インテリア張り替え
2017-04-20アメリカンガレージ
2017-04-19カメラマン
2017-04-19ルーティーン!
2017-04-14しかし
欲しい車って高いな〜 コレクターズアイテムなんて私(当社)には仕入れる事が出来ません。。。。汗
為替が高い とかって思っていましたが
そんな事はないです。 120円台で過去に仕入れはバンバンしていましたし
数年前に景気が良くないとか言って遊んでいる方がちらほら見ましたが 最近遊んでいる方も 見ない
一部都会ではバブルって話もよく聞きます。(地方にはなかなか感じれる事では無いかもですが
安倍政権 オリンピック効果等もあるのだとは思いますが
ここにきて トランプさんの動きに北の動き中の動きが気になります。
円高!?円安?? 皆さんはどう感じますか!?
ちなみに私が過去に乗っていましたAARcudaは 為替が129円の時に仕入れています。H9
その他 FBもベースは120円台だった記憶が・・・・
その後とんでもない円高になったので現在は円安?って感覚がありますが110円は 私はそんな気にしていない為替なのであります。(少し慣れてきたので)
でも米ドルでの仕入れは$車両価格$
そして為替を気にしなければいけません。 インターネット時代みなさん検索できる条件は同じ・・・ アメリカの価格もよくご存知かと思います。
私(当社)の欲しい車が*_*; 買えない 高い 10万ドルは軽く超えている車にしか目がいかない*_*;:涙
どうしよ〜〜〜
欲しいプロツーリングがもう購入できない時代になってきたのか汗
渡米してベース買って、フレーム買って、エンジンミッション買ってあっちで車両作るしか無いかなとりあえず動くようにしてしまって
輸入し残りは日本で・・・ということも考えたり・・・
または 欲しいオリジナルマッスルカーがもう購入でき無い時代
もともとオリジナル、ナンバーズマッチの綺麗な車は 狙っていない というか買えない
いくらオリジナルと言われても 本当かどうか ナンバーズを確認できるプレートなんて作成できるし
エンジンの中まで 購入するまで確認できないし
なので オリジナルカラーからリペイントされてないと綺麗では無いし それってオリジナルなの?という疑問もあるし笑
レストア車両がいいのですが それも無いな〜〜〜
トリビュートで十分というか そこが狙い目!!
オリジナルはもったいなくて乗れないし 手を加えれないし
色々悩んでしまいます。
個人的に大の好物は トランザムレース時代の車両です。どうしてもハンドリングを考えるとそのサイズになってしまいますが
FボディにEボディ
それでも AボディにXボディBボディも大好きです。 それぞれにいいとことがありますもんね!
あ〜何か無いかな〜〜〜
実際走るなら レストモッド ってことになるか!!
頑張って検索します。
70年の車が好きなんです
少しの事ですが変更点が多いので・・・
次も70を見ていたり^^; たけ〜〜〜〜〜最近は
2017-04-14色々 つべこべ 意味のないような 内容のブログ記載をしましたが
近年ハマっているのは マッスルカー プロツーリング!
なぜハマったかというと
純粋にかっこいい!からの ルックスはオールドスクール 走りは現代に近いというのが はじまりです。
SEMAショーとかでは 車両は 色々走っているのも見ていましたが
体感はしたことが なかった時に
ジョージアに行き その友人のとことで LSエンジンの車両を載せていただいたのがキッカケです。
正直初の感想は 驚きに始まり。(自然に声が出るほど600hpオーバー)
そのオーナーは ジョーダンでそのまま自走して日本に帰っていけるぞ!陸が続いて入ればと・・・大笑
確かにフィーリングはその通り☆(LS7だったので恐怖です)
Lsエンジンに 6速 に変更 パワーがありすぎるのでフレーム等も交換済み
それで現在当社にある サメカマを探しに探して 実際に購入して見ました。
するとなかなか 色んな事が起きるわけで・・・ なんどもなんども不具合というか気になる箇所を直したり
結構良い感じになってきたと思います。
そして 69マスタング コヨーテスワップ
それから
現在製作中(終盤)
68カマロ Ls1
と プロツーリング レストモッドです。
現代のエンジンに 6速マニュアル車両(もちろんオートマの良いです) エンジンパワーにギア比を考えると
オールドスクールと比べるとやはり 良いですね!
もちろんオリジナルもいいですが
V8に2速とか3速 とくても4スピードでは高速でもう1、2速欲しいと思います。
しかし時代が流れればまた 違う気持ちにはなるのは避けれませんが・・・
ルーティーンが続きます。
何も考えず乗るには新しいネオマッスルをお勧めですがね笑
とりあえず一生懸命努力はしています。何があるかわからないのが1つの楽しみとして苦笑い
peace