先日走行会で一度外していたデトロイトスピード社 リアスタビライザーをもう一度取り付け。違いを感じてみたかった。
本気で欲しい方いましたらご連絡ください。
1970年 シボレー カマロ (サメカマ) プロツーリング
一般的なカマロとの違い乗っていただければ絶対に体感していただけます。
1、フレームから変更済み C4コルベットアッパーロアーアーム
・ラックアンドピニオンパワーステアリング
・デトロイトスピード社 サブフレームコネクター
・リアに335/30−18 を装着するために デトロイトスピード社のオフセットするリーフスプリング オフセットするために ガソリンタンク交換。
さらにハンドリングを向上するためにQA1 コイルオーバーにフロント変更し リアショックも変更 アジャスト付き
・エンジンは LS1 アルミブロック(5700cc)
dartアルミヘッド、fastインテークマニホールド、fast92mmスロットルボディ、MSDイグニッションコイル、クランクバランサーなど変更
コンピューター書き換え済み
ビンテージエアー コン、アルミラジエター、レブリミッターなど・・・
T56 6速マニュアル B&Mシフター、センターフォースDFXクラッチorフライホイール
3.73ファイナル DSEアルミカバー
フローマスターディアルエキゾーストorヘダース
前後スタビライザー、ソリッドブッシュ、ロールケージ、ダイナマット。
フロント2脚レカロシート(純正あり)、ドライバー4点シートベルト
・
フロントスポイラースプリッターつき リアスポイラー
オートメーター シフトライト チルトコラム
前後ブレンボディスクブレーキ フロント6ポッド14.6インチ
forgelineホイール18インチ フロント275or 285/30−18 リア335/30−18
こんな感じかな??
プロツーリング という言葉にふさわしい車両ではないでしょうか?
本気の方いましたらご連絡ください。
今のままで十分すぎるのですが、このままでは何か大幅に手を加えそうな自分が怖い*_*;
2019年9月
LED
フレッシュな気分
先日ストリートカーチャレンジに参加していただいた方の 磨き屋さんにお礼の挨拶行ったら ワクワクする車を磨いていました。
ビュイック! いいね。
やっぱアメリカン。
アメ車いいな〜〜〜 ビュイックを横に会話が弾む。
ワイルドキャットと記載がある465 の数字。
一般的にはキュービックインチ、排気量や 馬力の記載が多いですが こちらはどちらでもない 425ciで465 何やらトルク数を記載してある?感じ♪ (違っていたらごめんなさい 多分トルクです)
アメリカ車のこう行った感じが ス・テ・キ
GMシボレーが多い日本でビュイック B.O.P (ビュイック、オールズモビル、ポンティアック)
大人な雰囲気満点 ツー好みって感じが最高にfreshです。
再確認
キャデラックな日
アメリカを代表する高級車といえばキャデラック。
個人的にも大好きな車! 何か好きなんだな〜〜 大人な高級車って感じでアメリカンな雰囲気をしっかり残してあるし・・・
高級車で比べたら賛否両論があるかもですが 個人的には大好物なのであります。
しかしトラブルになると検索に困りましたが 上手くいきました キャデラックエスカレード P0300 ミスファイアーという ま〜〜〜何を探ればいいのかわからないOBD2 Pコード スキャナー繋いで確認する前に私がミスファイアーしているというのがわかっているのでスキャニングしたのに テスターもミスファイアーしか表示しない。 しまいにゃo2センサーで計測しているガスが異常って ミスファイアーなんで当たり前ですよねって エラーコード
メーター表示には サービス スタビリンクが表示されたり。サービストラクションコントロールが表示されたり
ミス点火で調子が悪く スタビリンクランプが点灯するって感じみたいなのかな???
