BLOG

  • No’14 プロツーリング

    2019-11-15

    ノース会場の中をすり抜け 会場北側出口を出ると毎年オプティマストリートカーチャレンジの車たちが並べられています。
    sema終了後 ラスベガススピードウェイで開催されるストリートカーチャレンジに参戦する車たちです。(一部は会場内ブースにも)
     
    本能的に真っ先に見たい車。
    なぜ?
    それは 一番親近感があるからですよ!
    SEMAの ショーカーは本当すごくて綺麗で素敵なのですが現実離れ感があるんですが、ここストリートカーチャレンジの車両は勉強になるんです。実際にサーキット走行をするし自走でくるし しまいには実際に毎日乗っているという方もいるので!  私はそんな車両にかなり影響されています。
    でもやってあることは凄いです。
     
    IMG_8405 IMG_8406 IMG_8407 IMG_8408
    バイパーにマスタング、C7コルベット、カマロ 現実味がある。
    しかしお金はかかっている・・・*_*;
    カッコよすぎ!
    IMG_8409 IMG_8412 IMG_8413 IMG_8414 IMG_8415 IMG_8417 IMG_8418 IMG_8419 IMG_8420 IMG_8421 IMG_8422 IMG_8423 IMG_8424 IMG_8425 IMG_8426 IMG_8427 IMG_8428 IMG_8429 IMG_8430
     
     
    イイですね〜〜〜  オーナーさんドライバーさんの中には数人知人がいるので挨拶を交わし 車の変更点を聞いたりして
    話が盛り上がる!週末にはサーキット見にいくからね!と伝えて一旦会場内検索です。
    続く

  • No’13 SEMA 2019 スタート

    2019-11-15

    さ〜渡米 本命のsema のスタートです。 前置きが色々長くてすいませんでした。  ろくに車の話も記載しないでただの観光・・・
     
    IMG_8391
     
    事前レジストレーションをもちろん済ませてあるので入場がスムーズです。 数年前から入場規制が少し強化されたのか色々と複雑なこともありますので もしもsemaに伺いたい行きたいと考えている方は事前予約レジストレーションをおすすめします。
    今更記載する必要もないかもしれませんが
    SEMA SHOWは ラスベガスコンベンションセンターで行われています。
    会場は広い!
    屋外展示、建物内は ノース、セントラル、サウス、屋外テント 1.2Fと分かれていますので 見る順番を自分なりに決めて動いた方が良いと思います。 開催日程は 今年は4日間
    気になる車や商品を見たり 尋ねたりしているとあっという間に4日間なんてなってしまいます。  自分の体力も限界にきてしまうので・・・^^;
    それでは適当に写真をアップ!  ブログで写真をアップするのも大変なのでSNS Facebook,インスタグラムにもランダムに写真を掲載しています。
    まずは
    1970 マーキュリー クーガが目に飛び込んできました!70年のエリミネーターは昔から大好きな車両。 マスタングのエンジン等は同じですが怪しさがあり高級感があり カッコ良さがあり 良い出会いがあれば乗りたい車です。  色はあれで ホイールリムもあれでも もう頭の中で完成系が決まっています。lol
    IMG_8393
    IMG_8392
     
    私はノースから回ります。特に意味などないですが 自分の回りやすいように動きます。  会場内に入るには昔はどこからでも入場ができたのですがテロ後?入場場所が強化され持ち物検査セキュリティーゲートがあるので渋滞です。
    会場内の廊下? ポーチスペースにも素敵な車が並びます。そんなの一台ずつ見ていたら本当にキリがないので 写真だけ撮って黙々進む。
    後ほど、後日写真を振り返り気になればまた再確認しに行くという感じの私の行動!
     
