BLOG

  • ワンオフ

    2019-03-03
    無い物は作るしかない・・・ 空想をし検討中。 寸法を計測し 想像して 紙などである程度作り 絵を描いて 図面で描いて・・・   IMG_3143 IMG_3144 IMG_3148  IMG_3140   時間はかかるが  もう少し考えます。
  • ロサンゼルスは

    2019-02-28

    IMG_2336
     
    ロサンゼルスの道は難しい?  簡単???
    空港からどこに向かうか??  一般的にはホテルに向かうのですかね??
    日本人はどこのホテルに行くかは色々でしょうが 空港の周りにもたくさんあります。
    ダウンタウンに宿泊する方も多い?? リトル東京があるから??
    私はサウスベイエリアに行くことが多いです。  初めの頃はダウンタウンや海の近くに行くことを好んでいましたが
    LAXから405を南に・・・  20分〜30分ぐらいのところにあるトーランス、ガーデナ、または南に行くことがありますが
    トーランス近郊をおすすめします。
    トーランス、ガーデナは日系人や日本人が多く住んでいるので日本食レストラン等が多くあります。もっと言えば日本人のキャバクラまで笑  ダウンタウンや他にももちろんありますがね
    それだけではなく フリーウェイが南北、東にと最寄りに出入り口があるので動きやすいからです。
    ダウンタウンみたく渋滞にもあまりかからないので 結構おすすめです。
    アメリカに行ったらハンバーガーやステーキ、アメリカンフード、メキシカンフード、多国籍料理を満喫するのですが やはりたまに日本食を求める自分が・・・味噌汁美味しい  と言うことで この辺りは良いところだと思いますよ!  治安もそんな悪くはないでしょう。 でも油断は禁物です。
    IMG_2330
    IMG_2331
     
     
    でアメリカの道ですが
    自分のいる場所を明確に常に把握し 東西、南北を目的にし移動。  基本碁盤の目になっているのでそんな難しくはありません。
    右左ではなく Sサウス、Nノース、Wウエスト、Eイーストこれだけを自分の頭のGPSで組み立ててれば非常に簡単です。
    住所は走っていると数字が増えていく、減っていく、片方が奇数であれば、反対が偶数というような凄くシンプルな感じです。(基本はそうだと思っています。独学)
     
    フリーウェイもすげ〜〜便利  フリー ただ!!  CAロサンゼルスでは海沿い NSに405、5  、110、710、  WEに10、105とかをある程度覚えれれば 難しくはないですよ!!  でもマップは忘れずに!!
     
    運転では 基本のスピード違反や運転ルールはもちろんですがフリーウェイでのcarpoolを気をつけてくださいcar poolとは相乗り 複数の乗車をしている方が走れるレーン。車線の一番左にあり  空いているからと行って一人で飛び込むと・・・・ 罰金です。
    (車社会のいいルールですね!!)
    最近はETCの有料道路もあるのでこれは本当に気をつけてください。
    レンタカーなどでは付いていない車両がまだ多々あります。 もし間違って通ってしまうと すげ〜〜〜〜面倒な事に  そんなん知らんしではすみませんよ!! (これも2回ほど経験ありです)
    それと車はもちろん禁煙です。  (過去に罰金300ドル取られた経験ありです。)
     
    せっかくのアメリカがそんな小さな事で いい思い出なのか 苦い経験なのかで大きな違い。
    いろんな経験しているから今では面白いですが♪
    IMG_8139
     
     
    今回はこの辺で・・・
    コメントくれれば答えれることは回答します。
     
    実際に20年以上行き続けているからの経験はあります。

  • LAX

    2019-02-28

    私はアメリカでは ロサンゼルスに行くことが多いのでLAでを記載します。
    IMG_0330
    ロサンゼルス国際空港 = LAXです。  成田空港はNRT  羽田空港はHNDといった略語ですね!
    スターアライアンスを使うとLAXでは 国際ターミナル トム・ブラッドレイ国際線ターミナルにて離発着します。
    IMG_0333
    飛行機を降りー 入国審査を済ませ(最近ではタッチパネルの機械で自分でパスポートをかざし 指紋と写真を撮って 入国します。 そこそこ簡単にできますよ!!
    「何しにきたとか どこに泊まるとか 何日滞在だとかの質問だあります。」
    入国を済ませましたら荷物を受け取り 税関書類を提出。たま〜〜〜にランダムに抜き打ちチェックもあったり  犬が匂いを嗅ぎにきたりとありますが 普通の方はなんの問題もありません。
     
    いざ!!   アメリカに。
     
    アメリカではレンタカーは必見です。  ニューヨークやサンフランシスコではまだそんな必要がないかもですが そのほかは絶対にあったほうが便利です。  ですので国際免許は忘れずに!!!
     
