BLOG

  • 車両検索

    2019-10-30

    週末から渡米ですが
    そのために1ヶ月以上前から車両検索をしています。
    いい車があればもちろん食いつくタイプなので色々見てはいますが・・・
    今の所全く気になる車がないんです*_*; OMG
     
    いつもなら数台チョイスしてアポとって車両を見に行くと言う予定なのですが・・・ 今年に限って本当にない
    と言うかあっても高い$$$   価格とコンディションはある程度比例するとも思うのですが 高すぎじゃね〜〜 と思う今日この頃。
    現在の為替に特に問題を感じているわけでもないのですが、無理して動く為替でもない感覚であったりするのですが
    せっかくの渡米なので何か探したい気持ち♪
    今回の渡米では3州動く予定なので検索ポジションもそれなりに広いですが それでも無い。
    現時点で当店にある車両を考えるとアメリカとは比較にならないぐらい在庫車は良いと再確認。
     
    しかし基本自動車販売業なので回さないと仕事にもならないし〜〜〜
    あれこれ考えても仕方がないので
    コネクションを使って現地で検索してみます。
     
    焦らず見極めて
    IMG_0021 IMG_0180 IMG_0396 IMG_0440 IMG_8863 IMG_8952 IMG_8985 IMG_9017 IMG_7912 IMG_9578
     
    しかしネット時代ではあるのですが インターネットに頼りすぎてもダメなことが今回痛感したような アナログで現地に行き感じることが一番大事だな!
    渡米前までの仕事をこなします。

  • camaro

    2019-10-29

    今更ですがセカンドカマロの違いを見直してみたり。
    1970からセカンドモデルとして販売された日本ではサメカマと言われるモデル。
    Unknown
    1970年1/2 ハーフと言われる時もある それはストライキの原因か発表が少し遅れたからと言われているが 1969年モデルでVINナンバーが0の70年モデルは見たことがない。
    セカンドモデルでは
    スタンダードカマロをベースにSSパッケージ、RSパッケージ、Z28と大きく分かれる。
     
    その違いも現代では見分けが付きにくいと言うより見分けれないと行った方がいいのかな??
     
    1970〜1973年までセカンドモデルが出ていますがその違いは数カ所あるのですがそのあたりも順番に記載させていただきます。
    まず
    見た目でわかりやすいのは RSパッケージ
    1本につながるスタンダードパッケージのフロントバンパーと違いスプリットバンパーに変更になり、フロントグリルはウレタンバンパーを備えた違い、スモールウインカーランプがヘッドライトの内側に入る違いがある。 ステアリングもRSと言うロゴが入る。
    70bro-2-170bro-1
    70bro-4
     
    SSグレードを選択すると 何が違う??
    Z27オプションとしてスーパースポーツパッケージを選ぶと
    エンジンスペックがパワーアップバージョンにアップグレードができる、こちらは350エンジン300hpのデュアルエキゾースト、パワーブレーキ、タイヤホイール、とその他細かい違いはあるが見た目ではさほど変わらない
    サスペンション、スタビライザーの違いもあるのかな?
    ここでビックブロック396ciのオプションも出てくる感じです。
     
    スタンダードカマロではベースグレードで250ci、307ciと非力なスペックがあるのでオプションとして選ばれたSSグレード等をマッスルカー と呼ぶに相応しいと思う。
     
    70bro-370bro-5
     
    アクスル ファイナルのギア比もここで異なってくると言うことになりますね!
    3.08〜4.10まで
    12ボルトが出たのも70年からではないかな??
    70bro-rc
    ただ1970年カマロはボディが軽いと言われています。体重が軽いと車は速く走ることができると言うのは人間と同じ 体重=重量、パワー(筋肉)=エンジン(マッスル)
    車両重量は日本の車検証で見ても登録された時の重量なので比べにくいです もちろんスモールブロック 、ビックブロック、スワップで全てが異なってきますので
    Z28パッケージでは
    69年では302DZエンジンがZ28でしたが セカンドモデルではLT1 350エンジンが設定されています。
    350ci 4.00×3.76  350hp@6000RPM   380トルク@4000RPM  タコメーターも8000rpmまで6000rpmからがレッドゾーン?となっているような
    圧縮比も11.1       4バレルキャブレターに
    ファイナルは3.73〜4.10  マッスルカー スペックなのですね〜〜〜
     
     
    1970以降からの71、72,73では少しの違いが
    大きく違うのは シートの形状です。背もたれの高さが異なります。
    そしてフロントグリル。
    左が前期モデル 右が後期モデルでメッシュの荒さが異なります。 これはファイアーバードでもグリルで違いを見せたことに似ています。
    2015-10-19_14-15-58 2015-10-19_14-16-01
     
     
    そして ヘッドライトレバーの違いです。
    2015-10-19_14-27-402015-10-19_14-27-42
     
    シフトノブも異なりますね〜〜
    少しづつではありますがそのような違いがあることがわかります。
    しかし
    1967年に発売されたカマロ 67。68の違い そして69年
    をファーストモデルとし
    セカンドモデルが発売され長い年月1970〜1981年までフロントフェイス、リアウインドー等の変更はあったものの ほぼ変わらない基本ボディスタイルで来たのはボディ合成の良さではないかと勝手に思っています。
     