ミスファイアー箇所のチェックを順番にしていきます。
1、OBD2チェック
2、初歩的にプラグ確認
3、プラグコード確認 数本切れている汗(これが原因とこの時は思う)
4、イグニッションコイルチェック(点火していない)
5、カムポジセンサー オイル漏れ発見
6、VVTチェック
7、配線チェックとこんな流れで色々順番に探ります。 断線見るける+_+
経年劣化で配線コードが非常に固くなっている箇所もありましたので
ブローバイチェックしたり 本当にあれよこれよと色々確認して
パソコンつないで 擬似テスト行ってみたり
結果改善 修正修理完了です。
HPで見てもミスファイアーなし 排気ガスが非常に嫌な匂いもしていましたが いい感じ! パキパキだったプラグコードも交換済み
やっと以来業務に入れます・・・・ とりあえずは調子よくなったのでOKOK ホッとしています。
続いてキャデラック CTS-V LSA タイヤ交換。亀裂が入っているのは以前から知っていたのでそろそろしないと危ないですよ〜〜って話をしながらストリートカーチャレンジでトドメを刺して 新品交換です。 さ〜交換 しようと見たら釘み〜〜〜っけ! 大笑
その他点検もして OKです CTS-Vいいな〜〜〜 自分も足に買おうかな♪
アメ車が好きだから 自ら乗ります。 自分好みの車を作って実際に乗る。
ただ販売しているだけではありません。
私自身が好きなんです!! 毎日 次はこれ、今度はあれ 車両みたり 部品みたりとしています。
(意外とショップさんで自ら乗る楽しむってかた少ないんですよ 私の知る限り)
peace
台風の足跡
ネットに在庫
サンデーミーティング
日曜日 海王丸でアメリカンカーミーティングがありました。
アメ車マガジンの取材をかねてという 久しぶりのミーティング。
天候 台風前の強風 小雨。
ストリートカーチャレンジ以来 少し仕事と何やらいろんな行事が重なりアメ車に乗るという時間がなかったのでちょうどよかった。
どうしても軽くでもたまに乗るとリフレッシュになる やっぱりアメ車が好きなんです。
V8サウンド 最高ですね〜〜 駐車場にいると続々と集合。
集まる車 なぜかマッスルカー ばかり
カマロに
ファイアーバード トランザムに コルベット
ロードランナー エルカミーノ
ダスターに
シェベル 、コロネット
以外にスティック マニュアル率の高い 集い!
個人的には久しぶりに拝見した デコトラが気になった^^;
すげ〜〜〜 金かけてるよこれは
キャデラックエスカレード
エンジン不調チェックが続いています。 メーターにももちろんチェックランプが点灯。
しかしエンジン不調と何が関係あるのか サービススタビリティ!とサービストラクションコントロール。
先日スタビエンドも交換ずみ 電気的に何を感知しているのかわかりませんが^^;
エンジン不調で メーターランプが連携されているみたいですね!
エンジンコンピューターをパソコンつないでチェックするとミスファイアーが多数どころかひどい・・・涙
ミスファイアー を確認。
プラグ、プラグコードは当たり前 カムポジセンサーも壊れている この辺りが原因だと思って作業完了し 再確認。
コイルもダメとパソコンが判断
配線チェック・・・・
まだまだ続く・・・・・
party
ストリートカーチャレンジ 飲み会
昨日 北信越 富山県 オートX ! ストリートカーチャレンジでのボランティアにてお手伝いいただいたスタッフ方々との飲み会をさせていただきました。
収支の報告をさせていただき パーッと行こう$
エントリーの方々にももちろん感謝ですが こちらのスタッフさんもいなければ成り立たないイベント! ほんの少しだけですがお酒の席でも共感し イベント自体のお話に今後続けるのかの話を少し・・・
全て人の繋がりあっての事ですので 今後 次回のことは考えるということで! 手羽先食べてビール飲んで 何かわからないけど楽しい時間でした。
イベント企画、進行その他諸々アドバイスをくれた 瀬戸ひろし! 受付スタッフさんに初体験のウグイス嬢。
なんの指示もしていなかったのに一生懸命体を使いパイロンを運んでくれた皆様。
ミスコースのチェック 旗振りをしてくれた方に! 交通誘導、滑走準備を呼びかけてくれたスタッフさん
不慣れなDJ と色々な仕事を当日ぶっつけで なんとか事故なくこなせたことに ホッとして 酔いすぎです。
まだまだやりたい事、向上しなければ行けないこともありますが 楽しい笑顔を目指して今後も頑張ろと改めて振り返れる 仲間との時に謝謝 Thanks
homey
PS:そろそろ動画編集でもしたかったけど 動画が無い*_*;焦る
サーフシティガレージ
久しぶりにカーワックスのブログなんかも書いてみたり。
車検でお預かりの69マスタング coyote 5.0 スワップ レストモッド
boss302 ルックスにしてある イカス車
エンジンスワップしてあるだけあって快適ドライブできる車両なのであります。
5.0コヨーテエンジン
6速マニュアル
前後ライドテックサスペンション
ボディカラーは赤色! レッドカラーは色が飛びやすいので
水洗い後 ホットロッドスプレーワックスでシュッとかけて拭き取り。
このディテーラーは紫外線に効果がある商品なので赤い車には最適なのでは!!
