BLOG

  • コレクターズ マッスル

    2019-11-28

    1970年前後は当時マッスルカー ブーム!
    当時の若者はストリートレースに興味を持ち
    各メーカーが パワー競争で色々なマッスルカー を販売
     
    その中でも注目されていたのがフォードマスタング、シボレーカマロなどが人気があった。
    少し遅れてクライスラーが1970年にeボディを販売開始したのですが他メーカーから少し遅れた・・・・
    その中でも最強hemiエンジンの車両。しかしオプションが高価でクライスラーモパー 車両はさほど販売台数に繋がらなかったとか・・・
    そのせいなのかわかりませんが 販売数が少ない=現代ではレア車両になり コレクターズアイテムとして人気が出てきているのでは無いでしょうか?
     
    1970年のダッチ チャレンジャー とプリムス バラクーダ 2台のeボディ hemiカーの生産台数は
    1970 dodge challenger   426hemi carは生産台数287台とか(資料参照)
    オートマチックで150台 4スピードで137台
    その中で色を選びオプションを選びをしていくと一体何台の生産台数だったのか・・・   例えば1970 ダッチ チャレンジャー R/T 426hemi 4スピード シェイカーフード付き 車両は生産台数は5台と(ネット調べ)  そんな車のナンバーズマッチングカーが1970年から49年経った今の現代に何台存在しているのだろうか・・・
    当店にある1970年 チャレンジャー 426hemiはトリビュートカーでお問い合わせいただけるタイミングもありますがナンバーズマッチでは無いの?と言われることもありますが そもそも287台の生産台数の車両。
    本物のナンバーズマッチカーであれば コレクターズオークションに出品すると $$$$$$$$$$$$$  と言うことが想像できる。
    そのような現状を知らなく ナンバーズと言う言葉に・・・なんとも言えません。
     
    実際にコレクターズオークションで 426hemiカーがいくらで落札されているのかを知っていただきたい。
    同じことが70 クーダでも言えるのです。
    DSC_6969
    DSC_7178
     
     
    なぜそんな話になったとか言いますと
    先日行われた サウジアラビアのオークションや 次回行われるオークションを見ていたからであります。
     
    しかしコレクターズオークションに出てくる車 本当に良く探してきたな〜〜〜と思わせる車両ですlol
    見ているだけで私は楽しめているのでOKです(私には買える金額では無いので)
     
     
     

  • 納車準備

    2019-11-26

    ご成約いただきましたランドクルーザープラドに
    ナビゲーション取り付け、ETC、ドライブレコーダー等の作業をし
    ボディーコーティングをして
    スタッドレスタイヤに交換したりの一般業務納車準備です。
    青空にパールホワイトの車!最高です。IMG_9559 IMG_9560 IMG_9561
    新車ですが一応ボンネットフード内も確認 オプションパーツに取り付けもれが無いかも確認し
    IMG_9565
    準備OK
     
     
    続いて新車スズキ ハスラーの納車準備にかかります。IMG_9566
     
    こちらもナビゲーションの取り付けです  続く
     
     
    そして一生懸命 検索するものがあったり・・・・IMG_9556

  • アメリカ プロツーリング

    2019-11-26

    本場アメリカのプロツーリング 団体様が
    私に少しサポート? 提供してくれました 今後も日本でプロツーリング を盛り上げてくださいと!
    IMG_9552 IMG_9553
     
    ありがたいですね〜〜
    プロツーリング を盛り上げる =好きな車でオートクロス、ジムカーナ、走行会を盛り上げると言うこと。
     
    そのためには皆様のお力が必要です!  是非よろしくお願いします。
     
    Thank you   Protouring.com

  • 富山でライブ♪

    2019-11-26

    久しぶりに先輩が企画するライブイベントに行ってきました!
    596202535.022726 IMG_9432
     
    富山ではロカビリーが盛り上がる?
    しかし自分は初めのバンドのベースラインが好き♪
    ファンクっぽくて良いね! 少し懐かしい雰囲気を味わい お腹が空いたので早めに店を出ました。
    IMG_9542
     
    車乗りつけれるライブハウスがあれば良いな〜〜
     

  • ビンテージエアー

    2019-11-26

    1971 ポンティアック ファイアーバードのエアコンファンが出ないと言うことでお預かり。
    突然ファンから風が出なくなったとか・・・ 誰がどこで取り付けたのか分かりませんが 順番に配線チェックです。
    ファンモーターに電源がきていないのでとりあえず電源から見ていきます。
    ブレーカーにも電源ない汗  と言うことはバッテリープラスに問題が?
    バッテリー交換をしたと言う話は聞いていましたのでターミナルを疑います。
    IMG_9486
     
    何やらバッテリープラスにタコ足配線が多い汗
    別に端子をつけて取りまとめたい気分・・・しかし依頼はファンの再始動ですのでとりあえず確認を続けます。
    ブレーカーまで行くプラス電源O型端子接触不良確認ができましたので作り直して電源ON!
    ブレーカーまでは電気がきました。 が
    しかし始動せず・・・  次を探ります。
    ヒューズの確認とかもオーナーさんがしたとかしないとかですが確認です。  ACC電源配線が接続されていないと言う・・・なんともま〜〜
    ヒューズ確認の時にでも外れたのか?
    とりあえず接続します。
    IMG_9488
    しか〜〜し  電気は来たのに始動せず  続いて色々模索中。
     
    バッテリーマイナスターミナルにも問題が このダイアル式のカットオフ嫌なんだよな〜〜〜 締め具合で接点不良があることがあるので
    と言うことで何かの接続不良なので マイナスターミナルも確認
    ま〜〜〜こちらも接続不完全と判明  しっかりクランプし直しです
    初歩的バッテリーの接続がしっかりしていないと 電源がダメなことが多い 数件これでハマりました・・・・・とほほ
     
    そしてバッテリー自体の固定も甘かったので締め直し バッテリーの固定は大切です。接触不良で 仮にプラスがボディに干渉すると燃えちゃいますよ!
    で 言われた箇所は修理できたのですが
    IMG_9491
     
    違う修正箇所も発見*_*;
    確認しようにもホイールロックナットが全て付いていてタイヤを外せない・・・・  オーナーさんに聞くとタイヤ外したことがないやら  しかし外さないことには確認すらできず  しかし工具がない このやりとり続く・・・  無理矢理外してと依頼  そんな簡単に外れたらロックナットの意味がない・・・
    色々考えてすごい時間をかけてなんとか外し 修繕箇所も確認してホイールラグナットも交換してOK
    IMG_9544 IMG_9545 IMG_9549 IMG_9546
     
     
    Fボディの車って何か好きだな〜〜〜〜