BLOG

  • プロツーリング カマロ

    2019-07-16
    思い描いていることが変わらないので たどり着く! プロツーリング の車両をアメリカで実際に見て体感させていただき何年経ったのだろう・・・ 大きく分けて目指しているのは変わらない 制作途中に新しいパーツとかが出てしまうので少しは異なってくるのですが 根本は向かっているところは同じ   私が裕福で時間も資金にも余裕があれば一気にやってしまいたいのですが時間の合間にと手を加えていました サメカマ!   ほぼ一旦完成★ 31553D91-6016-470F-B5B6-129E6CCA7197 IMG_6168   まだ変更してみたい所も色々あるにはあるのですが キリがないのでこの辺りがいいかな?! スレなりにスカッとスピード出るし(個人差がありますが) ハンドリングもスコッと曲がってくれるし(個人差がありますが笑)ギュっと止まってくれますし!  これ50年前の車?って感じにまではたどり着いたと思います。 LSエンジン、プロツーリング と言われる車両は体感してくれると本当に違いを感じると思います。  リアタイヤで約400hp(ダイナテスト)           現代も50年前のパワー競争っぽくなってきていますが これでもパワー不足を感じる方 こんなのも持っていたり・・・大笑IMG_1301     空想はしているのですがLSAスワップ   モヤモヤモヤ   そんな事より 9月1日 富山県イオックスアローザで企画している 走行会に是非ご参加ください。 広い駐車場スペースにパイロンを並べ 約1分ぐらいのコースを作り 愛車のパワー、ハンドリング グリップ、ブレーキング等を体感していただきたいと思います。 こういったアメ車よりの走行会って北陸では今までなかったと思います。 もちろん見に来て頂くことも可能ですがどうせなら体感していただいた方が楽しいですよ!!  走ってなんぼ 車ってそうでしょ!   みんなで楽しみましょう♪ 初心者大歓迎★ ぜひ エントリーお待ちしています。 D77060D6-FD1A-4D28-AAD4-7C41678643ED   ストリートカーチャレンジ1.1 Microsoft Word - 正式走行会.docx エントリー申込書1 Microsoft Word - 正式申込書.docx
  • 方向性

    2019-07-15

    今まで色んな車見すぎて どこに向かっているのか 迷子かな??
    https://www.icon4x4.com/about-icon/our_story
     
    当社にベースとして入荷している1968 フォード アーリーブロンコ この車両をどうしようかな?と考えています。

     
     
    上記のURLのような車両を何台も見てきたら すごいの一言。
    いいな〜〜〜   と思ってしまう^^;
     
    どこまでやるか 考えてはいるが・・・   冷静に思案しよう。
     
    このような車両作りたいな〜〜〜   ノスタルジックな形の車って素敵ですよね!
    coyote5.0とかまではいらないですが(パワーありすぎて怖い) 楽しいのだろうな〜〜〜
    reproBronco_01_2000
    ベースのままでも現在であればお譲りすることも可能です。
     
    パーツはかなり豊富なbronco
    ご興味ある方ご連絡ください。

  • 業務

    2019-07-14

    私の人生の半分以上 自動車業務をさせていただいているのですが。都度業態が違う事を振り返ってみる。
    ガキの頃、音楽、ファッション、モーターサイクル、自動車、その他、アメリカンカルチャーに興味が出てからもう何十年になるんだろう・・・
    興味が出たので実際に渡米しいろんな所を見に行き、他の国も見てやっぱりアメリカが好きだと再確認し色んな国に行けるパスポートが発行される日本の良さ感じ  自由を税金というお金で交わさせているようにも感じますが・・・ 国の治安の良さも感じます。  言い出したらキリがなく話がそれるので
     
    何十年も自動車業務をさせていただいてますが 一般国産車両販売等は流れがある割とわかりやすい業務ではありますが
    私が好きとしてやらせていただいているアメリカンな業務は都度違う・・・ その業務振り返ってみた!
    渡米しコストパフォーマンスの良い車両提供ができれば良いと思い 色々探して選べると思うアメリカ行く
    まずはスワップミートという日本でいうフリーマーケットに足を何度も運びました! この文化はもちろん現在も続いていますが最近はさほど行っていない汗 ネット時代になったからあまり行く必要性がなくなってきたではありますが実際に行き 現車を見て五感で感じることは実際には大切だと思うので また行きたいと思います。
    20171005151528030
     
