ファン!
2017-04-03少しブログの更新がおろそかでした。。。汗 3月末は、何かと忙しい*_*;: 時間に余裕を持ってゆっくりしっかり丁寧に仕事をしたい今日この頃です。 今回はレクサス異音のお話です。 5年落ちぐらいのワンオーナー LS600h タイヤ交換の依頼で車をお預かりし その時に右リアから何か異音があるとお客様が言うので 何かな??と エアサスの故障かな?? アンテナ?? アンテナなんてこの時代の車は付いていないか・・ 何だろう??? なんども耳を傾けても異音は聞こえない トランク開けて耳を傾けても異音は聞こえない・・・ ジャッキアップしても ?? 2、3度エンジンかけなおし それでも聞こえない 空耳?? 聴診器を使って色々調べたら やっと聞こえてきた!!! 右リアフェンダーに聴診器を当てて!! トランク内から順番にボードをバラし出てきたのは マークレビンソンのアンプ!異音の犯人見つけました。 パソコンではよくある?症状かな?? fan の異音です。
ダブルでファンが付いています。 とりあえずホコリを掃除。 異音止まらず パソコンのようにファンだけ交換できるの?と思い レクサスパーツに確認 アンプごとassy交換をしてください と・・・ 怒り ファンだけでパーツを出して欲しいです。 絶対に何かパーツはあるはずです。 こんなつぶやき ブログでした。
少しイメチェン
2017-03-23シボレー代表作!
2017-03-23パート4
2017-03-23LAのストリートでぶっちぎりの 69カマロ!この車も衝撃でした。かっこいいとかでは無く こんなの走ってるの!?という感じで・・・ドライバーもゴツい*_*; ストリートファイターですね!
チョップトップのプリムス! やることがすごいです!と感じたプロツーリング!
素敵なショーカー! cuda 斬新なカラー!このセンスはもはやローライダー??メタルワークも素晴らしい。
車というか憧れるな〜〜こんなショールーム
今はなき サウスベイエリアのバーガーショップ!毎週?何かカーミーティング的な事やっていたのに残念
これも有名ですよね!! 70ロードランナー!! 今ではたくさんいますが ダークなカラーリングは 新鮮でした。
番外ですが
LAでヘリコプターのライセンスを取ろうと思い 少し授業を受けてみた 時 ハリウッド、ビバリーヒルズ上空の大豪邸!! ちょうど家の中からオーナー?が出てきて いかにもって感じでした。(ガウン着て 犬と庭に・・・)
サーフボードを買いに
シェイパーに家にお邪魔した時 サーフボードとホットロッドのコレクションにあっけにとられました。 リアルsocalですね!
続く
第3弾
2017-03-20カリフォルニアのビーチにwoodyなホットロッド!
テキサスに行った事自体が人生でも大きな刺激を受けました
アメリカって本当に広い!アメリカの州でも最大なテキサス州は大草原の中に時間が止まった空間が!!!
ラットロッドピックアップ!!こんな車を普通に足にしていたいLSスワップ車両 GMCってところが尚良いね!
64インパラ クラシックインダストリー社に展示してあった車両 このカラーリングは見た事ある方は多いのでは69カマロやノバその他数台 同じオーナーが同じカラーで所有!素敵です。
オレンジカウンティのホットロッドカスタムショップ!でリアルsocal ですね
DOPE!オリジナルコンディションのベルエア 綺麗すぎて購入をかなり悩んだ車両です。
オクラホマの個人(老人)がプライベーターでレストレーションし5,7hemiスワップを試みた車両 forsaleでしたので車両確認に伺いアポ電話では動くと行っていたはずなのに未完成だった1970 cuda
今では良い思い出です。
移動販売車?と言えば良いのか?! 良いね!!日本全国この車で車販したいね!
1960 キャデラック コンバーチブル! 大好物なんです。60キャデコンバーは 59ほど派手ではなく シュッ シャッキ!としたボディラインが
アトランタの友人が手がけたオーバーフェンダー ジャパニーズGスタイル!
テールがいいね! バンパーカラーも最高です。
ボディメタルワークは脱帽 さすが巨匠!!
続いてこちらの69カマロもエッジ等のメタルワークは凄いっすリングアンドブラザーズがセマshowに持ち込んだ 車!! もちろん受賞車両です。
オリジナル VIN0001を背負ったかなりやばい
スラント6カマロ
いや〜〜勉強になります。
このカスタム! クーダに71チャージャー?のテールランプ 似合っていますね!
AMXプロツーリング! 何も言えね〜〜 ただかっこいい!!
ファイアーバード プロツーリング メタルワーク途中写真。そろそろストリートで走っているのでは
THE ホットロッド!! このセンスはさすがアメリカ!ですよね。
ラスベガス スピードウェイで行われた オプティマ プロツーリング走行会。
一緒に走りたい 本場の雰囲気。
続く・・・・・