surfcitygarage のカーケア商品はオススメ!! 香りも最高 洗車しているだけでもテンション上がります♪
休日のひと時
先日、休日に家でタコス作りに挑戦 ^^;
地元付近では美味しいタコスに出会わない
飲食店でタコスがあっても アメリカ文化の流れが多い? 実際にアメリカで食べたタコスとメキシコで食べたタコスの違いが大きすぎる事に気がついた私は自分で作ることに!
(アメリカでもメキシカンが作っているショップは別として)
知人に日本タコス協会会長さんがいて 先日富山で再会した時にタコス作りの話になったのでlol
そんなこんなで生地作りから
生地粉とこねて 休ませて
ゴルフボールぐらいの大きさに丸めてプレスで潰す。
それだけなのですが笑
これが結構うまくいきました!
サルサソースにハラペーニョ 生玉ねぎも大切です。
具材は好みでもあるのですが 内臓系 タンとかも結構いけるんです!!
2口サイズ感も大切★
コロナビール tecateビールで最高なひと時
こりゃなみつきになります。
移動販売車でやろうかな メキシカンタコス 大笑
RV キャンピングカー
もうすぐ茨城国体
難病か
エスカレード
ステアリング
フォード キャンピングカー
以前から欲しいな〜〜 あったら便利かな??と思っていたキャンピングカー!
買っちゃいました。
ウィネベーゴってやつね!
このメーカーが好きなんです。
なぜかと言うとパーツもあるし
何より色々考えてあるからね!
国産車のキャンピングカーも勿論いいけど見比べたらやはりアメリカ製がいいよ!(なぜか日本にあるのはフォードが多いですが)
使い勝手が考えてあることを簡単に ベット2台 テーブルベット1台 キッチン シャワーにトイレ、冷蔵庫に電子レンジ、クーラー、ヒーター、収納棚ま〜〜この辺りはフルサイズのキャンピングカーであれば 普通かな?
メインベットは後方 ルーフにもベットはある。
シャワーは外にもありますよ!
収納は多いし 発電機にコンセントのジャックもある。
くすぐったい所はウィネベーゴならではのこだわりも
ガス警報機もついていたり 安全面でもいいね!! 消火器も積み込みました。
私なりにもう少し手を加える予定ですが 順番にやってみようっと。
家出よう? 災害時にも役に立つし 勿論キャンプを楽しめる レンタカーにしようかな???
もしも欲しい方いらっしゃいましたら要相談で販売も少しは考えなくも無いが(車屋の宿命)少し遊んでみたいな〜〜〜って
98年 ディーラー車 E350 エコノライン フェースの モビリエ キャンピングカーです。(家庭用エアコン小さいのでも追加してみようかな??笑)
このサイズでもV10 6800 ガソリン車ですのでトルクで走ってくれますよ!
