No’48
2018-11-24本当にスワップ時代に突入しています。 先日 何かの日本の番組で 日産 スカイライン ハコスカやらケンメリにやら Zにやら 新型エンジン?スワップしているのを見ました 国産車もそんな時代。 日本車の場合はサスペンション等はどうするんかな?? アフターパーツもそんな無いのに エンジンパワー上げて! 補記類がついてくるんかん?? そしてびっくりしたのが価格 1500万前後が当たり前 そう考えると アメ車のスワップって親近感があるというか割安感があるの?とも思ったり。。。 しかし数年前からスワップ時代になるなと思っていたアメリカ 今年で確信に!(前回も記載したかな^^;) TPI時代からスワップはしていましたね!でもLS時代に入り定着。LTも徐々に出てきていますが NAファンが多いのが一般的? 今ではエコブーストまでだもんな〜〜〜 アメリカすげ〜〜No'47
2018-11-24ストリートではなくサーキット仕様★
どのカテゴリーに入るかわからない車両。 外観は2gen ファイアーバードトランザム 昔先輩は鯉口とか言っていたな〜〜笑
ヤルことがすごいね!
どんな走りをするのか気になります。 ビックブロック へダースの取り回してんな個性がある エンジンが少し後ろにオフセットしてあるのはなぜ?? ボディバランスの違い??
しかしすごいな〜〜 面白い!! 当店にも ストックカーと 2gen ファイアーバードがあるから 面白く作ることも可能なのでしょうが・・・^^; レースを真剣になる方であれば良いね★
地元富山にいいサーキット無いし 他県サーキットまでのアクセスが少し良く無いので
現実的では無いかな
でもこう言った車両で鈴鹿なんてぶっ飛ばしていたら そりゃやばいね!!
誰か作って走らせてください♪No’46
2018-11-23No’45
2018-11-23修理。
2018-11-22自動車販売業。
自動車を販売させていただく仕事ではあるのですが どうしても機械の自動車は故障もある。
できる限り修理できるように心がけています。
今回の故障は。
ダッチ デュランゴ 。
セルモーター スターターが回るけど エンジン始動がしない。
エンジン故障コードを読むエンジンチェックランプも点灯しない汗 チェックランプが点灯しないとどこが悪いかはコンピューター的にはわからない・・・ Pコードが残らないってことがあるんです。
今回はサービスコードがない状態・・・ 困ったもんだ
症状が出てくれれば少しでもたどり着きそうな感じもするが、車両を預かり何度試しても正常ってことはよくある涙 根気よくチャレンジするとやっと症状が出てくれました。
セル回りっぱなし・・・汗
エンジンの基本は セルモーターが回り 燃料・点火・吸気があればかかるということが前提ですが 現代の車はガスが行っているのか調べることすらできない車両も・・・ エンジェクター外してみるってこともできなくはないですがもっと簡単にできないもんかね涙
雰囲気的に燃料が送られていないと 直感が働き 色々下調べ。
godgeなのでアメリカの過去レコードも調べてみたり・・・ うん よくある症状みたいです。
燃料ポンプリレーの故障やら? それを疑って調べることに・・・ するとまた正常に*_*;: これの繰り返し^^;
ポンプリレーはヒューズボックスの基盤の中に・・・外付けにしといてほしいもんですが こうなっているんで仕方がない
このヒューズの下にあるんです。
ではどれが fuelポンプリレーにつながっているんだい*_*;:
配線図もできる限り調べて なんとかブルーの配線と調べつく
まずはそこにテスターで電気が来ているかを図ります。
この辺りの年式の車両は キーON 燃料ポンプが動き 2秒ほどでoffになる
スワップの経験もあるのでなんとなくフィーリングが役に立ちます。
ここですな!! 配線は ということは電気は来ている でもリレーの動きですがの電気は来るが接点が動いているかスイッチが入っているかを調べないと
エンジンがかからない時に直電流して ポンプを強制的に動かしてエンジンかかれば間違いがないね!
でも基盤に12V電力送るのは勇気がいる・・・・
ヒューズボックス外して
ヒューズを取り外し・・・ありすぎ 戻すのを簡単にするために 並べて外します。笑
さ〜〜〜って ここからですね
続く・・・・