BLOG

  • jis規格

    2022-04-14

    今回はインプットシャフトベアリングの見直しを検討しているのですが
    ベアリングを外し ダストキャップに記載のある品番で国内で2つ、取り寄せたら
    1mmぐらい外径が小さい・・・涙
     
    さらにアメリカから1つ取り寄せて計測
    1mmサイズが小さいという悲しい結末の為 製品会社に問い合わせ。
    品番に基づき調べると私が購入しているベアリングでサイズは間違いないと
    IMG_5686
    しかし実寸は1mm外径が小さい。
    肝心のベアリングがメイドインジャパンと記載があるのにもかかわらず
    メーカーさんが何のどこに使われている商品ですか?と尋ねられ 説明。
    納得はしていただけ サイズも報告したところ
    品番はjis規格で定められているのですが 外リングの特殊変更にて北米、オーストラリア、ブラジルのみの流通のため
    国内では手に入らないという回答が  OMG  そりゃ品番だけでは手に入らないね・・・
    しか〜〜し インプットシャフトベアリングなので 取り寄せ時にはエンジンから探し出しパーツ確認もしているのですが 異なった。
     
    よくよく 色々調べていると社外のクランクシャフトが使えわれている可能性が大きいという事を確認  そりゃ製作した方にしかわからないですね^^;〜
    エンジンバラバラにしクランクまで確認してインプットシャフトベアリング頼まないでしょ涙。
    ベアリングバラしてインナーのボールサイズまで測って この結末。
    IMG_5687
     
    さてどうしよう・・・・
    北米で探すしかない。  ダメもとで2種類ぐらい取り寄せよ=〜〜  また出荷できない不良在庫が増えますが どうしても変えたいんです。
    現在はブッシュで対応しているのですが何かすこ〜〜しノイズが出ている感じがあるのはインプットシャフトがブッシュとの相性が合わないんだ と予想しているため!!
     
    こんな苦労して 結果が出なかったら悲しすぎる
    でもやり遂げます。

  • 軽いミーティング

    2022-04-11

    春になったということで
    先輩の声で昨日は軽くミーティング♪
    30台ぐらい集まった?のかな・・・
    1920年代から 現代マッスル(現代車にも声を掛ければもっともっと集まりそうですね)まで
     
    IMG_5617
     
    マッスルカー率が多い感じがしています笑
    走って楽しいのが好みな方が多いだろうな〜〜
    GTXにトランザムにロードランナーもいいね!
    IMG_5619
    IMG_5616
    1970ダッチチャレンジャー この車両は初めてみました! サッシグリーンでTAスポイラーにプラススポイラーも取り付けられていたり!
    IMG_5620
    67シェベル ブルーも久しぶりにみました!
    IMG_5621
    アーリーブロンコも
    IMG_5622
    c2もいいね!  私は後ろにひっそり映るgt40で参加!!
    IMG_5625
    IMG_5626
    雰囲気のある渋いカラーのシェビー!
    インパラにモンテカルロ!
    IMG_5628
    ベビーカマロ 67と69z28  両車両ともスティック車両で素敵!!
    IMG_5627
     
    70チャージャーR/Tも綺麗に乗ってられますね〜〜 DOPE
    IMG_5629 IMG_5630 IMG_5631
    ホットロッドもいいね!!  フラットヘッドv8
    IMG_5633
    ダッチのエンジンルーム!! こちらもスティック車両!!
    IMG_5637 IMG_5636
    ブリットマスタングも素敵なカラー〜〜 大人なマッスルカー
    IMG_5634 IMG_5635
     
    IMG_5638
     
    2時間ぐらいゆったり車談義をして帰路の途中 アーリーブロンコを窓から撮影。
    車高の違い  たま〜〜〜にリフトアップ車両を見ると40が踏み潰されるなという感覚になってしまう笑
    ほんと映画のこうに大型トレーラーの下を潜れそうです。
     
    みなさまお疲れ様でした!

  • テールフィン

    2022-04-11

    IMG_5610 IMG_5611 IMG_5612
     
    久しぶりに50’S carが
    新鮮でいいね!   やっぱりこの斬新なデザインもいいね!!
    数十年前は富山のストリートもこういったおしゃれな車両が結構走っていたのを思い出す。
    エンジンオイル交換でご来店いただいたのですが
    少しだけ気になる所をチェックして
    今後はじっくり少しずつ改善していく箇所も少なからず見えたので楽しんでもらいたい!!
     
    しかしかっこいいな〜〜
    1959年 ビュイック ルセーバー

  • レーザーカット

    2022-04-11

    ステンレス板のレーザー加工!!
    IMG_5572
     
    板ができたので取り付け位置のステを取り付け本仕上げに移ります。

  • 車高調整

    2022-04-11

    マスタング サスペンションをロースプリングから
    車高調整に変更!!
    車高調コイルオーバーの方がやはり断然いいね!!
    IMG_5564
    しかし ブレーキペダルに 違和感あり・・・  ディスクの変形っぽ感じのタッチなので研磨か交換するしかないですね〜〜^^;