全長751cm 幅243cm 高さ329cm これだけあれば本当に十分です。 移動には少し大きいかもですが小さいのは小さいのでストレスあるしね
実は私キャンピング系4台目何ですか^^; 昔すぎて写真ないですが
1台目ハイラックスベースのウィネベーゴ USカスタムしてみたりして楽しかったな〜〜
2台目 70’Sエアーストリームを輸入して事務所に使おうかを考えたがちょうどその時移転して結局休憩所。 近所の方に有料で貸してと言われて貸しっぱなしになったことがありました汗 しかも賃料言っていたのにくれないので引き上げる苦い経験 そんな約束守れないかた嫌いです。 (トレーラーなので移動が大変だった広さ雰囲気は十二分にありましたが)
そして小ぶりのキャンピングトレーラー(こちらは小さくてストレス感じアウト^^; )
トレーラータイプは維持は安いが引っ張る車両を必ず持っている必要があったりと 使いたいときに使えなかった苦い思い出 エアーストリームは最高でしたがデカすぎた・・・涙 三半規管があまり強くないので室内で酔っている感じがした
と言うことで私が今回選んだのはフォード 何です。
さ〜〜 どうなるかな^^/
ロックナット
LSエンジン
走ることに追求
休日
少しバタバタしすぎたので休日を楽しみたい♪
貧乏性の私。 休日という日をしっかり作る事も年間を通してあまりない
先日お盆休みとしていただきましたが、店舗はclose 体は動いていると行った感じ 数日間はのんびりする日もありましたが・・・
世の中一般的には働き方改革だの年間休日、労働時間などとよく耳にしますが、自営業はそんなわけもいかないのです。
自営業オーナーさんは、御用聞き的要素もあるんで予期せぬ事も対応をしなければならないのではないでしょうか?? 受付できなければサービスが悪いとか言われちゃいますので涙
いったい何の話かわからないのですが
そんな休日を久しぶりにいただき(心の中では あ〜店舗大丈夫かな??とか気にしている)
ZOOに行ってきました。lol
動物結構好きなんです。 見ているだけで癒されます 多種多様で面白い♪ 狭い中で閉じ込められているのは気の毒ですが汗^^;
フクロウに会えなかったのが心残りではあります笑
暑かったけどたまにはこんな散歩もいいですね!
そして休日楽しみ方その2
タコスでも作ります。 田舎なので美味しいタコスにそんな出会えず。
地方に行くとタコスを食べることがありますが まだ2件ぐらいした ohhこれはうまいぞってtacoに出会っていません♪
何を求めているかというと本場メキシコで食べた物に近いタコスです。もちろん雰囲気に飲まれてはいるのでしょうが 日本のtacoはアメリカからの流れが多いような??? メキシコ産は私は違うと思っていますので 休日を楽しむために思いついたのが自分でタコスを作るということ コロナビールを飲んせタコスを作りBBQです tecateビールとかあればテンション上がりそう^^;
あとはフレッシュな玉ねぎとメインの具材はと考えてみたり サイズは小さく2口サイズぐらいで costco行って何か見てこようっと
その3は アメリカの情報をゲットしています。
私アメ車が好きなんです。
週末のコレクターズオークションも面白かったな〜〜(高くて買えないけど)
こんな車に乗りたいな〜〜〜と空想しながら車を探しています。
商売というより私が乗りたいな〜〜 こんなカスタムしたいな〜から車を購入してしまうのは?スタッフにはたまに注意されますが 私の考えたかなので 止めれない^^;大笑
通常業務
一般業務をせっせこやらせていただきています。
しかし 台風の影響でかまたも猛暑・・・・汗
昨日はご契約いただいていました2台を納車。
慌ただしく写真を撮るのを忘れていた汗
E様 T様 ありがとうございました。
その他トヨタの新車の見積もり スズキの新車の見積もりを製作したりをコツコツ努力していますよ!
一般国産新車も努力しますので是非お声かけしてください。もちろん中古車も! 輸入車も^^;
そろそろ毎年恒例のセマショーの予定も立てていかなければ^^/
20年以上アメリカに行き続けていると観光すらしなくなってきたりしているので今年は1、2日間は休日がわりに観光をしてみようと決心。
私のしたい観光は大自然を見る これに限る。
もともと都会感があまり好みではないので 日本でも東京に行った際はすぐに戻る。 アメリカニューヨークはまだ行こうとも考えていない^^;
アメリカといえば大自然でしょ!!と勝手な気持ち。
アリゾナではセドナにグランドキャニオンは数回行きましたので違うところに 去年にはMojave砂漠も行ったと言うか 通過したので
今度はどこに行こうかな〜〜〜〜
こんな事を考えていたり・・・
リアルなアメリカ感を感じていきたいのであります。
C2 コルベット 最終型
プレゼントいただいた。
高級食材
美味しい味覚を満喫させていただきます。
ありがたいですね〜〜 シャインマスカットを送られてきたサプライズ!
