BLOG

  • TH400 オートマチックパン

    2025-05-21

    オートマチック オイルパンからオイル漏れが完了し

    続いて〜

      と思ったら バッテリー アウト

    このビュイックGSはオリジナルlookに忠実にレストレーションされているので、バッテリーの見た目もdelcoオールドスクールになっている。

      性能も考えて現代のバッテリーをもちろん使用しているんですがそこにオールドタイプのカバーを被せてドレスアップしているんです。

      

    バッテリーターミナルに少しの不安もありますが looks is GOOD^^v

    私も過去に

      オリジナルmopar マッスルに思い入れがある時は モパーバッテリーをアメリカから取り寄せて取り付けていました。

      それを思い出す!  キャップのカラーも選んでボディカラーのグリーンを探して取り付けていた! 

    デットストックとして在庫で持っています笑 大切に保管といった方がいいのかな??

    こんな事までこだわる方ってもういないのかな〜〜

    つぶやき

  • C8 コルベットオイル交換

    2025-05-21

    ドライサンプ コルベットのオイル交換です。

     シボレーコルベットとはいえミッドシップになりスーパーカー的存在になってしまった

    アメ車の2シータースポーツカー

     通常のオイル交換とは少し手順が異なるので毎回慎重になります。

    しかしシートもホワイトなので神経質になってしまう笑

    オイルは指定オイル。

      その前にエンジンオイルを抜く作業。

    経験済みですがこの車はありがたくディーラー車なので取扱説明書を確認できる がしかし日本語が難しい 説明書きが下手? lol  手順通りオイルを抜きます。

    以前からオイル交換の依頼を受けていたのですが

      うっかりoリングの在庫がない事に気がつき 取り寄せていたので作業にかかれました。

    oリングとオイルシールが付いています、こんなことでせっかく作業したオイル交換を台無しにするわけにはいけないので 虫眼鏡で亀裂等も一応確認。 交換しておいた方が良さそうなので交換させていただきました。

    地味に高い。。。OMG

     そして抜けたオイルの量もメスシリンダーで一応確認し  

    同量をとりあえず入れていきます。

      そして一度ディップスティックにて確認。

    しかしコルベットはエンジンをかけて規定温度まで温めて再確認が必要です。

      いちいちめんどくさい作業ですね〜〜〜   

    抜く時も  入れる時も 温度確認後って事です。 

       モービル1を入れてOKOK

    ありがとうございました。

  • ボルト取り外し

    2025-05-20

    あるあるな事ですが

     ボルトが折れていると

      作業内容が増える・・・

    と言っても取り外すしかありません。

     状況、場所確認をしてどうやって取り外すのがベストか を一応考えて判断します。

    今回の場合は場所は悪くない。

      色々な工具が使える場所!  ということで浸透剤を吹きかけてから

    基本のボルトセンターに穴を開けて ボルト取り外す工具を使っていきます。

     

    よし!  

      外れました。  

    その後はクリーニングして  代替えボルトを取り付け完了です。

  • TH400 オートマチック

    2025-05-15

    オイルパン、他からオイル漏れ

      修復作業。

    ガスケットにOリングの交換です。

     

    オートマチックオイルパンにはドレンボルトがほとんど付いていないので オイルを抜くときがOMG

     時間をかけてATFを抜き パンあたり面を綺麗にしガスケット交換です。

    次の部品入荷まで

        保留。

  • flowmasterエキゾースト

    2025-05-14

    エキゾースト交換のため

     サイズ計測  

    早速アメリカに発注しま〜す。