    何やら当時生きていたわけでもないのでハッキリととは言えないですが
    また時間あるときにもう少し深く勉強してみます。
     
     

  • 異常気象

    2019-10-29

    日本も台風やら大雨やらで
    被害が多い2019年 私の住んでいる富山県は幸い被害が少ないですが災害を受けた方お気の毒に思います。
    ニュースを見ていると 本当大変さが伝わります。
     
    今週から渡米予定ですが渡米先の一つでもあるロサンゼルスにも災害が・・・汗
    カルフォルニア州で大規模な山火事。  あちこちで火災が発生している模様・・・
    IMG_7939
    着陸予定のロサンゼルスエアーポート(LAX)近くには火事になっているところは無いみたいですが あちこちで山火事が発生していたら上空の視界はどうなっているのだろう・・・汗
    前回の山火事で知人の家も全焼してしまったので今回も色々を心配になります。
     
    とりあえずは行ってみないとわからないのですが CAの山火事は乾燥しているので頻繁にあることは承知の上ですが
    なんだか 色々と災害の話が多すぎて ポジティブになれない
    こんな時はモヤモヤ、解消のため フルスロットルでもしよう。
    V8サウンドでスッキリ 気分転換です。
     
    peace

  • アメ車ミーティング

    2019-10-28

    昨日 富山県太閤山ランドにてカーミーティングがありましたよ!
    雑誌 アメ車マガジン撮影を兼ねてのアメ車の集まり。
     
    天候曇り・・・
    ロケーションはいいね!  時期的にも紅葉が始まり サッシーグリーンと何か和調があっているような・・・^^;
    IMG_7885 IMG_7892
    来場された 70y ロードランナー 440  ムーランルージュカラー ピンク! が通りすがる瞬間をパチリ!
    こんな光景なかなか無い  素晴らしい瞬間を捉えることができました。
    お互い1:1のミニカー見たいな モパー マッスルカー です。
    IMG_7893 IMG_7894
    そして天候もあまり雰囲気が良く無いと言うことで さっさと撮影。
    今回は イニシャルP の写真を撮りたいらしく プリムスを持ち込んだのです。
    IMG_7898 IMG_7900
     
    撮影中にトラックが来たと思ったら  中から GTXがこれまた おもちゃ箱を開けた感じでフレッシュ。
     
    IMG_7906
     
    続いて ロードランナーの撮影。
     
    IMG_7915 IMG_7917
     
    その他たくさんの車両が集まりましたね〜〜
    IMG_7907 IMG_7911 IMG_7909 IMG_7910 IMG_7913
     
     
    その後 雨がひどくなり 大変恐縮ですが 慌てて会社に戻り
    濡らしてしまった 70クーダを 慌てて洗車、拭き取り エアーブロー
    リフトアップもして下回りも拭き取りました。
    コレクターズアイテム的 レストアされたクーダのコンディションを保つと言う 勝手な思い込み任務感があるのです。
     
    IMG_7918 IMG_7919
     
     
    色々集まった同士達と車について会話したかったですが天候には敵わず・・・^^;
    お疲れ様でした。
     
    今年最後のミーティング?かな・・・・・   金曜日から渡米なので私はこれで年内終了的な あとは個人的に動きます。
     
    そして翌日(本日)から快晴

  • 洗車

    2019-10-26

    気温の変化か・・・
    身体がついて行っていない*_*;  体調が何か優れないけど やれることだけはやります。
    明日27日 カーミーティングがあると言う事で少しだけでも綺麗にしておこう・・・ 車は手入れしていると何か気がつく事があるのでそれも大切。今回は初歩的タイヤの空気圧が少ないことに気がつく・・・^^;
     
    明日のミーティングでは何やら雑誌撮影があるやらないやらで イニシャルPの車を乗ってきてくれればと言うことで 今回はプリムスで行こうかな???と ポンティアックもあるけどね笑
     
    と言うことで
    1970 plymouth cuda 426 hemi sassy green
    をsurfcitygarage の商品を使い軽くワックス。
    IMG_7855
    ナノ コーティング剤です。
    なんと行っても 洗車だけでもテンション上げたい。
    香りがアメリカンな香りなので嗅覚でテンション上げて♪
    IMG_7856
     
    私のワックスかけるとき 2柱リフトに上げてかけるときがあります。
    (今回はたまたまその場所に駐車してあったので笑)
    リフトアップし下から見ると車ってまた違う汚れを見つけれたり 拭き残しの発見できたりするんですよね〜〜
    でも下から車を見られることなんてほとんどあり得ないですがね^^;  カーショーなんか行くと覗きこまれるけど(私も車両に潜るタイプ)
    IMG_7857
    久しぶりにランプ点灯させてみたり バラクーダのスモールランプ、ウインカーの位置が結構好きなんです まつげっぽい?けどキリっとしている感じ