BLOG

  • 棚卸し

    2022-02-01

    毎年恒例ではあるのですが
    棚卸しという細かい在庫チェック。
     
    自動車業はでもさまざまではあると思いますが 当社のような色々なことを手がける業務は棚卸しがヤ・バ・イ・・・
    日本車だけであれば部品も商社からの入荷でほぼ都度 使用するのでさほど難しくはないのでしょうが・・・
    これに輸入車が入り
    ましてや並行車も入るとそりゃ大変なことになる・・・
    直輸入もしますしショートパーツなどで仕事が進まなくなるのも嫌なのである程度の見込み在庫があったり レストレーションでの細かすぎるパーツも溜まっていったりでの
    棚卸し。
    同時にネットショップのアップ作業もしていたりと S&Sではスタッフ一同コツコツ努力をしています。
    IMG_4471
     
     
    部品でお困りの方 お手伝い出来ることもあると思いますのでなんなりとお問い合わせください。
     
     

  • 困ったもんです。

    2022-01-28

    IMG_4432 IMG_4429
     
    ここまでなるまで
    なんでご連絡くれなかったのでしょう・・・・汗
     
    ショックにタイヤが干渉 したまま走り続け バースト
    もちろんタイヤが干渉したこと自体に問題があるのですが 原因はあるはず
    正直に伝えてくれればもっと検証しやすいのですが
    まー修繕箇所はわかりましたので修理させていただきます。
     
     

  • ボルボv70 チェックランプ

    2022-01-28

    エンジンチェックランプ点灯
    今回もOBD2スキャナーにて確認ですが
    エラーコード
    ECM-250A  長期燃料トリム
     
    MAF フローセンサーの以上か?
    2次エアーを吸っているのか?
    もう少し検査してみると
    ECM−130A マスエアーフローも見つかったので
    国内の部品屋さんに車検証に基づき確認してみると なんとびっくり価格*_*;
    ハっ???  OMG  ¥00000の桁の後半の価格を伝えられました。
    そんなにするわけないじゃん  と思い
    直輸入する私はアメリカでもパーツ検索。
    ほっとする価格  ということでパーツの取り寄せです。
     
    IMG_4439
     
    スウェーデンの車両ボルボですが 日本によっても輸入車 アメリカにとっても輸入車
    パーツは共通です。
    部品でお困りの方 お手伝いが出来ることもあると思いますので何かありましたらご連絡を!!
    業者様にもお手伝いいたします。
     
    peace

  • シボレースモールブロック 続き

    2022-01-26

    IMG_4316 IMG_4318
     
    ショートブロックを終えたので
    いよいよヘッドの取り付けです。  ヘッドガスケットはもちろん新品に交換です。
    リフターを入れてプッシュロッドを入れ
    ロッカーアームの調整です。
    ここからは一気に色塗りまで
    IMG_4332 IMG_4333 IMG_4334
     
    下地を塗ってから赤色にペイント
    キャンディーレッド系なので何度も色を重ねていきます。
    IMG_4339
     
    乾燥後補機パーツの取り付け  使えるものは使います。 ウォーターポンプなどは汚れを落としてリペイントで取り付け! もちろんガスケットだけは交換です。
    ディストリビュータを取り付け前にオイルを入れてポンプを特殊工具で回ししっかりオイルが回るかも確認済み。  そしてディストリビューターの取り付け
    IMG_4348
     
    エンジンが降りているとパーツの取り付けは簡単。
    私は点火1番を 1番シリンダーに向けるようにしてディスビを取り付けます。そのほうがわかりやすい。
     
    IMG_4349
     
    そして車両にエンジンドッキング
    キャブレターを取り付け 配線して
    エンジンオイル確認 ブレークインオイルも忘れずに^^
    点火タイミングを確認して さ〜〜〜エンジン始動です。
    この瞬間はドキドキです。
    写真撮ってないし(動画でしたので)
    全く問題なく一発始動!
     
    慣らし運転
     
    完成!!!
     
     

  • シボレー 305エンジン修正

    2022-01-17

    クランクを取り付けていきます。
    今回はクランクを交換。
    IMG_4226
     
    メインベアリングを 再再再度取り寄せ
    1回目 STDで 計測 スタンダードでは全くダメ
    2回目 輸送中に傷だらけ(下記写真)
    IMG_4129
    3回目 問題なし
    でしたので
    取り付け開始です。
    IMG_4227
     
    アフター:メインベアリングも再度 規定トルクで取り付けてプラスチックゲージにて確認していきます。
    今回は取り寄せということで問題なしです。
    IMG_4228
     
    ビフォー:ダメだった時の写真も比較のためアップします。摩耗しているため全く潰れません 隙間のクリアランスが多いということになります。これではガタが出ますね*_*;
    IMG_3987
    続いて ピストンを入れ込んでコンロッドベアリングも確認です。こちらも問題ありません!OK
    IMG_4234
     
    順番に組み付け タイミングチェーンも交換して
     
    IMG_4235
    オイルポンプも交換です。着いていたポンプストレーナーのつまりがヤバかった*_*;
    なんでこんな遺物が入っているの?と思わせるものが*_*;OMG これじゃー エンジンオイルが潤滑せず基底のPSIに上がるわけがない状態。
     
    続く・・・