    さらっと綺麗にレストレーションされていたた 車両を交渉し購入し整備して販売! このような流れが一番シンプルではあるのでしょうが近年はそう行った車両を探す 見つけ出すというのが 少しだけ難しくなった?とも感じれる それはコスパの問題かどうかは その時の感覚なのか・・・
    その他にはボディコンディションの良い車両を見つけ出し 本国でレストレーションをして輸入するという業務。
    このような事をしていた時は何度も何度も渡米し現状確認 作業指示をした事を記憶しています。  1967ベルベデア2 ワゴンを総剥離しボディのラインを下地から出してNEWペイント NEWエンジン NEWインテリアで
    IMG_5601 IMG_5602
    ビフォーの写真がプリント時代なのでないですが 事ころは何台の何十台のファースト、セカンドカマロを入れたかも記憶がうっすら・・・汗00014825
    住宅地図を購入し公衆電話から電話して予定立てて車両確認もよく行きました! カリフォルニアでの車両検索が多かったですが 1台見に行くのにどれだけの時間を使って伺い車両チェックして交渉して 購入、破談なんて何十台あったのか・・・  浮かれていたのでできたのかも^^;
    20190107124406949-120190107124406949-3 DSC01428
     
    もちろん他州にも興味が出て色んな州にも行きました!
    ご縁がありアリゾナには何度も足を運び車検索はもちろん時間の合間には観光まで^^;
    00012033 00011941
    LA
    00014197
    LASVEGAS はSEMAショーで毎年行っているのですが 違う時期にも何度も足を運びましたので真夏のベガスのプールタイム♪いい休日でしたね〜〜(一人で)  何十回も行きましたが飽きない観光地(ギャンブル、エンターの眠らない街)
    00071057IMG_0282
    メキシコ (K39) も何度も行ったな〜〜 異文化を感じに また行きたい ローライダーの文化も見るのは好き♪
    IMG_9541
    ミネソタ州からLA MQQN
    aar cude
    ジョージア、アトランタの黒雲クルー  LSスワップの良さを実際に体感させていただいた!
    00084569 00084771 00087794 00088710
     
    ノリだけで行ったオクラホマはすごく衝撃を受けました! 田舎の富山で育った私には凄くシックリ感じれた場所 ただただ草原のイメージ
     
    IMG_0082 IMG_9071
    動くと言われ見に行ったらエンジン乗っているだけのクーダlolIMG_0061 IMG_0026
     
     
    テキサスもいい所だったな〜〜〜〜 この辺りはつい最近のように感じますがもう何年前??
    IMG_9942 IMG_9971 IMG_9977 IMG_8815 IMG_8860 IMG_8897 IMG_9016 IMG_0020
     
    フロリダとかデトロイトとかの写真が埋もれて見つからない・・・その他デジカメがない時代の写真もアップは時間かかるので省略。
    そんな色んな流れで車両検索はしてきたつもりですが 本当に同じことがない業務で苦労もしますが色々な車を見ていると この車はこのコンディションでこの価格だからこう直して、こうバージョンアップしてとかの想像で色んな方向性を考えてします。
    1、出来上がった車両を仕入れ 手直しして
    2、ベースを見つけレストレーション
    3、ベースを見つけバージョンアップorレストレーション
    大きく分ければこのような感じかな?  それでもどれをどこまで何をするかで全く違うものに変身するのが車。  見極め、方向性をすごく考えてします。今日この頃
    00006448 00001174 00001231
     
     
    何を伝えたいのかよく分からなくなってきましたが
    色々な経験をさせていただいていますと 出会った車の可能性をどのように引き出すのかを考えたりして
    どのように作業していけばいいのか色々な方向性があったりして・・・
    自動車屋としてどうすればどうしたら良いのかをよく考えることがあったりして・・・
    その方向性を一緒にお客様と相談していけばもっともっと楽しい業務ができると信じて!  努力します。
     
     
     
    IMG_0748 3 S__22364169 IMG_2043 IMG_0236 s-l1600-8 IMG_8231 00014838 00014824 IMG_7563 00003198 00001546 00001791 IMG_6091 00012416 Back Camera IMG_5630 IMG_2420 IMG_0487 IMG_0400 2 IMG_9799 IMG_0118
     
