BLOG

  • マグナフロー

    2016-10-01
    69カマロ SS350 をマフラー交換!! magnaflow マグナフローのXパイプ CROSSMEMBER-BACK 2.5インチ ステンレスです。   ヘダースはショートタイプで・・・   IMG_1569     早速取り付け開始  やはりヘダースはエンジンルーム内で干渉・・・(予想通りでしたが)ステアリングギアボックスとヒーターコアに ガスで炙って飴色にしてから変形    せっかくのコート仕上げが あまり見えないとはいえ悲しいです。 リア周りは結構すんなり行きましたが ジョイントマフラーまだ未入荷のため 一旦作業打ち止め。   早くパーツこないかな・・・・   68カマロも作業したいし  69マスタングも仕上げないといけませんし・・・   コツコツ コツコツ  一歩進んで半歩下がる・・・    
  • 千里浜サンドフラットレース

    2016-09-28

    先日 石川県 千里浜 なぎさドライブウェイで行われた sands frat race に行ってきました。
     
    いや〜〜実に良い レース☆ イベントですね♪
     
    IMG_1526
     
    雰囲気満点!!  日本でこのようなイベントが しかも隣の県で開催されるなんて最高です。
    IMG_1528
     
    レースは単純  ただフラットな砂浜を2台併走しどちらが速く走れるのかを競争するという 実にわかりやすいレースです。
    いかにトラクションをしっかりかけて バランスよく走り向けるかという感じでしょうか!?
    IMG_1533
     
    どうしても2輪が多いですが 素晴らしいレースです。IMG_1535
    IMG_1531 (1)
     
    IMG_1538 IMG_1539
     
     
    是非継続して行っていただきたい  レースです。
     
     
     

  • 1970

    2016-09-23

    1970年 マッスルカー!
    個人的に一番好きなのは これ  hemi cuda!!
    むか〜しから大好きな プリムス 70’ cuda
    好きなところはボディラインです  リアフェンダーにかけてのヒップラインがかなり 私的にはsexy!!
     
    46年前にこのパワーがあった426ci HEMI は凄いです☆
    Processed with MOLDIV
     
     
    そして1970 シボレー カマロ 通称サメカマと言われている車両です
    (call nameはラーテル)
    こちらのボディラインはシガーテールと・・・言われている^^:
    走り的には2genのハンドリングが好きかな!
    こちらのカマロは特にプロツーリング仕様ですので尚いいのですが
    ボディ合成も2gen カマロはいいと思います。
    実際にGMはこのボディを長い年月生産していましたし☆
    IMG_0700
     
     
     
    それから 1970 シェルビー マスタング GT350
    69年70年 ベースに キャロルシェルビーが手を加えましたマスタング シェルビー (tribute) こちらは日本では、なかなかお目にかかった方はいないのでは・・・
    もちろん本国のアメリカでも滅多に出会える車両ではないです。(が自分は、たまたまアメリカで3台も所有している方を知っています。)
    この時代にはラリーシノダさんがフォードに入りトランザムレース参戦でboss302を手がけたのでシャルビーマスタングはそっと幕が閉じたので大変珍しいコレムターズアイテムとなりました。
    IMG_1257
     
    こちらのアメリカ3代メーカーの GM クライスラー フォードの1970年式が揃うなんて 1社ごとにサスペンションも作り方が違ったりとしみじみ観察です。
     
    本気の方のみご連絡ください。
    オリジナルに忠実にの cudaに  プロツーリングのcamaro レストモッド shelby   要応談です。
     
     
    S&S JAPAN

  • できる範囲で

    2016-09-17

    おかげさまで忙しくさせていただいています。
    先日  いつも依頼している陸送会社さんに依頼してありました車両陸送の日程が合わず 急遽横浜に・・・・
    お昼頃に連絡があり どうしても富山着の日程が来週末になると連絡がありましたので
    そりゃあか〜〜〜ん ということで  午後1で当社トーイング車両で走りました。
    日本国内といえ 横浜までは 500km・・・  *_*; それなりに距離があります。(しかも積載車) 北陸道 上信越道の路面最悪*_*;
     
    何かテキサス行った時のことを思い出しながら  道中運転していました テキサスの時も思いつきでオクラホマに行ったな〜〜〜って笑
     
     
    IMG_9072
    今回 輸入した車両は続いてフォード! 1969: マスタング ファストバックです。
    はるばる IOWA(アイオワ)州からです。
    IMG_1439
    この車両はボディoffしてBBQ状態でレストレーションしてある車なので 腐り?サビ??なんて言葉がありません。
    詳細は順番に掲載させていただきます。
     
    しかし 現在 当社にはマッスルカー車両がいっぱいです。こんなに同時にピットインされていることなんて ありません(ガレージ MAXにパンパンです)
    IMG_1471
     
    Fボディ マッスルカーはいいね!!  トランザム455 IMG_1474
    にプロツーリング カマロ! 1970  こちらももう少しバージョンアップしたいと思う今日この頃(ゆっくり楽しもう)
     
    IMG_1201
    1970 シェルビーマスタングと1969 カマロ SS350
    こちらもあれこれ作業はありますが 順番待ち
    シェルビーは在庫車両の為 手をかけるのがいつになるやら・・・
    (お客様優先)
     
    IMG_1472
    1968 カマロも部品待ち状態ですができることから 手をかけています。 LS1の6速マニュアル 1genのカマロ は大好物なんです 特に68 スタンダードが
     
     
    IMG_1475
    そして引き取ってきました69マスタング こちらも手を加えます いくらボディオフレストア車両とは言え 違うところで気になるところを改善 バージョンUPしていきますよ!!
     
    IMG_1141
    そして1970 HEMI cuda クーダ です。
     
    アメリカでもこんなに同時に車両が見れるのは 本当になかなかないですよ
    ショールームがあれば博物館です。
     
    さ〜頑張っていきます。
    細々と富山県でマッスルカーを愛しています。
     
     
    S&S

  • AUTO-X

    2016-09-12

     
     
    南砺市にある スキー場 イオックスアローザ 駐車場でジムカーナ走行をしてきました。オートクロスですね〜〜  マッスルカーをせっかく乗っているのに公道では、なかなか発揮できないパワー
     
    公道でアクセル踏んでいると免許証に傷がつきますので
    控えめな自分^^;
     
    ジムカーナ、AUTO-Xでは思いっきりアクセルを踏んでもOKです。
    運転技術を見直し向上にはもってこい!!
    車の性格もわかりますし 改善箇所も見えてきます。
    そして何よりも楽しい♪・・・
     
    せっかくの車両できるだけ操作したいです。
     
    それがなかなか難しい  操作できなくてイライラ感があります笑
     
     
    今回は2台持ち込んで練習しました。
    70カマロと  シルビアS14です。
     
     
    IMG_1360
    このシルビアが面白い人気があるのがわかります。
    ドリフトしたくなるのわかります。  ドリフトもかなり難しいです  いい勉強になりました。
    IMG_1343
     
     
    いや〜〜マッスルカーでみんなで 走ってワイワイ楽しみたいですね♪
    マッスルカーは いくらエンジンパワー
    があるとはいえ 発揮できなかったり 操作できなかったらダサいでしょ〜
    15台〜20台ぐらい集まれば楽しそう・・・・です。
     
     
     
    もっともっと 練習しよっと  早速改善箇所のパーツ検索ですlol