BLOG

  • ローカル サンデーミーティング

    2016-10-17
    @海王丸パーク!! 私にすれば海王丸パークはローカル カーミーティングの思い出の場所。   運転免許証を取った時から足を運んでいる場 海王丸パーク♪ 日本丸的な素敵な帆船が停泊されている場所です。   今回のサンデーミーティングも海王丸パーク!昨日はキトキト市場でカニ祭りを開催していたため  駐車場95%満車!? 地元に地方からカニを求めに!?きています笑   秋晴れの晴天に海王丸も帆を広げて停泊。   IMG_1709   そこに地元ローカルのアメ車乗りが軽くミーティング。 今回はGMマッスルカーが多かったか!?   IMG_1713 IMG_1717 IMG_1716   普通に乗っている時はシックなカラーが好きなんですが 台数が集まるとハイインパクトカラーが良い感じ! 1969マスタング マッハ1を見せていただいたり・・・ 1970 340クーダ を見せていただいたり 1967 ビュイックのコンディションに驚かされたり!笑(D車) 1971 ビックブロック カマロ スティック を見せていただいたり! とローカルのアメ車乗り  いいですね!!!   今年もう一回ぐらい 集まれればと富山県アメ車会のMrが入っていましたので 天候と日程の関係もありますがみんなで集まりたいですね!! 富山県のアメ車乗りの方 当社ブログチェックしていて下さい。   告知があるかも・・・!!
  • 第4回北陸二輪交遊会  (富山ハイウェイスタークラブ)

    2016-10-17

    IMG_1693 IMG_1690 IMG_1688IMG_1691 (1)先週土曜日 @高岡市太田にあります 磯はなびで第4回北陸二輪交遊会  (富山ハイウェイスタークラブ)に参加させていただきました。
     
    大型バイクの交遊会 と言えばよろしいのでしょうか!?
    ハーレーにGL  トライク 他が全国から200~300台も高岡に集まる交遊会♪
    当日はツーリング日和の秋晴れ!!で最高の天気☆
    参加者の最高齢は、なんと87歳 和歌山県から参加していただけているみたいです。
    他 富山ハイウェイスタークラブさんからも80歳の方が参加!!!
    87歳ということは1929年式?!   アメリカではT型フォードが生産販売されていた・・・歳   すごい*_*;
    しかも元気に二輪で・・・・びっくりです。
     
    遠方からはこれまたなんと 長崎県 対馬  *_*  これまたびっくり仰天
    岩手県からも。。。今年のネタは国体話ですね!!
    栃木に関東のナンバーが多かったかな?!
    九州 福岡県も
     
     
    その他には 世界121カ国をツーリングされた方 ホンダのオートバイの走行距離37万キロらしい・・・
    ホンダのバイク素晴らしいですね・・・  しかし121か国をオートバイで  すごすぎです。  色んな事件があったと思います*_*;  色んな話をガチで聞きたかったです。
     
    人生の先輩方から刺激を受けて 私も長生き!?ガンバロ?  いや人生を楽しもうと思いました。
     
    しかしジャンルは違いますがモーター物っていいですね!
    二輪や四輪で違ってもそれをきっかけに色々話が聞けますね!!!
     
    この日のミーティングで hemi cuda クーダを持ち込みましたが みなさんの声はこれは綺麗だ!!とたくさんのお褒めの言葉をいただけました。  そしてバラクーダか!!と食いついてくれた方 数人☆
    当時の新車で売られていた他の車両も聞けてドキドキしました。大笑
     
    みなさまお疲れ様でした。
    IMG_1699 IMG_1706 IMG_1687 IMG_1696 IMG_1702 IMG_1688 IMG_1682
     
     
     
    この車両いいね〜〜いいですね〜〜地元のカーショップさんが持ち込んだモーガン!エンジンは二輪で使われていますS&S社製(当社sandsとは違いますよ笑)雰囲気満点  カラーもいい!安全面もフロントにディスクブレーキとかも入っていますし。
    勉強になります。
    IMG_1694
     
     
    1泊し 翌朝みなさまを見送ってから
    車を乗り換え富山県 海王丸パークで・・アメ車ミーティング♪
    IMG_1708
    go to go ストリートファイターcar

  • 1969 mustang coyote swap!