    レンタカー会社は 大手はもちろん、トラックを貸してくれるレンタカー屋も キャンピングカーを貸してくれるところ 中型バスももちろんフェラーリやポルシェ、ベントレーなどの高級車も色々とあります。
    私がよく使うのはハーツレンタカー!!  なぜかと言うと 新しい年式が揃っている もしもレンタカーで遠くに出かけていてトラブルがあっても支店もたくさんあるのでサービスが充実といった理由からです。
    他社もありますがね!!  ここは皆さんでお選びください。 安いところも行くつかございますよ!!  LAだと桜レンタカーとか?日本語で対応してくれます。
     
    どうやってレンタカー会社にまで行くかと言うと空港内がターミナルなっています。  ターミナルの中央に レンタカーの停泊所がありますのでそこで待つと レンタカー会社のバスがきますので手を上げれば停車してくれてそのままレンタカー会社に連れて行ってくれますよ!!(運転手にチップはお気持ちで)
     
    そして車を借りたら 大国を楽しんでください。  ナビゲーションつきを借りれれば非常に簡単だと思います。 マップはバスの中か 受付でもらえます。  近年はスマフォかな??GPSは容量をたくさん使うので気をつけてくダサい  パケ放題だと関係ないでしょうが・・・
     
    IMG_9837
     

  • アメリカについて

    2019-02-28

    今回は意味もなく渡米について記載してみましょう。00003498
    皆さんも一度は行ってみたい!と思ったことがあるのではないでしょうか?アメリカ本土!!  簡単に私の渡米経験でも記載します。
    まず出国に私はスターアライアンスグループでの航空券を手配!!エアーチケットだけを購入することが多いです。
    なぜかと言うと 渡米中。予定なんて立てたくないから  ツアーで団体行動なんてできないからです。(ある程度の宿泊のホテルは予約します。)
    出国日が決まりある程度前に予約をすると安めのチケットを探すことも可能では??  ここは努力です。
    ※なぜスターアライアンスかと言いますと 単純にマイルを貯めているから。  「ポイントが貯まると後に良いことがあると思います。ここは日頃から意識してコツコツと」
     
    ANAもスターアライアンス  シンガポールエアーはおすすめ!! コードシェア便もあるし 他色々・・・  富山県の私はANAでの国内線移動もあるので このポイントを貯めています。
     
    例えば
    ANAでアメリカまでのチケットを購入すると  国内線は片道5000円で購入できる時があったり・・・  荷物も最寄りの空港に預けて受け取りはアメリカでOKとか  マイルが貯まると エコノミーチケットからポイントでアップグレードしビジネスクラスにしたり!
    航空券をマイルで交換したりと 色々と優遇されます。
     
     
    それでは続いて出国について。
    私の場合はポイントをコツコツ貯めていたおかげで今では優先搭乗に ラウンジまで使用させていただけたりニアリ^^V  良いことが多い。  ラウンジでは食事は食べ放題。 飲み物も豊富に選べますし!  シャワーまで出来たり  休憩していてもスタッフに呼びにきてと頼んだら居眠りしていても起こしてくれたり・・・
    免税店すら行きません笑。
     
    優先搭乗=機内にも優先。  荷物が多い方はラックに余裕があるタイミングで荷物を収納できます。(エコノミーの場合)
     
    プレミアムエコノミー席やビジネスクラス、ファースト、スイートは welcomeシャンパンがあったり  食事がコースで出てきたり・・・
    IMG_0317 IMG_0322 IMG_1090 IMG_1085
    カップラーメンや、うどんがいつでも注文できたり デザートも色々と優遇があります。    定価で購入するとそれなりの価格はしますが 個々の考え方で・・・
    IMG_1088
     
    では機内をお楽しみください。
    現在スタッフ渡米 今は飛行機の中かな笑
     
     

  • インスタグラム

    2019-02-28

    SNSを活発に使用できる現代。
    しかしこの facebookやinstagram 、Twitterその他にも色々ありますが
    どうやって使いこなせばいいのか・・・・  フォロアー数?を増やす  増やしてどうするの?  宣伝?
    ハッシュタグ# それってなんだ??? タグ付け???   ストーリー??
    とかいろんな事がありますが 何を言ってもやってみないとわからないので
    なるべく努力。
    当社HPから SNSのバナーロゴをクリックしていただけるとSNSをご覧になっていただけると思いますので 是非”いいね” ”フォロー”よろしくお願いします。
     
    SNSがまだ一般的に使用されていなかった時代の写真もアップしようかな・・・と考えてみたり。
    まずはテスト!!
     
    ではブログはどうしようかな???
    渡米のやり方  私の経験談でも遡って記載してみようかな???
    20190107124218059