1967 GTO
2020-07-02富山のランチ
2020-07-02ステイホーム
2020-07-02レストレーション
2020-07-02
コツコツ コツコツ
c1 コルベット レストモッド レストア中。
今回はオリジナルメーターを 外し デジタルゲージの確認です。
オルタネーター 、ディスビ他 変更の為
この時代オリジナルのタコメーターは使えない
ですのでデジタル式にします。 他オイルプレッシャーゲージも室内まで配管でプレッシャーがきているし^^
とりあえず純正をバラして ペイント準備をします。
ボディもそろそろオールペイント 全塗装の準備。
ボディカラーの打ち合わせも80%完了。
私はサフェーサー 下地カラーで寝かせていたのでもう一度
ボディチェックです。
下塗りをしておくとまた別の表情で下地チェックができます。
それと私的にですがリフトアップをして車の下からも車両確認をします。
ま〜ほとんどの下から車を見ることってないのですが 個人的にはこれ大事です。
目線を変えるとこれまた違う表情があります。
この時にしかできないので私は怠りません。
車好きって何故か下回り見るでしょ?笑
リフトアップついでに ウォッシャータンクも取り付けです。
しかしウォッシャー入れづらい汗 と言っても他取り付け箇所ないOMG
はい! その他もコツコツ作業します。
ペイント中は少し時間待ち♪影響
2020-06-29影響という題
私の中では特にアメ車 マッスルカー の事になるのですが
影響という事で行きますと
(昔の写真があまりない汗)
地元で先輩方が乗っていた。アメ車に
憧れを持ち
車に音楽にファッションのルーツを求めて渡米し始め・・・
ロサンゼルスを始めとしてアリゾナ 、デトロイト、テキサスやフロリダと他色々と渡航
音楽も映画もアメリカよりな自分。lol
オールディーズから始まりロカビリー、ドゥーアップ、スイングにファンク&ソウル、もちろんブルース、アメリカンロックと色々聞き♪
音楽=ファッション=ダンス=アメ車 と好きなものが入りみだっている。
ミュージシャンが乗っていた車を見たり
・ジェームス・ブラウン キャデラック
・ZZ TOP HOT ROD
・ジェリーリールイス キャデラック
・クール ハークは ポンティアック 他
映画では
・バニシングポイント ダッチチャレンジャー
・ブリット マスタング
・ピンクキャデラック キャデラック
・トランザム7000
・キャノンボール
・グレートボーイズ ofファイアー キャデラック
・ダーティーメリークレイジーラリー ダッチチャージャー
・60セカンド エレノアの相性 チップフーズデザイン のマスタング
他色々 少しだけ出て来たHEMI クーダ スーパーバードが個人的には気になっていた。
記憶に新しいのは
・チャーリーズエンジェル 69カマロ
・トリプルx GTO
今時の方達は
・ワイルドスピード の ダッチ チャージャー?
こちらも個人的には ワイドボディのc2 コルベットや 丸テールのバラクーダをAARカラーにした車両や オレンジのサメカマ プロツーリング をさらっと出したり
個人的にはトリノが気になったり
忘れてはいけない
・トランスフォーマーでは 67カマロ はMY ブラザーのカマロがモデルになった!
とかの話は信じるか信じないかはあなた次第。
・フォードvs フェラーリでは 憧れるけど元々手の届く車ではないので
しかし影響力ってすごいですね
この辺りが有名かな?
こんな事 気せず自分でスタイル作っていくのが楽しいかと 私的に思っていたり・・・
なんの話だか笑