BLOG

  • コストコ

    2019-10-23

    本日お買い物でフラッと寄ったcostcoEPSON MFP image
    ただコスコに寄っただけで昔を思い出してしまった・・・
    少年の頃はオートバイが好きで(と言うか自動車免許がない時代なので)
    数台乗り継いだ事もありましたが
    アメ車に憧れ初めて購入したのが1963年インパラだった!
    00067419
    そしてまた2輪に以降・・・・  ハーレーにどっぷりとハマった事もありました! この時代に知り合いになった知人、先輩方の影響は現時点でも大きいです。
    EPSON MFP image IMG_6825
    それからまたアメ車に・・・
    ミネソタ州から輸入したAARクーダ  同時にドラッグレースにもハマった!一応この時代のプロストッククラス 15インチスリック自分の最高タイムは9.1秒ぐらいで8秒台に入り込めなかった記憶が*_*;
    IMG_6659 00003451
     
    その後自営業も始まり色々なことがありましたが20年と言う年月を楽しく過ごすことができました・・・
    そしてコスコで何故?昔を思い出したかと言うと
    以前にフラッと予定もなく 渡米。(通常はある程度は航空券を購入し予定をある程度だけ立てる渡航)
    この時はオープンチケットでなんとなく渡米 旅に出た。
    行きのチケットだけを購入しとりあえずLAに行き モーテルに泊まり少しだけのお金とクレジットカードとパスポートを持ち荷物なんて少しだけ 服なんて安いの買えばいいやと言う感覚。
    そんな時間を適当に過ごしたことがありました! 市場調査的感覚で
     
     
     
     
    IMG_7783
     
    いろんな観光等では味わえない経験を自分で適当にしていたことを思い出す・・・
    お腹が減ったらお金を節約するためにコスコの試食コーナーをなんども何度も行ったり来たり〜〜  そんな事を思い出しました♪
     
    今じゃ 日本にはアウトレットもikeaもコスコもその他色々とアメリカ文化が日本に届いていますね〜〜〜
    富山県で生活している私にしてはご近所に色々できてきたので ほんと後は毎日の天候が良ければ良いところが富山県なのです。
     
     

  • ストック車両

    2019-10-22

    在庫で持っている私のコレクション的な車達を昼寝からたまに起こしてあげる
    少し時間ができたので順番にエンジンを始動。07CF4325-D4A0-4361-8473-451B1C11CEBC
    IMG_7708
     
    IMG_7720
     
    点検を終えて試乗もして調子は最高の1970 ビュイック スカイラーク GSX
    Aボディの車ってアメ車感が満載で最高なのであります。サイズもあり
    ビュイックのビックブロックのトルク!ストローク3.90 ブイブイ回ります。
    走行後下回りももう一度チェック!してビュイックはOK
    IMG_7731
     
    (こんな配線を保護するパーツなんてレアでしょ笑)IMG_7733 IMG_7735
    下回りは新車?と思わせるレストレーションcarIMG_7737
     
    大人な感じがする ビュイック、オールズモービル、ポンティアックが好きだったりします! 日本のイベント行ってもさほど同車種で被らないのもレア度満点⭐️
     
    29E0498C-AD1D-41A5-A1F8-AE387DCCB260
     
    続いて美男子なコルベットC2 うっかりしていてバッテリーあげてしまっていたので早速交換し エンジン始動! 何やら少しくすぶった感じなのでプラグもお掃除 ついでに点火時期も再確認。
    Aボディの後なので ま〜〜コルベットは小さく感じ乗りやすさ満点な感じなのであります。
    IMG_7760 IMG_7762
    こちらも少し試運転 お〜〜っとサスペンションが少し柔らかく感じたのでショックのバンプ調整! QA1の車高調整付きなんですよ〜〜〜コイルオーバー
    IMG_7759
     
    チルト式コラムステアリングにも交換済みでラック&ピニオンも付いている
     
    IMG_7761
     
    2台ともにご興味ある方ご連絡くださいね〜〜
     
     
    さ〜次は・・・・クーダとフォーミュラさんを起こそうかな
    定期的にエンジン始動してやんないとね〜〜〜
    2733ADE7-50BA-4B53-B6BB-44EF26FD1232
     
    もちろんカマロもです!

  • カマロ タイヤ

    2019-10-17

    タイヤの大切さ!
    タイヤの事まで語れるほど運転技術があるわけでもないのですが
    違いは感じれます
    当初ルックス重視で装着していたグッドリッチのGフォース!
    サイズも285ー18をフロントに
    リアには335-18インチを装着するので選べるタイヤも少ないサイズなのです。
    アメリカン マッスルカー なのでルックスが大切なのですがエンジンパワーに対しタイヤのグリップ感が少なすぎた  ま〜〜ホイルスピンをして走り去るマッスルカー の走りを考へるとそれはそれで良いとも思えたこのタイヤ 独特のパターンです。
    IMG_6683
     