美味しくいただきました。 しかし送ってくれたのがmy bro アトランタの友達なんです。 本当にありがたい。
そしてストリートカーチャレンジを終えて 続いて知人にゴルフコンペなぞ誘っていただき行ってみました。
楽しむ程度のゴルフですが、なぜか飛ばしたくなってしまうあの競技 いくらとんでもそれを拾いに行かなくてはいけないのに・・・
たまたま一番飛んだでしょうと言うドラコンをいただきました。(力任せでたまたまヒット)
高級お肉もいただいて ありがたく美味しくいただきます。
しかし世はゴルフ人口が多く 平日ゴルフに行ってもなぜか 世間的には後ろめたくなく 経費になったりと よくわからない動きもあるのですが
その中の1日を車の時間を受け入れて欲しくて 今年はカートレースにストリートカーチャレンジ(ジムカーナ)を開催してみました。
私どもが住む富山県は自動車に乗ると言う方が大半 その自動車で色んな体験をできる ゴルフばっかりしないで こんな楽しみも感じて欲しいと言う試みでした。
何かあればゴルフ。はい次はこっちのコンペとよく聞く話ですが その1回の時間を自動車を使って私に付き合って楽しんで欲しいです。
またまだゴルフのようにハンディキャップとかでランダムに楽しむことはできないですが その辺りも改善しみんなが笑顔になれると言うことに努力をしなければと思います。
ゴルフを否定したわけではありません 注意
メルセデス ベンツ
NEW タイプのメルセデスベンツは このアクティブブレーキアシストやら アクティブなんとかとかやたらめったら点灯しますね〜〜
ほか数台同じ経験が・・・汗
衝突安全のためにバンパー内にセンサーが埋め込まれているのですが
ありがた迷惑のような・・・ もう少ししっかりとしたパーツをつけてきてほしいと思ってみたり^^;
ぶつけて壊れたはわかりますが 何もなく自然に故障。そんでもって部品代が高すぎですし パンパー外すのも何やら一苦労。
自然に取り付けマウントが外れて点灯やらもあったり と困ったもんです。
高級車を購入できる方なので修理代かかってもいいでしょ みたいな安易な考えで取り付けて欲しくないです。
STREET CAR CHALLENGE Photo
写真が重複するかもしれませんが
掲載されていない写真もあるので再度アップします。
CTS-V 6200cc スーパーチャージャー LSA ブレンボブレーキ
ダッチチャージャー R/T HEMI スプリッターにエキゾーストがでバージョンアップ
さすが小回りのしていたユーノスロードスター
BRZもいい走りをしてくれました。
ダッチバイパーSRT GTS 2014年は素敵でした! 赤が似合う エンジンは8300cc
97 VIPER GTS 神奈川県からのエントリー
千葉県からエントリーしてくれた 05 バイパー SRT-10 しっかり徐々にタイムを出していったのが素晴らしい
1969 シボレーカマロ オフィシャルペースカー Z11 本当にかっこいい!
スタンダードマスクの69 camaro SS Z28ライン遠い中自走で参戦!
ダッチ チャレンジャー R/T クラシックHEMI 2ドア4シータークラス 第1位
石川県からエントリーしてくれた チャレンジャーR/T ウィルウッド ブレーキに変更されていました。
1970 シボレー シェベル アメリカンオールドクラス 第1位
シボレーカマロ ハースト仕様 果敢に攻めていてくれました!
マスタング コンバーチブル coyoteエンジンパワーを感じさせてくれました。
ブラック/レッドの ダッチバイパー 8400cc 神奈川県からのエントリー GTウイングが素敵!バイパークラス第2位
こちらも千葉県から 遠方賞! ロードスター!!!こちらも最後はしっかりタイムを縮めてきましたが少し及ばず
ノリで参加してくれたC6コルベット しっかり楽しんでくれたみたいです。
ランボルギーニ ムルシエラゴでまさか走ってくれるとはサミットさん本当にありがとうございました。
映画ブリットを思い出させてくれる68 dodge チャージャー
オリジナルレストレーションのBボディ モパー マッスル 70チャージャー たまにこんな風に走るのも楽しいねと
マッスルカー だ!と言わんばかりのスモークで走り抜いた Aボディ モパー マッスル プリムス ダスター!