    2016-10-14

    アメリカでボディオフレストレーション(rotisserie restorationとも言われます) ボディを裸にしてBBQのようにボディをくるっと回して 1から作っていくレストアを
    終え 輸入した1969 マスタング プロツーリング。
    古い車で現代のエンジンをスワップし快適に走りたいというオーナーの夢!!
    そんなレストモッド mustang はハードな部分はアメリカで作業を終えてきています。
    IMG_0720 IMG_0719 IMG_0726 IMG_0728
     
     
    細かいところは日本で改善。
     
    IMG_0753
     
    と言ってもなかなか 難しいことがたくさんです*_*;
     
    形はしっかりできていますが 実際に走ってみると 色々気がつきます。
    当社のプロツーリング サメカマもそうですが 乗りながら自分好みというか乗りやすくというか・・・に変更し大分まとまってきました。
    IMG_1474
    私の中ではそれが THE car lifeなのですが。
    そんなこんなで コツコツ作業をしています。
     
    話戻りますが ボディオフレストレーションって本当に気持ちがいいですよ!  ダッシュボード メーターパネルを外してみたところの写真ですが サビなし!!! 腐食なし!!!  ゴミなし!!!!  と気持ちがいいです。
    1969年式のフォード マスタングですよ(くどいようですが) え〜〜〜〜っと  今から47年前の車です。
    IMG_1620 IMG_1619
    ど〜〜〜〜〜ん☆
    メーター外してみて少し気になるところを確認して
     
    次はリアウインドールーバーを取り付けるためにイメージを(仮)うんググッといい感じ 赤にブラックが入ると締まります。
    IMG_1621
    その他は
    IMG_1661
    リターンバルブの燃圧を確認したり(55psiが基準)
    IMG_1652
    プラグをチェックしたり(少し黒いな〜〜*_*+)
    IMG_1656
    触媒が欲しいような・・・感じも少々
     
    そんなこんな 細かい気になるところが色々とあるので手直しです。
     
    IMG_1669
    新旧 マスタング コヨーテ!!  1969 or 2013 Do you like New or OLD!!!?
     
    IMG_1667
     
     
     

  • big mouth!92mm

    2016-10-08

    当社のストックである
    1970 pro-touring camaro  バージョンUP
    実際に体感しないとわからない事もありますので 今回はインテークマニホールドとスロットルボディを変更してみました。
    選んだメーカーは fast 92mmです。
    IMG_1597 IMG_1598
     
     
    ルックスも良いですね!!  インテークも色々メーカーもありますが個人的にfastが気になっていました。
    (アメリカでの評価も高いですし)
    IMG_1601 IMG_1599
     
    こちらはストック純正です! ヘッドはdart社製に交換済み。
     
    IMG_1602
     
    まずはインテークを取り外し接地面を綺麗にします。
    IMG_1607 IMG_1606 IMG_1611
     
     
    じゃ〜〜んいきなり完成 笑
    説明では20馬力以上はUPしているとか・・・
     
    今度dynoで計測してみます。
     
    変更での体感 多少あり 2000rpmぐらいから6000rpmぐらいまでゆるいカーブでUPしている感じなので すごく体感できるわけではないですが
    パワーアップはしている感じです。
    吸気音は違うのでテンションは上がります。
    ルックスは良い感じ!!
     
    街乗りではストックのLS1でも十分ですね。
    Ls3やLs7ももちろん良いですが 実際にどこでそんなにパワーを使えるところがここ日本であるのでしょうか!?
     
    フルコースのサーキットだけだと思う今日この頃笑
     
    ということで今回のサメカマ バージョンアップも満足です!!
     
    S&S の経験値レベルがまた一つ上がりました。
     
     
    北陸でひっそりプロツーリング マッスルカーを愛しています。

  • MAGNAFLOW

    2016-10-07

    IMG_1604 IMG_1569
     
     
    1969 シボレー カマロ 350SS のマフラー交換。
     
    ヘダースもショーティに変更!!
    取り付けに加工、溶接は必要ですが走行中の路面との干渉にはこれがやはりベストです。
    もちろんステンレス2,5インチのXパイプも抜けが良い!!
     
    サウンドGOOD!!
    こんな感じのエキゾースト・・   どうしても溶接部分に錆止めペイントをしているので色の違いが出てしまいますが^^;
     
     
    https://www.magnaflow.com/products?partNumber=15896