    写真をアップしていきますが 一台ずつなんてコメント記載できないのでブログを見て気になる車種等がありましたがコメントください。記憶があればお答えします。
     
    IMG_8394 IMG_8395
    上記の2台ももちろんすごいですが 毎年行っている私にすると もうわかった あなた達の作る車な凄いとわかっているのでする〜〜
    下記の442なんて良いじゃないですか!オールズモービル 最高です BOP
    日本ではシェビー率が非常に高い(アメリカでもか)  そのなからこのオリジナルナンバーズマッチ オールズはすげ〜〜くすぐられる
    コンバーは個人的には苦手ですが どちらにしてもかっこいい。
     
    IMG_8396
     
    セコンドNova もセンスいい感じ! ここまでお金かけているとすげ〜〜〜魅力的な車になるね! もともとノバはシボレーではチープな車ですがそれをどがえししてレストモッドするとすごくいい車になってしまう!
    簡単にいうと ボディワーク ローダウン ホイールなのですが
    細かく見ていくと手の加えようが半端ない
    IMG_8398
     
     
    今年はグラディエーター! 予想どうりのjeep トラックの展示
    しかしカッコイイ! けど日本ではタイヤホイール変更してリフトアップしてやっちゃうとデカすぎる・・・汗  タイヤもはみ出しすぎ でもかっこいいぞ!素敵だ。
     
    IMG_8399 IMG_8400
     
     
    C2コルベットは本当デザインが出来上がった車ですね この車両 コルベットが人気がなくなるってことはもう考えれないね ナンバーズだとかという前に レストモッドという文化が定着してしまったアメリカでは価格は上がる一方なのだと思います。 パーツも豊富だしね
     
    IMG_8403 IMG_8404
     
    こんな感じて今年も適当に車両コメント記載したりして写真をアップします。
    (時間の合間にね)
     
    続く

  • No'12 ユタ州

    2019-11-15

    アリゾナ州 グランドキャニオン ノースリムからの
    ラスベガスに向かうのにはユタ州を経由します。
    ただの通過点ではありますが州境の看板を見つけたので記念撮影。
    ユタ州ではソルトレイクシティとかもいずれは行ってみたいところです。
    IMG_8376
     
    ということでそのままラスベガスに・・・
    アリゾナからグランドキャニオンによって ラスベガスのドライブ
    簡単に記載しましたが な〜〜んも無いとこ5時間の走行 だるい・・・*_*
    IMG_8389
     
    いきなりラスベガスにホテルにチェックイン。  部屋に遊びに来た いけないハンドサインをするOCのギャングスター*_*;
    チェックイン後 タコスをまた食べたいということでホテルでtacos ディナー
    IMG_8386
     
    到着したのは夜20時ごろ 飯食って 少し散歩して  翌日からのsemaショーに備えます。
     
     
    続く・・・・

  • No’11 ホースシューベント

    2019-11-14

    アリゾナ観光しています。
    一体何しにアリゾナまで来たのか・・・・  頭の片隅にそんな事を思いながらアリゾナ観光を満喫。  実際自然観光してみると本当に良いものです 通常の生活とは全く違う感覚がたまらない そんな自然の向かうアメリカの広大なまっすぐな道をコンバーチブルで爽快に走りたいと言う気分を感じたり♪   仲間と自分のマッスルカー でぶっちぎりたいと感じたり・・・・
    IMG_8309
    アリゾナは素晴らしい✨
    少し移動しただけで色々な地球の表情を見せてくれる!
    ホースシューベント
    ホースシューは「馬の靴」と言う意味ですが 岩の形が何故か蹄鉄の形に  コロラド川で長い長い年月でこのような形に削られた自然が作った美しい絶景です。
    IMG_8311
     
    高所恐怖症なので恐る恐る近づき また自撮り汗
     
    IMG_8315
     
    IMG_8319
     
    距離感がわからなくなるほどの広大さがありました!IMG_8316
    川を走るボードが小さいlol
    そしてアリゾナから今回の目的でもある ラスベガス SEMASHOWに向かいます・・・が
    アリゾナページからラスベガスに向かう道の選択は2つ 途中グランドキャニオンがあるので北または南の2つの選択を選ぶ必要があるんです・・・・  南のグランドキャニオンには数回行った事があるので ノースリムに向かうことにしました!
    IMG_8329
     