    IMG_6961IMG_2785
     
    ホイールバランスは0を目指しました(ここまでは偶然に近い)
    IMG_4936
    グリップ感が欲しくてSタイヤを体感!
    toyo R888Rです。 R888を履こうかな??と思っていましたがR888は廃番になると言う事でR888Rにしました。日本のトーヨーでの取り扱いの無いサイズですのでアメリカから輸入になります。
    正直Sタイヤではトーヨーさんのタイヤの評価はマチマチですが
    ラジアルタイヤから入れ替えた時のグリップ力の感触、感覚はびっくりするぐらい感じることができましたが  小石を拾い タイヤハウス内の音等が非常にきになる・・・・鈴鹿サーキット走行での感触はあれ??どこまで食いついてくれる?このSタイヤってと思うぐらい 熱が入り ダレるまでも通常ラジアルとは全然違う感覚が  ただ路面も良いしスピード感覚も違うので詰めた話は感覚でしかありませんが^^;
    IMG_4011  IMG_7692
    そしてまたgoodrich G-force rival Sに変更
    アメリカのストリートカーチャレンジ オプティマさんがホストを務めるシーズン通してのポイントチャレンジですが その中にはタイヤの規定がしっかりと書いてある それはトレッドウェアーとしてですが
    page1image384
    それを体感するために履き替えてみました
    こちらのサイズはフロントが285→から275に変更
    IMG_7690 IMG_7691
     
    R888Rからの変更でしたので一発目走行で交差点で逆ハンドルを切るハメに・・・
    Sタイヤからの変更で 正直”え・・・・・”こんなにグリップ力がなくなる?と体感。
    しかし一皮めくれ 熱が入ったといえばよろしいのか 車、タイヤに慣れてきたのか  最近では十分満足できるグリップ力を感じれてます。
    IMG_7688
     
    タイヤの大切さ 車になれると言うことが良く良くわかってきたような感じです。
    私はレーサーでは無いですが走ることは好きなので
    このような記載になります。
     
    皆さんも一度タイヤを見直すことも大切だと思う今日この頃。
    ラジアルからスタッドレスタイヤに変更して感じれるのと同じですね(相当意味は違いますが)
    私にお手伝いできることがございましたらご相談ください。
     
    もちろんルックスも大切です。

  • ここが違う2

    2019-10-17

    前回の違いわかっていただけましたか??
    ちなみに69カマロにもあったり・・・
     
    00006279
     
    当時のフロントバンパーオプション ウレタンですよ〜〜〜 カマロではあまりと言うかほとんど知られていない?(と勝手に思っています)
    私の知る限りカマロはフロントだけ・・・汗?しかしカマロでは形がほぼ同じだと思うのでペイントをしている方の方が多いのかな? 見た目で好き嫌い、ペイントならクロームメッキバンパーの方がいいよね〜〜〜 と思いますが本物のウレタンだったら密かな満足につながるのではlol!
    そんな話ついでにこのカマロ SS350#’SですのでボンネットフードもSSフード ストライプはこれまたレア?69カマロといえばSSホッケーストライプが定番。Z28ではもちろんレーシングZ28ストライプですね〜〜しかしこちらはオプションのDX1ストライプなのであったりします。
    00006283
    シートはハウンドツースインテリアホワイトだったり
    ローズウッドステアリングのオプションがあったり 4連メーターも付いていたりと ま〜贅沢なオプションが豊富。00006282
     
    リアビューではスポイラーは定番です。
    #’Sではカラーはガーネットレッドですが現在はドーバーホワイト!に変更。
    バックパネルはSS350は外装同色なのですが SS396ではバックパネルがマットブラックで引き締めてあるのでそれを用いています。
     
    SSオプションの称号はZ28ではなく Z27と言われ
    ラリースポーツ、パッケージRSオプションではZ22なんて呼ばれているんですよ〜〜〜
     
    インディーペースカーはZ11ね(補足)
     
    こんな写真も比べてみたり
    BBEE3E6F-61E6-49B0-A4E0-84AADBFAACD3
     
    上 compcamさんのカマロに 下 昔私が手がけた69camaroコンバーです。
    00006402 0000636100006320
     
    懐かしかったのでついでに掲載してみました。
     
     
    セカンド カマロも最高!!です
    ご興味ある方ご連絡ください。
    IMG_7671
     
     
     
     
    スタッフ募集中。

  • ここが違う!

    2019-10-15

    何気なく見ていると ”あれ???”何かが違うって思いません??
     
    1970 バラクーダ cudaのお話なんですが・・・
    5F67ED42-D4C3-47C5-863F-B09256EC7C89
     
    IMG_4736
     
    何を伝えたいのか? わからないですよね〜〜〜
     
    バンパー
    リアバンパー
    IMG_4737
     
    バンパーが違うんです!
    色塗っただけでしょ?と思う方もいるとは思うのですが
    それも違います。
    新車当時 ウレタンバンパーのオプションがあったのです!
    形状も違うのですよ〜〜〜
    素材も違って形も違う メッキとカラーだけでは無いんです。
    激レアなんですよこのパーツは
    過去にAAR乗っていた時にもつけていたんですが 20年以上前の話でリアバンパーは見つからず*_*;
    そんなのどうでも良いじゃんと思うかもですが 違うんだな〜〜〜〜
     
    モパー マッスルってそのような何か面白いことが結構あるんですね〜〜〜
    シェイカーフードがあったり AARではファイバーグラスフードがあったり ホッケーラインにカラードウレタンバンパー、エキゾーストの場所異なったり、助手席ミラーの形状が違ったり、ダッシュボードにラリーメーターとかガングリップとか もちろんハイインパクトカラーに バイナルトップにモッドトップなんか リアウインドーが小さい物までね!
     
    マッスルカー 好きの小言でした。^^;
     
     
    Unknown
     
    新車買えるんだったら何色にするんだろ〜〜〜