     
    ただただ自動車が好きでアメリカンカルチャーを受け止めたいと思います。
     
    近年はいいのか悪いのか インターネットを普及しSNSが普及し便利なのか余計なのかよく分からない時代ではありますが  現代を受け止めて!
    IMG_6128 IMG_6129 IMG_6130 IMG_6131 IMG_6132 IMG_6133 IMG_6134 IMG_6135 IMG_6136 IMG_6137 IMG_6138 IMG_6139 IMG_6140 IMG_6141
     
    さ〜 アーリーブロンコどうしようかな〜〜  ポンティアックフォーミュラどうしようかな〜〜〜
    C2コルベットもどうしようかな〜〜〜
     
    色々な経験をしているからこそ 適切なアドバイスができ 選択肢を案内できると思いますので是非なんでもご相談ください。
     
    アメリカから何か輸入したいものあればご相談を
     
     
    こんな長いブログを記載するのは初めて 最後まで見ていただいた方 何かリアクションください笑

  • ストリートカーチャレンジ!

    2019-07-10

    続々エントリーいただいています。
     
    9月1日
    2019 ★ストリートカーチャレンジ★ 走行会!
    STREET CAR CHALLENGE を開催する事になりました。ライセンスを必要としないこの走行会
    は、初心者の方も大歓迎ですので、これを機会に是非チャレンジしてください。
    主 催 Street Car Challenge & SandS
    場 所 イオックスアローザスポーツランド (富山県南砺市アローザ村)
    日 時 2019 年 9 月1 日(日曜日) AM7:10〜PM16:00 (受付AM7:30〜8:30)
    ※ドライバーズミーティング AM8:40 AM9:00 スタート
    参加費用 10,000 円(1台/1名)同乗走行可 (60台打ち切り)
    参加資格 普通運転免許証所有、イベントの主旨及び誓約書の内容をご理解され、常識
    的に行動できる方であれば、どなたでも参加することができます。
    内 容 クラス分けによるタイムアタック
    ク ラ ス ・1980 年までのアメリカンヒストリック
    ・2ドア2シータークラス
    ・2ドア4シータークラス(4ドア含む)
    ・アメ車以外クラス
    ・コンペディションクラス
    ・ノービスクラス その他
    申込方法 別紙参加申込書をプリント・記入しFAX0766−29−0051 まで送信してください。
     
    S&S 佐藤 昇太郎
    住 所 933−0014 富山県高岡市野村1674−3 S&S
    TEL0766−29−0050 FAX0766−29−0051
    IMG_56411 Microsoft Word - 正式走行会.docx

  • 故障

    2019-07-10

    車がエンジンかからないとの事で 駆けつけてみると
    セルモーターが回らない・・・
    カチッと音がするのでバッテリーの低下が考えれるのでジャンプスタートしてセルを回してみる。
    エンジンは始動しましたが 不安定のアイドリング。 そしてまたエンジン停止*_*;
    ジャンプスタートのバッテリーも少し弱いとみて とりあえず会社に持って帰ろうとしても パワー不足で積載車にも載せれず・・・汗
    ウインチを使って載せようにも トーイングフックをかける場所が無い ダッチのメーカーさんトーイングフックこれぐらいは何か考えてほしい バンパーにメクラつけてベンツや最近のトヨタさんのようにねじ式の物を付けたっていいじゃん 怒り
     
    なんとか載せて 持ち帰り 原因を確認。  オルタネーターが完全にショートしています。何やら中から溶け出しているものも・・・ だから異臭がしたんだな
    バッテリーを交換してエンジンもう一度かけてみる スイッチオンしただけでオルタから煙 完全にアウト!
     
    という事でオルタを変えるしか無いですねIMG_6070
     
     
    最近クライスラー系の車両オルタネーター故障が多いような・・・
     
    しかし近年の車 バッテリーの取り付け位置がよく無いのでサービスしにくいです。  ジャンプスターとしてもバッテリー位置→スターターのケーブル距離が長い  ボンネットフード内にジャンプスタート箇所あるけどそこからもケーブルが長いため 通常容量がしっかりセルモーターまで伝わりません。   困ったもんですね。