BLOG

  • ECM

    2018-07-20
    IMG_9622 2   コンピューターの中を確認中。 何かがいたずらをしているはずなのです。  じっくり見ていますが あれこれ少しづつは異なるので非常に難しいです。 なんとかしてあげたい。 キャブレター時代のフォーリング等と異なり数値化されているので  私のCPUが〜〜〜〜〜〜〜〜*_*;   パッ   見て。  脳が疲れたら 作業して体を疲れさせて リフレッシュしてまた 脳のお仕事です。
  • 細かいパーツ

    2018-07-20

    IMG_9615 IMG_9614
     
     
    一応部品を変えておきます。  水温センサーセンダーとラジエターキャップ。  暑すぎて他作業進めるという気力が失われて来ているがやらねば・・・・先に進まない*_*;

  • 色んなパーツ

    2018-07-18

    IMG_9602
     
    あれもこれも
    製作した方が部品のチョイスをして作ってある改造車。
     
    部品のマッチング等で不具合が起きることが多々あり。
     
    そんな車両をどうやって改善すればいいのだろうと・・・  時間をかけて調べごと。
     
    こう考えるとキャブレターの車ってわかりやすい。
    ECUを使っていても自分で部品のチョイスして入ればまだなんとかなるだろう。
     
    経験しなければわからなかっただけに 非常に悩んでいます。
    できる事はなるべく努力。
     
    調整でれば素晴らしい車両になる事間違いない。

  • 仕事内容

    2018-07-18

    自動車屋って色々な業務があります。
    雨風しのいで暑い日はエアコンまで聞き電化製品まで取り付けてあるエンジン(モーターも)で道路を走ってくれる
    人生で非常に一般的に便利な乗り物自動車。
     
    日常で当たり前の事の乗り物ですが、ま〜この時代も色々なトラブルがあります。
    当店のような中古車屋は
    中古車を販売するのが本来の業務ではありますが 修理の以来相談もチラホラどころか毎日あります。
     
    それが同じ修理なんってほとんどありません。
    メーカーも違えば 車種も違う 排気量も違えば 故障箇所も違う
    メーカーが違うということは生産国ももちろん違って・・・
     
    コツコツ調べながらご相談には乗りますが ま〜効率が悪いです。  代車の用意→故障箇所の調べ → そしてトライ。
    エンジンがついていて  それを現代ではコンピューターでセンサーを使いやりとりをして
    エアコンがついていて  ナビゲーションのような電化製品もついている。
     
    いったい自動車屋って何やなんだろう?と考える時があります。
     
    そして今回の依頼はメーターの電気が切れた。
    IMG_9606
     
    着いているのは社外品。
    どうやって調べればいいのだろう・・・・と
    調べることが大半な日常業務です。
     
    ま〜ほとんどの修理屋?はASSY交換を進めているのかな??
     
    電球 LEDごときで?  と思い なんとか修理したくなってします。今日この頃・・・・

  • ECU

    2018-07-17

    最近の車両はコンピューター制御。
    スワップしている車両のエンジン等の確認をする為には車にパソコンを接続し確認 調整(打ち込み?)が必要な時代。
     
    全く未知のジャンルとなってきた。
    今まで数台は接続し確認業務や データー入れ替え等の経験はありますが・・・
    今回は確認することすらできません汗
    コンピューターにロック セキュリティがかかっているのか・??
     
    まずは 接続したいメーカーのクレジットを購入し。
    アプリケーションキーや シリアルやIDやら何か英数字等での羅列を確認。
    入れ替えたはずなのに車両に接続できてもデータが読み取れない*_*;
     
    全く私のCPUがついていかないです・・・・   もはや自動車屋というよりパソコン屋の仕事です。
     
    まだまだ先は長そうですが なんとか乗り越えたい。  確認業務だけでも。
     
    IMG_9597