GT350
2016-10-0569マスタング
2016-10-04
何やらコツコツ作業です。
今回の69マスタング ファストバックですが
ダコタデジタル VHX メーターが付いています。 付いているだけで配線がなっていないという悲しい出来事
着けるなら付けて つけないならパーツで欲しい 説明書もない 配線を探さなくてはいけないという なんかかなり面倒くさいことになっています。
順番に取り付けてはいますが、そんなに簡単には行かない涙
色々パーツも届いているので
出来る事をコツコツ作業です。 フロントスポイラーを取り付けてみたり・・・
チンスポ 取り付けたら一段と男前になりました。
まだまだ 作業があるのです。 見えないところも頑張ります。
スポイラーなし
スポイラー付き
パーツが・・・・・ たくさん・・。。。。
S&S マッスルカーマグナフロー
2016-10-0169カマロ SS350 をマフラー交換!!
magnaflow マグナフローのXパイプ
CROSSMEMBER-BACK 2.5インチ ステンレスです。
ヘダースはショートタイプで・・・
早速取り付け開始 やはりヘダースはエンジンルーム内で干渉・・・(予想通りでしたが)ステアリングギアボックスとヒーターコアに
ガスで炙って飴色にしてから変形 せっかくのコート仕上げが あまり見えないとはいえ悲しいです。
リア周りは結構すんなり行きましたが ジョイントマフラーまだ未入荷のため 一旦作業打ち止め。
早くパーツこないかな・・・・
68カマロも作業したいし 69マスタングも仕上げないといけませんし・・・
コツコツ コツコツ 一歩進んで半歩下がる・・・
千里浜サンドフラットレース
2016-09-281970
2016-09-231970年 マッスルカー!
個人的に一番好きなのは これ hemi cuda!!
むか〜しから大好きな プリムス 70’ cuda
好きなところはボディラインです リアフェンダーにかけてのヒップラインがかなり 私的にはsexy!!
46年前にこのパワーがあった426ci HEMI は凄いです☆
そして1970 シボレー カマロ 通称サメカマと言われている車両です
(call nameはラーテル)
こちらのボディラインはシガーテールと・・・言われている^^:
走り的には2genのハンドリングが好きかな!
こちらのカマロは特にプロツーリング仕様ですので尚いいのですが
ボディ合成も2gen カマロはいいと思います。
実際にGMはこのボディを長い年月生産していましたし☆
それから 1970 シェルビー マスタング GT350
69年70年 ベースに キャロルシェルビーが手を加えましたマスタング シェルビー (tribute) こちらは日本では、なかなかお目にかかった方はいないのでは・・・
もちろん本国のアメリカでも滅多に出会える車両ではないです。(が自分は、たまたまアメリカで3台も所有している方を知っています。)
この時代にはラリーシノダさんがフォードに入りトランザムレース参戦でboss302を手がけたのでシャルビーマスタングはそっと幕が閉じたので大変珍しいコレムターズアイテムとなりました。
こちらのアメリカ3代メーカーの GM クライスラー フォードの1970年式が揃うなんて 1社ごとにサスペンションも作り方が違ったりとしみじみ観察です。
本気の方のみご連絡ください。
オリジナルに忠実にの cudaに プロツーリングのcamaro レストモッド shelby 要応談です。
S&S JAPAN