60年代の映画を見ているような錯覚を思わせてくれた65マスタングクーペ 車の運動会だと楽しんでくれました。 ホイールキャップが取れるぐらいの演出があればもっと面白かった♪
スタイリッシュなモンテカルロ 素敵なスタイルで スマートな走りをしてくれました。
ラストランのアグレッシブルの走りが決まり マッスルカー ってこう運転するんだと言わんばかりの運転技術を見せてくれた! 67カマロ RS
インテグラに乗り続けるインテを愛して愛しているオーナーさん!
4人のりで楽しんでくれているみたい笑
前日は思わぬトラブルで(車ではないです)精神的に少し落ちていたオーナーさん しかし当日は楽しんでくれていたのでは? アメリカンヒストリッククラス第2位 遠方から自走で本当にありがとうございました。
ラストランでは圧巻は走りを見せてくれました Mrバイパー コレクションズさん 別次元に速かった
車両トラブルにて午前中は走りれなかった65シェベル!午後からメカニック様がしっかり対応し素晴らしいアタックをしてくれました。
ビックブロックでフロントヘビー? しかし楽しんで走ってくれていたのでは? 富山県オートレイド様 無理やりお願いし エントリーしてくれて大変ありがとうございました。 次回開催があれば たくさんのエントリーよろしくお願いします。
速いか遅いかではなく楽しいか楽しくないかがモットーで笑
アメリカンクラス 第1位のオフィスHIT様
丁寧に丁寧に乗り続け無理せず攻めてタイムをしっかり縮めてさすがのチャンプ。
朝から色々お手伝いありがとうございました。
3gen カマロで走ってくれました。F(舟)楽しんで走ってくれたでしょう♪
私はカマロで少し踏みすぎ大笑 改善箇所も変わっているけど 楽しむ優先。
スーパーチャージャーのサリーン キュイ〜〜〜んと踏み続けていました!
JAPANESE クラス チャンプのランエボ2000ccターボで見せてくれる走りをしてくれた! 4wdはすごい
インプレッサ WRX 鷹目 も攻める走りを続けてくれました。
この度は本当にありがとうございました。
ストリートカーチャレンジ
この度は富山県発 アメ車を主体としたジムカーナ!ストリートカーチャレンジを無事終了させていただきました。
ご参加、エントリーいただいた方、お手伝いしていただいたスタッフ方々本当にありがとうございました。
数年前に走りたくて他県イベント走行会に、数年数回エントリー参加者で楽しませていただきましたが、地元にもたくさんのアメ車マッスルカー がいるにも関わらずエントリー車両を一台もエントリーされていないと言う事を思い
なんとか地元でも走る楽しみを伝えたいと思い 自分で開催するしかないと決心をし
初めての開催に至った
『STREET CAR CHALLENGE』 本来はオートクロスの名前の使用許可をいただき AUTO-Xで開催したいと思っていましたが、会場がNG(ドリフト要素があるかも、周回は認めれないとかの理由、) それは協会の判断ですので仕方がありません と言う事でストリートカーで走ってほしいと言う事でストリートカーチャレンジと言う命名をし エントリー、参加がいただけるかとドキドキで始めました。
エントリーを始めると他県からのエントリーはあるものの地元エントリー者がいなく あれ?と凄く温度差を感じ 皆様にお願いし地元の方々にも申し込みいただきました。
どうしても抵抗感があるのでしょうか・・・・
速いとか遅いとかなんて私にとってはそんな事大きい問題ではなく
第一に楽しいか楽しくないかが課題で 体感してから次を考える事を望んで!
しかし北陸での野外イベント走行会。天候に左右されます。 もちろん他のイベントと重なるわけにもいかず選んだ日程が9月1日(日曜日)
何故かの大雨予報とかでハラハラドキドキの天気予報を見る毎日! (天気だけはどうしようもできませんが)
前泊入りの中部地方勢がツーリングを兼ねて向かってきてくれているのをSNSで拝見し まだまだ準備も残っているにも関わらず少しの時間でも一緒にツーリングしたく桜ガ池PAで合流させていただきました!
少し事件がありましたが・・・ それも解決したみたくホッとしました^^;
氷見の宿泊先までの1時間ぐらいのツーリング
で
当日は
晴天とまでは言えないですが 晴れ!
車両受付 エントリー車両配置等が イベントの要と先輩にお聞きしていたので早朝からたくさんの方々にお手伝いをいただき一気に準備!
