カマロ タイヤ
2019-10-17タイヤの大切さ!
タイヤの事まで語れるほど運転技術があるわけでもないのですが
違いは感じれます
当初ルックス重視で装着していたグッドリッチのGフォース!
サイズも285ー18をフロントに
リアには335-18インチを装着するので選べるタイヤも少ないサイズなのです。
アメリカン マッスルカー なのでルックスが大切なのですがエンジンパワーに対しタイヤのグリップ感が少なすぎた ま〜〜ホイルスピンをして走り去るマッスルカー の走りを考へるとそれはそれで良いとも思えたこのタイヤ 独特のパターンです。
ホイールバランスは0を目指しました(ここまでは偶然に近い)
グリップ感が欲しくてSタイヤを体感!
toyo R888Rです。 R888を履こうかな??と思っていましたがR888は廃番になると言う事でR888Rにしました。日本のトーヨーでの取り扱いの無いサイズですのでアメリカから輸入になります。
正直Sタイヤではトーヨーさんのタイヤの評価はマチマチですが
ラジアルタイヤから入れ替えた時のグリップ力の感触、感覚はびっくりするぐらい感じることができましたが 小石を拾い タイヤハウス内の音等が非常にきになる・・・・鈴鹿サーキット走行での感触はあれ??どこまで食いついてくれる?このSタイヤってと思うぐらい 熱が入り ダレるまでも通常ラジアルとは全然違う感覚が ただ路面も良いしスピード感覚も違うので詰めた話は感覚でしかありませんが^^;
そしてまたgoodrich G-force rival Sに変更
アメリカのストリートカーチャレンジ オプティマさんがホストを務めるシーズン通してのポイントチャレンジですが その中にはタイヤの規定がしっかりと書いてある それはトレッドウェアーとしてですが
それを体感するために履き替えてみました
こちらのサイズはフロントが285→から275に変更
R888Rからの変更でしたので一発目走行で交差点で逆ハンドルを切るハメに・・・
Sタイヤからの変更で 正直”え・・・・・”こんなにグリップ力がなくなる?と体感。
しかし一皮めくれ 熱が入ったといえばよろしいのか 車、タイヤに慣れてきたのか 最近では十分満足できるグリップ力を感じれてます。
タイヤの大切さ 車になれると言うことが良く良くわかってきたような感じです。
私はレーサーでは無いですが走ることは好きなので
このような記載になります。
皆さんも一度タイヤを見直すことも大切だと思う今日この頃。
ラジアルからスタッドレスタイヤに変更して感じれるのと同じですね(相当意味は違いますが)
私にお手伝いできることがございましたらご相談ください。
もちろんルックスも大切です。ここが違う2
2019-10-17前回の違いわかっていただけましたか??
ちなみに69カマロにもあったり・・・
当時のフロントバンパーオプション ウレタンですよ〜〜〜 カマロではあまりと言うかほとんど知られていない?(と勝手に思っています)
私の知る限りカマロはフロントだけ・・・汗?しかしカマロでは形がほぼ同じだと思うのでペイントをしている方の方が多いのかな? 見た目で好き嫌い、ペイントならクロームメッキバンパーの方がいいよね〜〜〜 と思いますが本物のウレタンだったら密かな満足につながるのではlol!
そんな話ついでにこのカマロ SS350#’SですのでボンネットフードもSSフード ストライプはこれまたレア?69カマロといえばSSホッケーストライプが定番。Z28ではもちろんレーシングZ28ストライプですね〜〜しかしこちらはオプションのDX1ストライプなのであったりします。
シートはハウンドツースインテリアホワイトだったり
ローズウッドステアリングのオプションがあったり 4連メーターも付いていたりと ま〜贅沢なオプションが豊富。
リアビューではスポイラーは定番です。
#’Sではカラーはガーネットレッドですが現在はドーバーホワイト!に変更。
バックパネルはSS350は外装同色なのですが SS396ではバックパネルがマットブラックで引き締めてあるのでそれを用いています。
SSオプションの称号はZ28ではなく Z27と言われ
ラリースポーツ、パッケージRSオプションではZ22なんて呼ばれているんですよ〜〜〜
インディーペースカーはZ11ね(補足)
こんな写真も比べてみたり
上 compcamさんのカマロに 下 昔私が手がけた69camaroコンバーです。
懐かしかったのでついでに掲載してみました。
セカンド カマロも最高!!です
ご興味ある方ご連絡ください。
スタッフ募集中。ここが違う!
2019-10-15何気なく見ていると ”あれ???”何かが違うって思いません??
