーズミーティング AM8:40〜 スタート  AM9:00   IMG_0390 あ〜 楽しかったと感じていただけるよう努力します。 尚、一般観戦は無料です。 是非パワフルな走りをする車両を是非見に来てください。   Just do it.
  • ストリートカーチャレンジ

    2019-08-23

    この度エントリーいただいた方ありがとうございます。
    エントリー受理書を作成中。
     
    受理書を※持参※し入場をお願いします。
    受付にて受理書にてゼッケンを配布させていただきます。
     
    到着までしばらくお待ちください。
     
    晴れてほしいな〜〜〜
     
    もう少し仕事の合間に準備予定をします。
     
    IMG_6698

  • ブレーキダスト

    2019-08-22

    IMG_6687
     
    IMG_6688
     
    今回はBMWのホイール汚れに サーフシティガレージ コードレッドを使用しました。
    汚れがグイグイ浮いてくる  ありがたい。
     

  • ダウングレード?

    2019-08-22

    IMG_6660
     
    またまたダウングレードと思われることを・・・
    リアのスタビライザーを外しました。
    これまた体感です。 ま〜すぐに戻せるしね笑
     
    もともと装着されていないスタビをリアに着けて走行テストしてみました  もちろん運転技術が大きいですがもう少しリアのサスペンションの動きを体感したく今回は外してみた!
    スタビライザーは直進安定は間違いなく出るとは思うのですがコーナーリングはどうなのか・・・
    リジットアクセルが大半のマッスルカー  !リジットなのでコーナーに強くない ではマルチリンクが理想になる。
    リーフスプリングなら4リンクにすればとかの色々な考え方にも・・・
     
    しかし SCCA  トランザムレースではリーフスプリングでリジットアクセルが当たり前に高速スピードで突っ走る
     
    何か新しいパーツが出ればアップグレードとも考えていましたが お金をあまり使わず今できることは スタビを外すかという事で
    今回は外してみただけです。
    さ〜どうなるかな・??
    リアのサスペンションの動きをもっと体感したいです。

  • タイヤ見直し!

    2019-08-22

    自分で体感することを出来るだけ試みる。
    自動車販売業として実際に体感して仕事をしている方ってどれぐらいの会社さんがいるのだろう・・・
    他業種の事を考え自分も思い直すことは多々あります。 自動車ですので全ての車を体感する事は出来ないのですがある程度ジャンルを決めて経験する事は可能だと思う。
    例えば
    ・フットネスジムに通い イントラクター スタッフがいるとしてスタッフさんが無知で目指しているボディバランスと違った場合少しがっかりするのでは?
    ・少しこだわった飲食店に行っても 何もわかっていない方が食事を作っていた場合は?
    いろんな業種 仕事がありますが
    私は自動車販売業!個人的にアメ車好き(スポーツカー)アメリカが好きとして体感を考えています。
     
    前置きが長くなりましたが、という事で今回はカマロのタイヤについて。
    ルックス(好みが分かれますが)サイズ、タイヤパターン、性能とタイヤだけ見てもいろんなことがありますが
    今回はトレッド・ウェアを見直してみたり!(これで3セット目?)
    初めはホットロッド、のルックスを重視してBFグッドリッチのGフォースを装着! リアタイヤサイズが335/30−18という事でタイヤパターンを選ぶことが限られてきます。
    IMG_6683
     
    このタイヤパターンは個人的には大好きです。 何か男らしく感じたり・・・  アメリカの気になるマッスルカー は一時こればかり装着していたというのもあり g-forceをチョイスしていました。(また中古として持っていますよ!) しかしゴムが少し硬い?グリップ性が少し弱い?正直リアが流れたりするのでマッスルカー としての醍醐味を体感することができるからいいとも思います。
    グリップに物足りなさを感じ今度は一気にSタイヤに変更!
    これまたタイヤを選ぶことが難しい
    で選んだ結果 TOYO R888R
    C5FA4D73-DFA9-4EF1-8829-193410B6B4A1
     
    R888R は私は好感触です。望んでいたグリップ性を予想以上に持っていた!全然流れない、食いつきの良さを体感! しかしゴムが柔らかいのでタイヤに小石を拾いインナーフェンダーにシャラシャラ、コチョコチョと小さいノイズを感じます♪ その分グリップ性が素晴らしいということになるのでしょうが 水はけが気になっていましたが意外に雨の日も滑る体感をしなくそんな怖くない(慎重になりますが)  タイヤパターンを見ているだけに滑るという先入観はあるのですが トータル的にオススメできるタイヤです。
     
    そして今回はその好感触 トーヨー R888R(中古として保管)から
    BF goodrichのG-force Rival-Sに変更。
    ダウングレード?とも考えれるかもですが 違います。
    IMG_6656
     
    これまた アメリカでのプロツーリング 車両等を見ていると このグッドリッチ を装着している車両が多い! もちろん先ほどから記載のタイヤサイズ的に他にチョイスしにくいのではあるのですが
    アメリカのprotouringのストリートカーチャレンジではタイヤの規定があるんです。
    話によるとレースカーではなく、あくまでstreet car challengeなので規定があるとか ストリートカーということでナンバーもついている必要がある いろんなジャンルに車を走らせて楽しむ人口の多いアメリカでは成り立つんだろうな〜〜 と納得ができる。
    私も1 プロツーリング ファンとして少しでも経験、見習いたいと思い今回はこのタイヤを選びました。
    タイヤ規定にあるのは サイズではなく TREADWEAR(トレッドウェア)という物 タイヤをよく見ると記載されています。
    数字が40、50〜500弱ぐらいまであるのかな?
    数字が少ないほど減りやすい=グリップ性が高いかも?ということにはなるのでしょうが  一眼には言えないです。
    そのほかにはトラクション数値やテンプチャー数値がタイヤのサイドウォールに表記されています。
     
    今回のG-force RIVAL-Sはトレッドウェアーが200です。
    toyo R888Rが 100
    IMG_6652
     
    ハンコックのVANTUS TDが80
    IMG_6654
    今回装着のグッドリッチ RIVAL-Sは200 です。
    IMG_6657
    果たしてどんな感触かは今後また記載させていただきます。
     
    という事でタイヤについて書きましたが なぜタイヤにこだわりが?
    あくまで私の体感、体験ではあるのですが
    自動車を速く走らせたい・・・ どんなシチュエーションで?
    ただまっすぐ ストリートで サーキットで ジムカーナでとか色々な考え方があります。
    速く走る=エンジンパワー ま〜間違ってはいないですが エンジンパワーを上げるには色んな費用にチューニングが必要。
    そんな事よりタイヤ変えたほうが断然に違いを感じれます。
    これはサーキット走行、ジムカーナ走行を経験している方は同感という意見を多々耳にします。
    という事で私もタイヤが決めて!という判断にlol  実際 空気圧にタイヤが温まっている時のグリップ性は大きく違いますので・・・
     
    IMG_6653
    IMG_6663
    このような事  自動車としての醍醐味を体感して欲しく
    2019年 9月1日(日) にストリートカーチャレンジを企画!
    富山でアメ車が主体の ジムカーナ体験なんて初めてではないでしょうか? 是非継続していきたい気持ちの中 走行会を楽しめる努力をします。
    マナー違反がありますと今後のイベントに差し支えが出ますのであくまで走行会場以外での暴走行為等はやめてください。
     
    仕事を割いていろんな準備で追われていますが参加していただく方には
    あ〜〜  楽しかった また走りたいな!♪と思っていただけるように
     
    Hope