BLOG

  • マスタングコンピューターチューン

    2019-02-09
    マスタング コヨーテエンジン コンピューター書き換え努力しています。 徐々に良くなってきている・・・  嬉しい。   どこまでできるか シーズンoffの今だからこそ集中して作業しています。 アイドルから7000rpmまでの回転領域を見ています7000rpmまで回せるV8エンジン フォードすげーよ!! o2センサーも新しく取り付けて(エラーコード出ていたので) o2:センサーはPCMにフィードバックしているので重要になります。   空燃比計もつけているので空燃比も確認はできます。 理想空燃比に近いのでこちらも問題ないと思います。 寒い時期は空気密度も多いのでいいね!  エンジン温度も180Fからの計測です。 IMG_2727   どこまで追求できるのかな・・・・   こちらもエンジンパワー上がってからのサスペンション、タイヤグリップが続きますね!
  • サスペンション

    2019-02-09

    ダッチ チャレンジャー SRT8 のオーナーさんが
    乗り心地が良くないとのことで車を持ち込み!
     
    軽く車内を移動だけでこりゃダメだと感じるぐらい ノーサス状態。
    ということでリフトにあげて点検 車高調が付いていますが完全にショックがオイル漏れ*_*;   パワーのある車両でこれは乗ってられませんね・・・  SRT8が勿体無い  エンジンパワーを発揮できない状態に・・・
     
    車高調を確認するとメーカーも判別でき カートリッジ交換が可能。ということで4本とも組み直し。
    IMG_2698
    外したついでにサスペンションも綺麗にしてもう一度バネ スプリングも確認。
    cache_Messagep106999
     
    車高はそのままの予定で 組み直し。
    IMG_2704 IMG_2705
     
    ブレンボブレーキは見栄えがいいね!!
    そして着地して試運転。
    乗り心地は格段に良くなりました!!パチパチパチ☆
     
    しか〜〜しちょっとふわふわ感があったので 減衰力調整と ほんの少し車高を下げました。
    以前誰が取り付けたのかわかりませんが
    減衰力調整ができることを知らなかったのかな?  24段階の初期設定のまま・・・汗(非常にわかりズラい減衰力調整 初期のスタートキットではダイヤルが付いているはずですが装着忘れ・・・ しかし3mmの六角レンチを入れ込むとこんなところに?と思わせる場所にあるんです。10cmぐらい入れ込んだ場所)
     
    ある程度減衰力も調整し 街乗りでは少し 硬くも感じるかもですが高速では良い感じになると思います。 微調整はオーナーさんにお任せして笑
    IMG_2723 IMG_2724
     
    サスペンションは重要です。
    エンジンがどれだけ馬力あっても ハンドリングが最終要です。
     
     
     
     
     

  • TH400

    2019-02-05

    ミッションオイルのにじみを修正!
    オイルパンガスケットだけ交換しても止まらなかったのでオイルパンも交換です。ネジの締め付けトルクが強かったのかパン自体が少しひよっている感じが・・・
    それよりもキックダウンスイッチのOリングからの漏れがあり交換したついでにパンも見直しって感じです。
    オイルパンもガスケットもいろんなのが出ています。  高級品のガスケットは良い感じですが今回は中間グレードです。笑
     
    止まってくれれば問題ないので・・・!!キックダウンスイッチは経年劣化のプラスチックで外すときに割れると予想しパーツ取り寄せといて正解  案の定爪が割れてしまった・・・^^;
    Oリングも交換したし  これで漏れてくれないと願いたい。
     
    IMG_2655 IMG_2657 IMG_2659 IMG_2660

  • マスタング coyote エンジンスワップ

    2019-02-05

    IMG_2652
     
     
    1969 mustang coyote swap 色々と頑張ってます。
    LSスワップは日本でも数台見たことがありますが フォードのスワップはまだ私は2台しか見たことがありません うち1台はコブラにスワップされていました。 多分コブラのレプリカメーカーがcoyote を積んで販売したものだと思います。
    マスタングでは日本にいるのかな???  アメリカでも色々目で見て勉強はしますが正直全て覚えることができる写真に納めてメモとってと コツコツやっています。
    マスタングのスワップしているアメリカ人ともメールでのやり取りをしたり・・・・^^;
    現在も走ることには特に問題はないですが、もっともっと良くなるはず!を信じて。努力していますlol
    どこで満足するかだけなのですが・・・
    そろそろ本当に終盤戦にはきています。
    燃圧もOK !  エアーインテークを少し改善した方がいいかな???とかも思っていますがとりあえずは
    ここでエンジンデータをもう一度PCに取り込み 何ができるかを研究です。「アメリカのチューナーとデーターを確認して会議です」
    排気効率ももう少し改善したいですが マスタングは本当に狭い・・・
    フレームから変更すればもう少しスペース確保できるが そのコストパフォーマンスがな〜〜〜
     
    しかし現在のV8 DOHC フォードはやばい! 回る回る
     
    これ以上早くなっても困ります    取扱注意の車両になりました。

  • 長い戦いでした。

    2019-02-01

    こんなに悩んだことがないぐらい
    すごく時間はかかりましたが、なんとか改善。
    色々な方々にご指導いただき大変感謝しています。
    メーカーもパーツメーカーも同じような車両を製作している方も人によって言うことが違い本当に悩んで悩んで・・・・
    SEMAショーに行った時も付いているパーツメーカーを何度も足を運んで確認しての繰り返し。
    原因はいろんな箇所にあったかもですが大きな問題はアフターメーカーの愚かな設計ミス。
    リコールってのは体感した人がいるから次に向かって改善させていくと言うことでOKですが
    しかし長かったな〜〜〜〜
     
    スッキリしたので 次のステップアップに向けて 方向が決まります。
     
    アメリカ本土でも私の経験を掲示板に書き込み参考にしていただこうっと!!
    共有しないとみんなのスキルが上がりませんからね!
    大きく勉強になりました。
     
     
    IMG_2339 IMG_2325 25065-6ce73df4e7532a8be8465aefac0c9543 IMG_2298 IMG_2295 IMG_2262 IMG_2292 IMG_1874 IMG_1542
     
     
    同じことを共有する方は日本にいるかわかりませんが
    coyoteスワップで何かあれば少しはお答えできるかも・・・・