No’34
2018-11-1760年かな?スターライナーも良いね!!どっひゃー〜〜 このガラス欲しい!! モールレス! モースレスになっただけで車が何か新しく感じてします。 これは買いだ!! と価格を聞くと現実的な値段ではない涙 ショーカー作る方には良いだようね・・・ しかし 純正は少しボディラインから下がり取り付けされている それをボディラインに会うぐらいまで上げて取り付けるということですが メタルワークも必要になった場合 フィニッシュまでにいくらかかるの??と考える。 しかし良いね!! 偶然が重なった時に交換します。
エドセル! フォードの息子さんの名前をつけたという のが由来のはず。 フェラーリさんがディーノと付けたのと同じ感覚ですかね?
Fボディ トランザム。 ロボットフェイスとかって言われていますね! LEDヘッドライトが良いか悪いかはここの判断として 内装の作り込みは凄い!ゲージにまでレザー張り。
No’33
2018-11-17Aボディ シェベルを見て 本当に作り込みは凄いよ・・・すでにショーカーは凄いのはわかっているので お腹いっぱい。
クギつけ 気になったののが ホッチキス HOTCHKIS スポーツサスペンションが新作で出してきた
サスペンション。
顔見知りのダンディ ボイスの Robに 色々お話を聞いてみる
2gen カマロ用に出した 3リンク エレクトロニック サスペンションと来たもんだ!
ブルートゥースを使い 手元で サスペンションの調整が 可能とか?
そんなことが本当にできるのか?! ん〜〜〜〜 でも理屈的にはできる時代ではあるな・・・
何かすげ〜〜 オールドスクールマッスルカーのサスペンションを手元で操作できると良いね!!
最近の車両でいう スポーツモードとかのスイッチで サスペンションフィーリングの違いができると行った感じだもんね〜〜〜 すげ〜〜よ アメリカは需要があるからできるんだろうな〜〜
日本の文化では考えれないが これがアメリカの良いところ! 物を大切にするためにバージョンアップできるパーツに レストレーションパーツの供給がある。
DopeNo'32
2018-11-17No’31
2018-11-17最近 ブログを記載するのに少し悩む・・・・
一体何人の方が実際にブログを見てくれているのか*_*; 解析の判断で本当にいいのか? とか しかし少しの希望を持ってでも書き続けるのが賢明なのか?
私の日記など世の中の方は興味がないですよね〜〜〜普通はLOL
ま〜そんな愚痴よし とりあえず アメリカの続きでも書きます。
60キャデの写真をアップしたので次は・・・
ボーリング ボール! ではなく シフトノブ!なぜか見てしまうんだな〜〜〜毎年ここのブース。
Jeep はやっぱり かっけ〜〜 安定している良さがあるね
67シェベルの作り込みを見て レースランプの使い方も見て
ビレットスペシャリティーも安定の部品供給です。 新たなフロント検索。
No’30
2018-11-15アメリカでの日産が人気。
ハコスカ!
小さくてクールらしい・・・ エンジンパワースペック上げていき
サスペンション周りがついていけず 色んなことを四苦八苦して頑張っているらしい・・・ ストックのエンジンをパワーあげるのが良いのでしょうね本当は
しかしカッコいいものはいいね!!
トリノ!! 今年の目玉的にもなっているのでは?
フォードプロツーリングですね〜〜 テールランプはマスタングに変更。
DINO-X 計測マシン 欲しいな〜〜〜 セッティングにも役に立つんだろうけど常用はそんなにないかな・・・
しかし2gen マスタング かっこいいね! ここまでいろんな車両を見ているとシンプルが素敵。
マーキュリー』』』
1960 キャデラック!
キャデの中では60好きな私 乗るなら こんな感じと空想していた
そのまんま 的な車両が展示!
文句のつけようがないストレートボディ! ヤバイ車でした。
ターボはいらないかな・・・