BLOG

  • コブラクションテープ。

    2022-05-16

    最近パソコンのしすぎ?
    スマフォの触りすぎ?  手首に痛みを感じるので
    SUWWEARさんのコブラクションテープを貼ってみよう!!
    IMG_6262
     
     

  • カーコーティング

    2022-05-16

    こんにちは!!
    近年よく耳にするカーコーティング・ボディーコーティングのお話!
     
    今回もお客様から依頼を受け 簡単に言うと洗車、ワックス、さらに保護の施工
    カーコーティングをさせていただきました。
    車のボディはスチールのパーツの上に塗装、クリアといった塗膜で仕上げられています。メーカーや車により施工工程は違いますがほとんどの車両が塗装です。
    大事な愛車を綺麗に乗る 乗りたいのは当たり前。といっても洗車めんどくさいといった方も多いかとは思いますが
    大切なんです!  洗車もせず乗り続けると雨風に打たれ埃、鉄粉などが蓄積されて艶がなくなっていきます。 紫外線も天敵です。 といっても自然現象はどうすることもできません 汗
     
    と言うことでボディ保護のため コーティングを行います。
     
    カーコーティングって 色々なメーカー施工の方法があります。
    某ショップでいくらだったのですがこれぐらいでできますか?  いくらですか?と尋ねられますが 安いものはそれなりの施工方法なので当店ではできません というかやりたくありません。
    違いを言いますが
    ろくに汚れも傷落としもしないでその上からコーティング作業をすると汚れをコーティングで埋めただけ 上塗りしただけの施工方法がほとんどです。
     
     
    当店では すでに付着している汚れをいかに綺麗にするかをやり切ってからの施工です。
     
    この下地段階が非常に大切。      これでかなり違います〜
    何年もお風呂に入っていなくて 垢擦りしたらびっくりする感覚です。笑
     
    下地処理が本当に大変・・・・・^^;    車預かって何時間で施工が終わるわけがありません  当店では2日間はお時間見ていただきます。
    長々前置きがありましたが
    今回ご依頼の車は
    トヨタ クラウン  20前期です。  もう何年も前の自動車ですが まだまだ現役です。
    カラーはトヨタ202 ブラック。
    Processed with MOLDIV
    ビフォーアフターの違い写真で見ても一目瞭然でしょ
    飛び石や深い傷は磨きでどうすることもできませんが 頑張りましたよ〜〜〜
     
    Processed with MOLDIVIMG_6250 IMG_6252 IMG_6246
     
     
    車も綺麗になったし
    足元はSUWホイールを装着し 完成です!!
     
    この度はありがとうございます。
    色々ご要望ございましたらご連絡ください。
     
     
    Thank you
     

  • オープンガレージ

    2022-05-11

    ショップツアーついでに
    過去のショップツアーに参加した写真でもアップしてみます。
     
    前回も記載しましたが
    アメリカのショップ。 聞いたことがあるようなショップさんはほとんどがオープンガレージやショップツアーでしか拝見できません。
    しかし予約が取れると 作業工程やお店の案内をしてくれます。
     
    写真検索ついでに過去の写真を
    ↓こちらはフロリダの某コレクションミュージアム的なショップ。
    なんと入場料を取られます。  そしてプライスがあったりと 交渉してうまくいけば車を購入することができる お店? 博物館??笑  展示だし数は200台ぐらい?もっとあったかな・・・
    DSC00468 DSC00470
     
     
    ラスベガスにあった こちらもミュージアム的な・・・  ここも入場料がかかりました。汗
    IMG_0264 IMG_0262 IMG_0266 IMG_0267
     
    ↓ コレクターズオークション
    MECUM オークション こちらはオークションなので 事前登録、レジストレーションに購入、入札をするため事前入金とかも必要だったり と思っているほど簡単ではありませんが タイミングが合えば良い車両をゲットする可能性もなきにしろ
    ただあれもこれも入札できるかは〜〜
    IMG_8581 (1) IMG_8568 IMG_8569 (1) IMG_7509 IMG_7501 IMG_7454
     
    ↓ こちらはショップではなくコレクターです。
    当店でも取り扱いのある カーケア商品のメーカーさん
    コレクションを綺麗にするために開発された カーワックスメーカです。ここは一般入場はできません。  私は何故か・・・  何度もお邪魔しています それは 過去のブログを見てください。(いつの?)
    現在は会員制ガンショップ シューティングレンジにもなっています 次回渡米の時に行ってくる予定
    IMG_2493 IMG_9644 IMG_9647 IMG_9649
     
     
    IMG_6473
     
    IMG_6471 IMG_6474
     
     
    ↓ カリフォルニアの某有名なホットロッド ショップ ここは通常拝見できないのでは??
    IMG_6491 IMG_6494 IMG_6497
     
     
    ↓ ラスベガス  テレビ番組で有名になった ショップさんはここの入場料がかかるカーミュージアムになってしまった・・・・^^;
    IMG_6358 IMG_6363 IMG_6359 IMG_6367
     