    広大なまっすぐな一本道を ひたすらドライブです。途中にある岩山 ただの山なのに何か素敵に見えたりして・・・・ 上から転がって来ただろう岩がまた凄い  日本でだったら大騒ぎなことが アメリカでは普通にあるんだな〜〜〜
    IMG_8327
     
     
    しかし遠いぜ ブログでは簡単に書いていますが
    実際の所有時間は
    ロサンゼルスから飛行機でフェニックスまで2時間30分ぐらい ここに時差があります。
    今回の渡米は11月に行っているので LAでまずサマータイムの切り替わりで 1時間もどり アリゾナ移動で1時間進み・・・と訳のわからない時間を過ごしたのでありますが
    フェニックスからセドナまで車で2時間
    セドナからページまで車で3時間
    ページからアンテロープ キャニオンまではすぐ
    アンテロープキャニオンから ホースシューベントまでもそんなに遠くはない
    ホースシューベントからベガスに向かうので グランドキャニオンノースリムまでは車で
    3時間  って感じです。     と言う事でグランドキャニオンノースリムに向かうのですが
    これがまた 嫌な道のりなんですね〜〜〜〜
    89A番を西に向かう
    途中ジェイコブレイクあたりで67番の分かれ道が出て来ます そこにあるGASステーションで給油し  ランチタイム
    IMG_8330
     
    お店の女の子にノースリムのおすすめポイントを聞いて 向かいます。
    ここが肝心なのです!  一つポイント間違えると広すぎるアメリカ グランドキャニオン  せっかく行くので押させておきたい  あちこち行っている時間なんてないですからね〜〜〜
    そして67番を南に1時間30ぐらい?  ひたすた山道を走ります。嫌な道のりというのがグランドキャニオン観光後この道をまた戻ってこないと いけないというなんともま==〜〜悲しい現実*_*;  1時間30分もかけて*_*OMG
    しかしアリゾナページで ノースを選んでしまった自分の判断です。 進むしかありません。
    しかしびっくりしたのが
    山火事の跡 どれぐらい燃えたの? やばいじゃん*_*;  ローカルでいうと高岡の二上山全部燃えた それ以上?の山火事跡を通り抜け 途中 雪があったり アイスバーンがあったり たまたま慎重に運転していただのですがありゃ誰か事故起こすな!という感じ 実際レンタカーはノーマルのラジアルタイヤ。 ツルッ途中滑ったしある程度滑ることに色々経験があるのでなんとか回避できましたが・・・
    日中の天候、気温はさほど寒くないのに 夜がすげ〜〜〜〜寒くなるんだなと
    そしていきなり グランドキャニオンに
    ノースのグランドキャニオンは観光客が多い サウスリムとはまた全然違う?ネットによると上級者、富裕層が訪れるとか?  =時間に余裕がある方がという感じに思える。
    標高2500m冬はやはり雪で閉鎖されるらしい・・・・
    サウスリムにはアジア人は、ほとんどいない この時はアジア人どころか観光客がほとんどいない すれ違う車もかなり少ない少しドキドキ感があったとき笑
    サウスリムの観光客を喜ばせてくれるようなものは全くない
    売店もなければお土産屋もないただの自然
    それがまた良い感じ!
    これまた写真では伝えれませんが
    とりあえず写真をアップ!
    IMG_8337
    IMG_8350 IMG_8353
     
    絶景を独り占めできる感じのゆったりした時間です。
    IMG_8357
     
    グランドキャニオンも数回来ましたが久しぶりにいいね!
    あ〜〜
    しかしあの道のりをまた戻ら なくてはと 自然を見ながら考えてしまう。
    進まないと目的は達成できないので絶景から目的ラスベガスに向かいます。
     