1970 バラクーダ cudaのお話なんですが・・・
何を伝えたいのか? わからないですよね〜〜〜
バンパーが違うんです!
色塗っただけでしょ?と思う方もいるとは思うのですが
それも違います。
新車当時 ウレタンバンパーのオプションがあったのです!
形状も違うのですよ〜〜〜
素材も違って形も違う メッキとカラーだけでは無いんです。
激レアなんですよこのパーツは
過去にAAR乗っていた時にもつけていたんですが 20年以上前の話でリアバンパーは見つからず*_*;
そんなのどうでも良いじゃんと思うかもですが 違うんだな〜〜〜〜
モパー マッスルってそのような何か面白いことが結構あるんですね〜〜〜
シェイカーフードがあったり AARではファイバーグラスフードがあったり ホッケーラインにカラードウレタンバンパー、エキゾーストの場所異なったり、助手席ミラーの形状が違ったり、ダッシュボードにラリーメーターとかガングリップとか もちろんハイインパクトカラーに バイナルトップにモッドトップなんか リアウインドーが小さい物までね!
マッスルカー 好きの小言でした。^^;
新車買えるんだったら何色にするんだろ〜〜〜
講習
2019-10-15ポモナスワップミート
2019-10-14日本は台風で大変ですが、アメリカCAではPOMONAスワップミートが開催。
ま〜毎回よくこんな集まるなと思わせてくれるカーショー&スワップミートです。スワップミートとはフリーマーケットと思っていただければいいかな?
歴史も長く年に7回?開催されます。
今回10月13日(日)台風19号直撃の日に・・・・
LAはブルースカイ sunny day。
車両情報は
1970 ダッチ スーパーbee モパー マッスルのハイインパクトカラーがいいね! もちろんキャラクターもね
今回はスーパーバードなんてもいたみたい! 存在感は流石のオーラ
王道のカマロ!
LSスワップされていたりと プロツーリング はもうアメリカでは当たり前=良いという事ですね!(体感済みです)
リンカーン コンチネンタルも昔から好きなんだ! ストレートボディラインに観音ドア 大人な雰囲気出て良いね!
キャデラックはやっぱりking!60のテールフィンが最高
1964インパラも良いね!!
NHRAレース場でもあるPOMONA。数十年前から、なんども足を運んでいますが実に良い。よく行っていた頃はpomonaは高い感じたことももちろんある(多分今でも) そして他州に行ったりと色々行動をして来た、賛否両論はあるでしょうがポモナでは台数が集まるとか日本のアクセスが良いとか(日本人意見)カルフォルニアコンディションの車両に出会える確率が高いとかで良いこともたくさんあるのかな???
他州に行き現車も見て来ている経験からいうともちろん良い車があるけど本土の陸送feeもなかなかだし移動費用も時間もと考えるとCAで出会えることが一番なのかもしれない。
しかし車は出会い、タイミング、勢いが大切なのでは無いかと思います。
人生一回!思いキリがないと先に進めないような・・・
フリーマーケット経験談から言うと、物色中思いがけない出会いの商品があるしかし目的と違う・・・ もちろん予算もあるので他も見てから検討してみる。。。。。
その他検索して良いものに出会えず やっぱり先ほどの商品にしよう!とその場所に戻るとすでにSOLD そんな事ばかり フィーリング、感覚、勢いって大切だと 再確認を何度もして来た!
うまく説明、伝える事ができないけど 人生の経験って大切なのだと思います。
あの何とも言えない感覚をまた体感しに行ってこよう!
輸入販売業務には
目利き、フィーリング、勢い、為替、経済。経験 いろんな事がマッチングしないといけないと言うこと・・・ (経験値だけはそれなりにあると思います。この経験値を無駄にしないよう誰かに受け継いで欲しいな〜〜私も人生そう長く無いので若武者に次いで欲しいと言うわけで STAFF募集中。)
まだ勉強中
ちょうど当店にもキャンピングカー E350 ウィネベーゴ をカスタムしようかな〜〜〜 ペイントしようかな〜〜なんて考えていたのである! 走る宣伝カーとして。
こんなアメリカンカルチャーは素敵です。
しかし東京空港までどうやって行けばいいのか思案中。
被災された方、本当に気の毒です・・・ まずは身の安全確保。
メディアでふざけたコメントしている方に怒りも感じました♪H氏綺麗事ばかり言っているんじゃね〜 冷めすぎるんだよ 自分が被災したら半べそかくだろ・・・(今言うタイミングでは無いでしょ もう少し改善、復旧して方と感情になってしまった)