BLOG

  • 心が揺らぐ・・・

    2019-05-28
    アメリカからまたも案内が来た。 内装の写真を見ただけで ドキッと来てしまうマッスルカー 欲しいーーーー–*_*; 73 Javelin 3   しかし今はグッと我慢の時・・・ 資金に余裕があれば欲しい車なんてたくさんある。 毎日毎晩アメリカの情報を長年チェックし続けているのですが気になる車輌は なかなか見つからない いい車なんてそれなりにあるけど 価格とのバランスが重要なのは言うまでもない   コスパが合う車輌 それがかなり重要。 オールドスクール マッスルカー の需要は 日本では少数派とは心得ているつもり(昔からかな)  アメリカ本土でも高騰しているため日本に輸入するとそれなりの費用になる 旧車に こんな価格?ともよく言われるが それがま〜相場というか実際の価格ですのでどうすることもできないのが現状。  ネット時代の今 アメリカ現地の情報を入れる見ることができるのでわかっていただけると思います。 アメリカでこの価格だから 日本でこの価格で乗れるよね!!って ま〜あってはいますが 調査費、輸送費、検査費、登録費、改善それに税金と手数料を加算していくとそれなりの価格にはなるんです。   高い車も安い車も 綺麗な車も、ボロい車も 輸送費、他経費等なんてほぼ同じ  ということはお客様のご予算に合わせてどこまで満足の言っていただく車を探す事ができるのかが重要なことになるんです。 長〜〜〜〜い年数 この様な仕事をさせていただいていますが、 お客様に欲しい車の(古い車の場合) ・年式 ・車種モデル ・予算 ・エンジン ・カラー ・コンディション  ドンピシャの車を探すというのは、ま〜〜大変 ほとんど不可能に近いかな・・・ どこかに妥協してくれればググッと可能性が上がる。 予算を上げる事が一般的にはかなり難しいので カラーだけでも妥協できれば可能性がすごく上がる。 極端には 例70年代マッスルカー で 予算500万乗り出しと言っていただけると大げさではありますがいい車を見つけれる可能性は凄く凄く広がる。  車のお見合いみたいな感じですね!笑 少し雑談しすぎました。   しかしドキドキする車って70年前後の車ばかりな自分   当店ガレージにすでに豊富にあるのに・・・・   内装写真で何の車種か分かる方は、かなりの方ですね!   頑張ろう♪          カーミュージアム作れるわけもないので
  • 東京

    2019-05-27

    ちらっと東京に行ってきました。
    久しぶりのtokyo 人混みがあまり好きでは無い私ですが、刺激をいただくには素晴らしい所です。
    IMG_4637 IMG_4635
     
    しかしあいも変わらず人が多いですね〜〜
    久しぶりに渋谷ってところにも・・・   前回知人のタコス屋にも行ってきたか笑(タコスだけ食べに)
    今回はミーティングをさせていただきました。
    アメリカの知人と東京で再会! 品川で食事、別の知人と渋谷でミーティング。
    何か今後良い展開にできないかと少しでも動かないとね〜
     
    自動車業界は今後どうなるのかという話をよく耳にします。  自動運転だの安全ブレーキの義務化だの・・・
    ちょうどトランプ大統領さんが来日訪問やらで検問だらけの東京。用事済ませたのでとっとと帰ってきました。
     
     
    HOPE

  • オートバイ

    2019-05-22

    ランダムに届く アメリカからの情報。
     
    今回はオートバイの情報でした、私にはよくわかんないけど
    アプリリア レーシングとかと言う2輪情報でした。
     
    スルーしておきますlol
    IMG_4486 IMG_4487 IMG_4488
     
    昔は大好きだったオートバイ もう乗ることないんだろうな〜〜〜
    ツーリングにもレースにもよく行った  10台ぐらい乗り継いだけど今はもう4輪です。
    年齢が16歳ぐらいだったら絶対にモトクロスにどっぷりハマるな

  • 2012ダッチ チャージャー

    2019-05-22

    パーツ取り付けで預かっているチャージャー R/T  エンジンスタートすると ン?
    エアーバックランプ点灯。
    ついでにエンジンチェックコードを調べて
    B0020−13  左のシート オープンと表示がある運転席シートのエアバックの問題です。
    どうやって確認しようかな・・・ もちろんエアバックは開いているわけがありません。
    クライスラー社のナビも面白いね!  時代だな〜〜〜
    IMG_4558 IMG_4559 IMG_4561
     
    GPSは機能しているが日本マップ情報が入っていないので使えないね!現代はスマフォがあるので必要ないですが。
    エアバックもとりあえず直ったし  一件落着。
     
     

  • スプリッター

    2019-05-22

    front splitter というパーツ!
    近年 GTカー レースカーでの取り入れられているフロントウインドスプリッターがストリート用として各メーカーから販売されていますが
    APRパフォーマンス製の商品の取り付け依頼。
     
    先ほど記載したダッチチャージャーに取り付けるのですが、ま〜〜ま〜〜アメリカだな〜〜って商品です。  まず製品確認書がない 取り付け説明書がない  というか同封にはダッチバイパーでの取り付け説明 参考にしてね!という代物  そんなことは慣れているので なんとでもなるので良いと思い 早速イメージを出すため車に近ずけてみる。
    IMG_4536
     
    さてこれをどう取りつけよっかな・・・  と色々思案。
     
    取り付け穴なんてもちろんない  現在の車にはアンダーカバーが付いている。  オイル交換のことも考える必要がある。しっかり取り付けれれる位置を判別の必要がある・・・・・*_*;
    がしかしアンダーにメンバーすら無い というかメインフレームまでは届かない
     
    IMG_4539
    バンパーを外して取り付け箇所を確認 固定できる場所なんてなんも無い
    パーツメーカーは板を送ってきただけに等しいですね大笑。
    IMG_4540
    取り付け場所を決めるにはバンパーのどの位置に取り付けるとかっこいいかを考える必要もあるので合わせて採寸。  しかし現代の車両はバンパーが独立で立ってくれないという結構柔らかい素材ですのでこれまた厄介^^;
    ゴムで上部を引っ張り独立させて再採寸。
    IMG_4541
     
    イメージできるんだけどどこで固定すっかな〜〜〜  とりあえずは一度バンパーと取り付けるしか無い。しかしアンダーカバーを取り付ける必要もあるので一度バンパーで固定してから 車両に戻し 確認して アンダーカバー等の穴を開け直してまた外して そして取り付けるという4回ぐらい取り外しの必要がある それから フロントにステンレスのアジャストロッドの位置を決めてまたはずす という地味に何度も採寸、確認、穴空け、取り付けを繰り返す作業です。
    サイズもぴったりくるわけでも無いのでセンターを糸で確認しながらね*_*;  うひゃ〜〜  大変
     
    IMG_4543
     
    アジャストボルトはオーナーさんの好きな取り付け位置、角度そしてしっかり固定で聞く場所を写真をとってオーナーに確認してもらいイメージ聞いてのこの辺りに決定
    IMG_4544
     
    だいたいにしてナンバーが真ん中に付いていないので目の錯覚を感じてしまう笑
    IMG_4562
     
    ということでこの位置に決定で取り付け完了! 雰囲気は出たね!
    フロントウインドースプリッターの目的はもちろんダウンフォース バランス フロントはもちろん 前からセンター→リアまでダウンフォース効果が出るらしい。 (体感できるまでのスピードを出すかは微妙ですが) ルックスはかなり変わるね!
     
    良いじゃん  ネオマッスルカー !
    この車両でぜひ9月のストリートカーチャレンジ走行してほしいね♪