    すると  機の隙間に何やら動物発見! 鹿じゃない
    IMG_8367
     
    バッファローーーーーーーーーー バッファロー バッファローーーーBUFFALO 一気にテンションアップ。
    BUFFALOは黙々と草を食べていますが 刺激を与えると猛進してくる大型哺乳類 しかし自然のバッファローを見て写真は撮るでしょ笑
    IMG_8369
     
    自然の動物ってテンション上がるね!  しかも数匹道に飛び出して来ましたが 日本では動物園でしか見れない バッファロー(しつこいね) 最高です。
    IMG_8371
    現実はまだまだ続く車のドライブ・・・長い道のり
     
     
    (富山県高岡市 自動車販売、整備 従業員募集中)

  • No’10 アリゾナ

    2019-11-14

    アリゾナ続く・・・
     
    日本で車両検索しアリゾナまでの来たのですが ま〜〜〜連絡は取れない 約束守らない 行っている事と違うという そんなアメリカ。
    初めての方であれば怒りに満ち溢れるのでは それなりに経験している私は想定内という事で 観光に切り替えています。
     
    ページの街はレイクパウエルとかもあり事前観光には持ってこい おすすめです。 ホテルもそれなりに費用対効果 コスパは良い感じ♪
    IMG_8208 IMG_8209
     
     
    pageと言えば アンテロープキャニオン。と言う事せっかくなので行ってきます。  アンテロープキャニオンにはアッパーとロアーという観光スポットがあり ページの街からはなんと20分かからない・・・
     
    IMG_8218
     
    映画マッドマックス?と言うような工場煙突を目指します。
    アッパーもロアーも行きたい気持ちもあるのですが尻カッチンなので一つに絞る アッパーを選択。  なぜアッパー?  ロアーは少しだけアドベンチャーと聞き 時間もかかるし体力もいる?のでアッパーを選択しました。
    IMG_8220
     
    予約しておいたほうがスムーズに観光ができます。  私は次の用事目的地があるので朝一に行ってきました。 おすすめ時間はお昼太陽が上から照らす時間帯がおすすめ!しかしツアー料金も少し高くなるし観光客も多くなるのです。   アンテロープはいつ行っても間違いないとローカルに聞いていたので とりあえず朝一行ってきました。
    しかし砂漠 温度差が半端ない 寒いです。
    受付で自分予約確認をとり トラックでアンテロープキャニオン入り口に連れて行ってもらいます。 10人ぐらいのツアーが支流です。
    トラックの荷台に乗せられ走る事10分。
    岩の割れ目がありました!
    IMG_8226
     
    どれぐらいの年月かが想像もつかないですが雨風水で削られてできたと言う 2つの流れが合流しアッパーからロアー そしてグランドキャニオン、コロラド川とつながる感じかな・・・・
    しかしま〜〜〜 何やら素敵な場所。
    早速の入ってみます。
    切れ目に入って後ろを振り返っただけで”おったまげ〜〜〜〜”  なんとも言えない絶景と言えば良いのか・・・
    これを見てインディアンが過ごしていたのでしょう(現在も?)
    IMG_8228
    神秘的な自然に呆気にとられて  自撮り炸裂lol
     
    IMG_8231
     
    IMG_8232
    なんとも表現ができない神秘の自然
    パノラマ写真で撮ると少しは伝わりますか?
    IMG_8236 IMG_8241
    IMG_8243 IMG_8277 IMG_8282
     
    同行者 jimiを撮影 ウイングpic
     
    IMG_8250
    IMG_8243
     
    良い空間でした・・・・
    ぜひ一度は行ってみてください♪  綺麗な場所 アンテロープキャニオン
    自分的にはアッパーだけで十分かな・・・
    しかしここ アリゾナでインディアンはどのように生活していたのか何を食していたのか そこが気になって仕方がない
     
     
     
    スタッフ募集中