BLOG

  • カットオフ

    2018-06-19
    バッテリーのカットoffスイッチを取り付けました。 IMG_9221 2   何かとあると便利です。  
  • holley EFI

    2018-06-19

    1970 フォード マスタング 351c にホーリースナイパーを取り付けたのでテスト走行中。
    エンジン始動はもちろんOK
    エンジン始動時にはキャブレターでのアクセル でガソリンを送り込む儀式もないのでセルモーターonで1発始動!!fresh☆
     
    スロットルポジションを合わせ あとはエンジン水温が160F (71c度 以上)で自己学習を始めてくれる。
    走行時の水温は190Fぐらいを保っています。アルミラジエターとファンクラッチのみ。電動ファンはまだつけていません。
     
    目標空燃比に向かってスナイパーのコンピューターが監視してくれている感じです。
    ディストリビューターは通常のバキューム式を使用しています。 今後はディスビも交換しロックアウトし15度にロックすればもう少しいい感じになるかも??と予想。
     
    30kmぐらい走って見ましたが通常走行では快適です。
    走行中はハンドヘルドモニターをチェックしながら A/F空燃比を見て イグニッションタイミングを見て ある程度アクセルでRPMを固定し自己学習をしてもらいました。
    もう少しでもっと良くなりそうな雰囲気満点。  とりあえずは走って走って走って自己学習 Learng がどこまでしてくれるかですね!!
    100%理解していませんが 私も勉強していきます。 何事も体感していかないとですね・・・!!
     
     
    しかし すげ〜〜時代です。
     
     
     
    アクセルONの時の吸気音がヒュイ〜〜〜ンと奏でています。
     
    IMG_9236 2
     
     
     
     

  • Holley Sniper EFI

    2018-06-15

    今回はホーリー キャブレターから Holley スナイパー EFIに変更!!
    凄い時代です。  というか時代についていくのができないです。
     
    iphone見たくスマート時代になったので 車のコンピューター制御の時代・・・   とりあえず取り付けて見ます。
    以前 MSD アトミックは取り付けて見ましたが 今回はホーリー製
    まずは機械的な事
    ・取り付けてあった キャブレターを取り外します。  確認のために1番シリンダー上死点を出しておきます。
     
    IMG_9169
     
    キャブレターとスナイパーを並べて見る。  インテークはそのまま使えるのでイメージは載せ替えるだけ。
    IMG_9191
     
    ・付属部品が安っぽいので 交換して使います。
    IMG_9172
     
    ・エキゾーストにo2センサーを取り付けます。 (ステップドリルにて)
     
    IMG_9174
     
    ・ガソリンラインの取り回し&ポンプの取り付け!
    イメージしてダンボールで借り製作し プレートで製作して取り付け。フィルター→ポンプ→フィルターを取り付けろと記載があるのでなかなか 取り回しに悩まされました笑
    IMG_9208
     
     
     
    ・ホースも交換します。 リターンもガソリンタンクに戻します。 地味に大変・・・  どうしてもインナーフェンダー内を通さなくてはいけないので保護カバーも製作。
    IMG_9186
     
    エキゾースト近くにガソリンホースがあるので一応マフラーにバンテージを巻きます。  近くって言っても離れていますが  雰囲気も出るし
    IMG_9185
     
     
    配線を取り付けて。
    IMG_9173
     
    いきなり完成!
    あれやこれやと考えたり ワンオフで製作したりありますが
    ここまでは従来通りのことなのでOK・・・
     
     
     
    IMG_9187
     
    ここからです。  さ〜〜難しいコンピューターの設定
    ターゲット を決めたり
    空燃比、アイドル、点火時期とかと・・・・・色々あります。
     
    続く・・・*_*

  • ダッチ hemi チャレンジャー 

    2018-06-09

    ガレージにて hemi チャレンジャーを並べて見た!!
    IMG_8488
    悪役感がプンプンする dodgeブランド 1970年にGM、フォードに少し遅れて新型として参戦してきた ダッチ チャレンジャー!!
    eボディは   シボレー  カマロ 、ポンティアック ファイアーバード、フォード マスタング等のライバル車として制作された車両です。
    Theマッスルカーの代名詞です。
    その中でもこちらの プラムクレージーカラーのチャレンジャーは 426hemiを搭載!!  トリビュートカーではありますが エレファント モーター搭載なのです。 しかもボディはUコード*_*;
    ま〜そんな オタク的なことより
    ネオ マッスルカー ダッチ チャレンジャーと並べて 見比べてました。  何度か見比べたことはあるのですが 改めて見ると  似ているけど違います (当たり前ですが)
    どちらにしてもいい車ですね!!
    好みは十人十色ってことで  個人差がありますので・・・
     
     
    今まで ありがたいことに 色々なマッスルカー を乗ってきましたが オールドスクールももちろん 良い!!  快適さがある新型ももちろん良い!!  古い車両にエンジンスワップができれば最高と思い描いた十数年前 それが今では現実に!!
    そんな車両にご興味ある方 ご連絡ください。  きっとアドバイスはできるかと思います☆
     
    ネオマッスルも 旧型っぽく作って見たり?
    当時の車両を知っているからの味付けです。
    00000735
    00084811

  • エアコン

    2018-06-09

    IMG_9131
     
    この季節になると体感できる  あるあるです*_*  高圧ホースからのガス漏れ発見。