     
    ↓ ハンティントンビーチ ホットロッドショップさん ここは意外と見せてくれるかも
    素晴らしい車両をたくさん作っていますが 価格を聞くと納得?  10万ドルオーバーの車しかないに等しい もう6年ぐらい前の話で(毎回お邪魔していますが笑)
    IMG_0430 IMG_0429 IMG_0428 IMG_0424 IMG_0421
     
    ↓ 前回記載した foose ショップ 偶然 一緒にハンバーガーでランチしてそのままショップツアーをしてもらった思い出!  チップフーズ本人が案内してくれて写真を撮る暇もなし 笑
    IMG_1038 IMG_1039 IMG_1036
     
    ↓ レストレーションパーツでおなじみにのOPGI オリジナルパーツグループは お店は自由にもちろん入れる部品屋さんですが バックヤードに案内していただけたことを光栄に思います。
    IMG_1051 IMG_1050
     
    ↓ テキサスのカーショップ! ここは誰でも自由に入れる 車屋です。200台ぐらいはあるかも
     
    IMG_8919 IMG_8975 IMG_8985 IMG_9018 IMG_9017
     
     
    ↓テキサス のガスモンキーガレージ にFIRED UP garageと インテリアショップASM
    ガスモンキーさんも観光地化ですね  ダラス空港にはガスモンキーバーもあるし コンビニには宝くじまで売っている レストランまで経営しているしかなりのやり手ビジネスマンって感じ。  実際のお店は お土産やさんですよ!笑
     
    IMG_9942 IMG_9961 IMG_9935 IMG_9933 IMG_9931 IMG_9929 IMG_9963 IMG_9965 IMG_9971 IMG_9977
     
    ↓boyd カディントンも懐かしい
     
    00007458 00007449 00007450 00007447 00007463 00007471 00007483
     
    ↓ まだ ロングビーチあった頃のウエストコーストチョッパー 懐かしすぎる笑
     
    00007805 00007806
     
    ↓ エーデルブロック社  この頃はVIC sと言うエーデルブロック社のミュージアム的な場所があり 工場製造見学もさせてくれるツアーがありましたが 現在は無いと言う話
     
    00012559 00011670 Back Camera 00011573 00011574 00011579
     
     
    他にも色々 ウエストコーストカスタムズ社とか行ったりもしましたが写真が埋もれて見つかりません^^;
    現在も speedtech社にホッチキスサスペンションに他もご招待していただてはいるのですが 見学だけではもちろん渡米もできず笑
    タイミングが合えば行きたいですね〜〜〜〜
     
    ネットで見るのも1つですが実際 アナログ時代から動いていたからの目で見てきた体験をもっと生かしたいものでございます。
     
    peace
     
     
     

  • アメリカ出張スタッフ

    2022-05-11

    現在アメリカにスタッフが渡米中なのですが
    時差のせいで 朝っぱらから電話が入る・・・OMG
     
    普段の生活は通常営業業務を終え 家に帰りネットサーフィンをしながら 就寝するのですが アメリカ日中時間に確認の電話が入ったりと
    なんだか眠れない・・・涙   自分の仕事をよく見つめる 見直す必要がありそう。
    カスタムの車に バージョンアップするお客様の要望に なんのパーツを使っているかもわからない 国産車のように車検証だけでは部品検索ができない
    アメ車  アメリカのネット価格を鵜呑みにして調査費をチェージしてくれるわけでもない  なかなか悲しい仕事なので。
    といってもお客様のご要望にもお答えしなければいけないので1つ1つコツコツ検索し努力しています。
    そんな中
    アメリカ特班員からのlineメッセージ
    全米で有名なチップフーズさんのショップツアーに参加してきたとか・・・
    私も何度も足を運びショップ見学をなぜかさせていただいているのですが 通常はオープンガレージ、ショップツアーの時しか拝見できないのがアメリカ流。
    IMG_6204 IMG_6206 IMG_6207 EB591356-9252-4B7F-8B5B-50671D889953
     
    いつみても素晴らしい カスタム 地味にち作業をしている風景を動画でも届いています。
    良い文化だな〜〜〜
    これを見て 思い出して私もやろうという
    気持ちになる。     レベルの違いを感じさせられる
    リスペクト  foose

  • 部品作成

    2022-05-10

    小さな部品ですが
    存在しないので制作します。
    USタコマの チューブバンパー のエンドです。
    チューブなので鉄で蓋をして終えば良いのですが
    なんとなくワンポイントのアクセントが欲しくて
    エンドキャップを制作します。
    ゴムキャップとか嫌だったのです。笑
     
    IMG_6184 IMG_6185
    素材を取り寄せ   旋盤、フライスで作成 これがあれば作れないものが無いに等しい最高の機会!!
    IMG_6189
    そして削り出した エンドキャップを取り付けるために穴を開け ネジタップ切って取り付けます。
    IMG_6188 IMG_6187 IMG_6190
     
    小さなこだわり  なんとなく一段と高級感が出たと思うのは私だけ?