BLOG

  • パージパルブ

    2018-02-20
    やっと少し雪が落ち着いて日常に戻りたいのですが 段取りをしなくては・・・ 新車オーダーの車両の納車を順番にこなし オーダーいただいている車両を探して ご契約いただいて 違うお客様に見積もり提出し商談。  例年であれば既に動けているはずの仕事がなかなか進まない。 大雪は完全に災害です*_*; と言ってもこなす他ありません。やるぞ!!   そこでdodge ダッチの修理 OBD2でスキャナーしPコードを確認!  するとエミッションシステムスモールリークと  エバポレーションの小さい漏れ  なかなか難しいお題が検出され アメリカのあるあるを調査。 これは順番に作業するしかないのか・!?  あるあるではガソリンキャップとパージバルブからの漏れみたいです。  とりあえずは高くない部品なので交換します。  フューエルキャップの漏れはどうやって試験すれば良いのかな??じっくりみてもそんなに変な所は見つからないが 日本車でもGASキャップから圧力が逃げるのは経験があるので 交換するしかないね! これで直ってくれれば良いのですがエンジンチェックランプって点灯すると何か不安です。   それと違う原因のコンデンサーからの漏れも部品交換で対処です。 そんなクライスラー な車です。  日本車にはない良い雰囲気があります。   IMG_7682 IMG_7679 IMG_7681 IMG_7683 IMG_7685
  • 輸入代行業務

    2018-02-12

    当社ではアメリカからの輸入のお手伝いをしています。
    実際に日本(富山県)にショップ 事務所がありますので安心。
    00056128
    直輸入のメリット 複数の仲介業者を通す事がないのでお得!
    00057011
    直輸入20年以上の経験があるので安心。
    納車まで当社がお手伝いします。
    1、全米アメリカにある車両情報やりとり
    2、車両価格、アメリカ国内費用、当社手数料が決まれば送金。
    アメリカの国土は広いので米国内の陸送代の確認が必要です。
    3、当社では日本円、またはUSドルでの受け取りが可能です。
    4、アメリカからの船、エアー便までの手続き(車を引き取り、倉庫ガレージ預かり、シッピング書類、港までトーイング
    ここまでこれば日本で入港を待つのみです。
    横浜港をメインとしていますが名古屋港等も可能です。
    日本入港後は
    5、通関業務、予備検査等を行い
    6、お客様の住所まで陸送業務を行います。
    整備、カスタム等が必要な場合は当社に入庫等のご相談を!!
    車庫証明を提出していただければ最寄りの陸運事務所で登録まで可能です。
     
    なんでもご相談ください。
     
    尚自動車パーツ等、雑貨、アパレル、家具、パティオヒーター、BBQグリル、ジャグジー、ガーデニンググッツ、サーフボード、バスフィッシングボートトレーラー、エアーストリーム等も色々と輸入実績はありです。
    自動車にこだわらず アメリカからの輸入をお手伝いまたはアドバイスができると思います。なんでもご相談ください。
     
    0006515300011371 00011374 00011376 00011378 00011381 00011380 00002218 00002224 00001773 00003226 00003200 00003122 00003118 00003110 00002280 00002279 00002153 00002016 IMG_2377 IMG_8133
     

  • 1970シェルビーマスタング

    2018-02-08

    アメリカ人って本当にシェルビーが好きなのですね!
    当社で販売させていただいたGT350がSNSで爆発的人気に
    最近の言葉で言うなら  ”いいね”の数がハンパない  ”ヤバイ”
    色々なマッスルカー投稿者で取り上げられている シェルビーマスタング
    たまに海外からあの車は今どこにあるのだ いくらだと連絡がある  これまた嬉しい事のような感じがします。
    1970 マスタング  シェルビ GT350
     
    0S7A0413

  • 数年前までは

    2018-02-08

    輸入をして20年以上!何もわからずアメリカに飛び込んだのが今では自分の思いで財産?です。
    携帯もデジカメもナビゲーションもインターネットも無い時代。
    LAX空港に到着しレンタカーを借りて最寄りの酒屋等でオートトレーダ個人売買雑誌を購入してモーテルにチェックイン。  ひたすら車を紙面で探し 個人宅に電話☆ 予定を決めて現車確認。    すっぽかさらたこと 騙されそうになったこと オーナーの過剰評価は当たり前。  LAからサンディエゴまで行って空振りなんてよくあった
    IMG_7593 IMG_7594 IMG_7595
    現代とは違い行って見ないと何が買えるかわからない そんなの今では考えられないですよね^^;  ま〜日本のオークションその当時は会場にいかなくてはわかりませんでしたがね  手ゼリなんてもあった事 その経験ができた事を素直にありがたいと思います。   「足を使って動く時代」
    今では手元でなんでも情報が入ってしまう この違いはかなり大きいです。
    アメリカ話に戻って
    カリフォルニアを拠点というかメインに動き アリゾナ、ネバダ、ミネソタ、ミシガン、アトランタ、テキサス、オクラホマ、フロリダとか色々行ったことが本当に良い思い出になっている。
    IMG_7599 IMG_7597
    ネット時代の現在では情報は多い 一般ではebay等の個人売買情報で販売している車両 その表示の価格で購入できると思っている。実際アメリカに住んでいる方はそうなのでしょう。しかしアメリカは本当に広い 日本に持ち込むのは一言で言うなら簡単ですが アメリカ国内の陸送やシッピング 船 通関、日本到着後の検査等と色々手順が必要になります。
    輸入したいけどどうやってやるの?  お困りの方お手伝いしますよ!
    ご興味ある方ご連絡ください。
     
    IMG_7598
     

  • アメ車マガジン

    2018-02-08

    昨晩何気なしにSNSに飛び込んできた アメ車マガジンさんのインターネット記事。
    当社の在庫として持っているビュイック GSX クローン(非売品?)  改めて文を読み 実際にビュイック現車を見てやっぱりいいなーと再確認。
    20年以上前に日本で初めて1970 BUICK GSXの ステージ1とステージ2の2台  その当時見たのはアポロホワイトとサターンイエローの素晴らしい車両だったことを今でも思い出します。
    IMG_7600
    それ以来 いつかはこの GSXを手に入れたいと長年思ってやっとたどり着いた。
    http://www.amemaga.com/buickgsx_vintage_ss/
    色々寄り道はしましたが・・・