事前にイメージ等はしていましたが初めての事で うまく指示も出来ずに スタッフさんにもご迷惑をおかけした事をここでお詫びさせてください。
ある程度の準備を終えてエントリー車両が続々入庫してくれた時は 何か少しホッとしました。(まだ始まってもいないのにlol)
いざスタート!(少しグダグダだった事をお許しください)
(スタート開始時間 まだゼッケンすら張っていない笑)
しかしスタートしてからもトラブル多数・・・汗 というものの 準備がスタート時間ギリギリでしたのでコースを覚えてもらうための歩行すらする時間がない汗)
エントリー走行車両 1本目 8割がミスコース・・・・・*_*: OMG
慌てて先輩と改善策で デモで2、3本コースを走っていただいたり・・・それでも改善せず 白線を引きに行ったり
それでもこれでも改善せず パイロンを増やし コース上にしてみたり・・・と修正し
なんとか2割ぐらいのミスコースで再会。
初めてのジムカーナトライなので戸惑う方が続出でした^^;
という事で予定していたタイムアタックは午前中はなしとし 練習走行的のり これはこれで ま〜良しとしなければですね^^;
午後からは一息ついて
タイムアタックができました!
あとは楽しんでいただくのみ^^/ 私もうずうずしツイツイ仕事そっちのけで慌てて車に乗り込み タイムを求めるより走りに行く事に専念(言い訳lol)
「まだ写真全て揃っていないのをご了承ください」
走るイベントってどうですかね? 見ている方よりもドライバーさんは何十倍も楽しい事を信じています。 自分の車の運動性を実際に体感できるのはこのような広い場所でパイロンを並べ走行するからわかる サーキットとはまた別の意味の楽しさがあります。
サーキットは他車両もいるので接触の恐れがあるし 後ろから煽られる恐怖心がでます。 コースになっているので走ることだけ専念できコースどりでの攻めも変わってきますが
パイロンのジムカーナは1台で走りコースどりは個人差があり 万が一車が回っても特に問題が起きずらいという利点 ぶつけてもパイロンなので大きな問題が生きにくい。
という事でフルスロットルができる! それにタイムがついてくるので他車両とのコースどり アクセルワーク、ブレーキングの違いを体感し車の性能等の改善も考えやすいのでは???ということも
エンジンパワーがあればいいってもんでは無いですね!ま〜何より楽しむ これが一番大切です。
(私ももっともっと走って走って勉強体感したいです)
富山県イオックスアローザで
オールドスクールのV8サウンドがたくさん走り バイパーのアグレッシブ差に ランボルギーニの走行に 国産車のスキルと色々見比べれたのではないでしょうか? どれも長所短所はあるのですが 車を通してコミュニケーションを大切にできればいいと思う今日この頃でございます。
駐車場にも個性あふれる車両が集まってくれていたみたいですし・・・
一番は若者たちに車にはこのような楽しみ方もあるんだよ!という事も体感していただけた事を信じてます。
正直これだけの年数を自動車を通じて人生を送っているので カーミーティング カーショーには少し飽きが来ているのも事実^^; 車は走らせなくてはね♪
そしてストリートカーチャレンジを定時に無事に終えて表彰式。
第2回以降は 皆様のご意見にご感想により 思案していきます。(今の所は良い反響いただいています)
エントリー者さま、ご参加いただける方、お手伝いをしていただける方あっての走行会 ストリートカーチャレンジですので^^
もっともっとモータースポーツを短に感じていきたいですね〜〜
みなさまこの度は本当にありがとうございました。
ドキドキ ワクワクの企画 開催から〜 走行会終了までの時間を楽しませていただきました。
仲間って良いですね また知人、友人、同志に助けられました!人付き合いを大切にしていかないとですね。人間は一人で生きれないという感覚^^;
(イベント開催にH氏には特に助けられた)
日本での、オートX、82CUP、SCAJ、TSMAと色々楽しめるレースに続けれるよう努力します。その為にはエントリー者さま、お手伝いスタッフ様のお力を借りる他ありません。
早速アメリカのプロツーリング 協会さんにもご報告!すでにSNSを通じて知っていますが・・・ 本場のプロツーリング 協会さんにももっと力を貸していただけるように努力します。
Peace