プロツーリング カマロ
2019-04-11当店での愛機である 1970 シボレー カマロ RS LSスワップ protouring カー! 順番に変更していっています。※テキサスからLAの時の写真 アメリカから届いた状態から見ると格段に良くなった事は間違いない! アメリカから車を探してもう20年以上に立ちますが 実際日本に届き動かしてみるとそのままでOKと言う車両にほとんどであった事がない。 ですので 体感しバージョンアップを繰り返す。 どこまでのコンディション、クウォリティ、走り等を求めるかは個々に違うとは思うのですが、実際にこのパーツを付けるとどう変わる?と言うことを実際に自分で体感しなくては説明することもできないため 徐々にバージョンを変更している。 理屈では雑誌やインターネットの情報を鵜呑みにすると言うことが多い世。 私はマッスルカー が好きなので体感したい派 しかも何十年とアメリカに通いトレンドを見ているのでその方向性に意識がいってしまう。 しかし現在、私の求めているプロツーリングカーはバージョンによりますが数十万ドルにもなる。 そんな車両とんでもなく私には手が届かない。 しかもそれで私の好みとは少し異なるので徐々に楽しんでいるのであります♪ 今回バージョンアップしたのは ブレーキシステム。純正ではフロントディスクブレーキ、リアドラムブレーキ、でのブースターでのパワーアシストが一般的ではありますが。 この車両は4輪ディスクシステムに変更はしてあった。 コルベットC4 フロント、リアディスクブレーキシステムになっていたのですが 少しだけ物足りなささを感じ 一度HAWK のHPプラスに変更し体感もしてみました。 HAWKでの正直十分な制動力はあったのですが、今回はそれ以上を求め brembo 6ポッドに変更 もちろんリアのブレンボに! ZL1 カマロの14.6インチローターです!! ※リアブレーキディスクの大きさでのかなりの違いがわかります。
リアブラケットは12ボルト ファイナルですのでBigブレーキスワップキットとしてアメリカで販売しています。
しかしフロントはこの車両がC4コルベットのスピンドル装着車のため ワンオフ品なんども採寸
このようにビック ブレーキに変更。
フロントディスクはカーブフィンベンチレーションシステムと言う構造のものがZL1カマロでは使用されているます。 熱を外に逃がすと言うシステムです。本当か嘘かわかりませんが最大で150度以上熱低下を現実だとか・・・ 変更ついでにデフオイルの交換。
ギアのあたりもバッチリですね! 前回交換してから全然走行距離はないですが、どうせならと思い またまたNEWオイル(安くないのに*_*;)
レブテックの75W−140 レーシングオイルを使用! オイルで全然違いますよ☆ これまたついでに コーティングをサッとかけました! サーフシティガレージの商品は本当良い! 施工も簡単。 拭き取りも簡単。 艶☆ 黒光りが最高です!!
リアタイヤも交換しちゃいました!!笑 エンドレスなカーライフ♪ 次はどうしよっかな〜〜〜 とかも少し考えてみたり笑 本気で欲しい方には譲ります♪ 1970 サメカマ プロツーリング
2019-04-09
ポンティアック
2019-04-09この車好みですね〜〜〜(個人的に)
セカンドのFボディが最近ズバッと刺さる。
2017年に見たこの車 最高にスタイルが良かった!!
アトランタからネバダ ラスベガスにまで参戦していたのが本当すごい!日本国内で遠いなんていっていたらダメですね・・・*_*;
走り体感ではセカンドカマロで体感をしているので 2gen Fボディだとこうしたら良いかな?とかある程度感覚はつかめているはず。
当店にある 後期がた セカンド ポンティアックをこんな雰囲気にもっていければ良いかな??とか空想中。
サスペンションとタイヤを重視に エンジン系は軽くだけ 変更できればもっともっと良い車になるな〜〜
ボディ剛性も手を加えたくなるな笑
ご興味ある方ご連絡ください!
このまま乗るのももちろん良いですが プロツーリング にするのも最高です。 ベースとしては申し分ないのでは
花見
2019-04-09カート練習会。
2019-04-09先日 レンタルカートにて走行練習会をしてきました!
自動車の体感を感じるには手軽にできるレンタルカートがオススメという話は聞いたことがある方も多いかと思います。
と言っても私自身が体感したくて練習をするのですが。
しかしかなり奥が深いと思います。
同じレンタルマシンで同じサーキットを走行 条件が同じはずなのにタイムが違う ということはコース取りかグリップ、ハンドリング、ブレーキング色々と操作が違うということに もちろん体重も違うのでウエイトパワーレシオも違うと言うことになりますが 前者の方が大きく変わるのではないでしょうか!
車好き、運転好き方にはオススメです。
ま〜第一回と言うことで お楽しみ体験としては大成功でしょう♪
今後も定期的に続けていきたいと思います。
世間一般ではゴルフに行くけどカートはあまり認知されていない・・・
私の業界ではカートに行こうと言う恒例行事ができても良いのかと勝手に思っています。笑(みなさん付き合ってください)
タイヤがグリップするまでしっかり温め
グリップ感が出てきたら一気に攻めるlol
頭ではわかってもなかなか行動に移せない
タイヤを前に転がす事が一番なのにどうしても突っ込みすぎとかブレーキかけすぎとか・・・
修正箇所も感じて タイムアタックに・・・
非常に疲れる手軽なモータースポーツです。
その後自動車でも体感。 ま〜〜カートの後は感覚が違いすぎです*_*;
しかし走るって面白い♪
Peace