BLOG

  • メルセデス ベンツ

    2019-09-06
    IMG_6966   NEW タイプのメルセデスベンツは このアクティブブレーキアシストやら アクティブなんとかとかやたらめったら点灯しますね〜〜 ほか数台同じ経験が・・・汗 衝突安全のためにバンパー内にセンサーが埋め込まれているのですが ありがた迷惑のような・・・ もう少ししっかりとしたパーツをつけてきてほしいと思ってみたり^^; ぶつけて壊れたはわかりますが 何もなく自然に故障。そんでもって部品代が高すぎですし パンパー外すのも何やら一苦労。 自然に取り付けマウントが外れて点灯やらもあったり と困ったもんです。   高級車を購入できる方なので修理代かかってもいいでしょ みたいな安易な考えで取り付けて欲しくないです。    
  • STREET CAR CHALLENGE Photo

    2019-09-05

    写真が重複するかもしれませんが
    掲載されていない写真もあるので再度アップします。
    7A304965
    CTS-V  6200cc スーパーチャージャー LSA  ブレンボブレーキ
    7A304967
    ダッチチャージャー R/T HEMI スプリッターにエキゾーストがでバージョンアップ
    7A304973
    さすが小回りのしていたユーノスロードスター
    7A304975
    BRZもいい走りをしてくれました。
    7A304977
    ダッチバイパーSRT GTS 2014年は素敵でした! 赤が似合う エンジンは8300cc
    7A304982
    97 VIPER GTS 神奈川県からのエントリー
    7A304985
    千葉県からエントリーしてくれた 05 バイパー SRT-10 しっかり徐々にタイムを出していったのが素晴らしい
    7A304980 7A305006
    1969 シボレーカマロ オフィシャルペースカー Z11 本当にかっこいい!
    7A305014
    スタンダードマスクの69 camaro SS Z28ライン遠い中自走で参戦!
    7A305020
    ダッチ チャレンジャー R/T クラシックHEMI  2ドア4シータークラス 第1位
    7A305018
    石川県からエントリーしてくれた チャレンジャーR/T ウィルウッド ブレーキに変更されていました。
    7A304995
    1970 シボレー シェベル アメリカンオールドクラス 第1位
    7A305024
    7A305026
    シボレーカマロ ハースト仕様 果敢に攻めていてくれました!
    7A305028
    マスタング コンバーチブル coyoteエンジンパワーを感じさせてくれました。
    7A305037 7A305032 7A305064 7A305065 7A305078 7A305089
    7A305092
    ブラック/レッドの ダッチバイパー 8400cc 神奈川県からのエントリー GTウイングが素敵!バイパークラス第2位
    7A305097 7A305099
    こちらも千葉県から 遠方賞! ロードスター!!!こちらも最後はしっかりタイムを縮めてきましたが少し及ばず
    7A305100 7A305103
    ノリで参加してくれたC6コルベット しっかり楽しんでくれたみたいです。
    7A305107 7A305110
    ランボルギーニ ムルシエラゴでまさか走ってくれるとはサミットさん本当にありがとうございました。
    7A305121
    映画ブリットを思い出させてくれる68 dodge チャージャー
    7A305114 7A305124
    オリジナルレストレーションのBボディ モパー マッスル 70チャージャー たまにこんな風に走るのも楽しいねと
    7A305129
    マッスルカー だ!と言わんばかりのスモークで走り抜いた Aボディ モパー マッスル プリムス ダスター!
    7A305126 7A305131 7A305132
    60年代の映画を見ているような錯覚を思わせてくれた65マスタングクーペ 車の運動会だと楽しんでくれました。 ホイールキャップが取れるぐらいの演出があればもっと面白かった♪
    7A305139
    スタイリッシュなモンテカルロ 素敵なスタイルで スマートな走りをしてくれました。
    7A305149 7A305152
    ラストランのアグレッシブルの走りが決まり マッスルカー ってこう運転するんだと言わんばかりの運転技術を見せてくれた! 67カマロ RS
    7A305173
    インテグラに乗り続けるインテを愛して愛しているオーナーさん!
    7A305176 7A305178
     
    4人のりで楽しんでくれているみたい笑
    7A305205 7A305217 7A305226 7A305227 7A305244 7A305234 7A305254 7A305245 7A305264 7A305265 7A305267
    前日は思わぬトラブルで(車ではないです)精神的に少し落ちていたオーナーさん しかし当日は楽しんでくれていたのでは? アメリカンヒストリッククラス第2位 遠方から自走で本当にありがとうございました。
    7A305298 7A305306
    ラストランでは圧巻は走りを見せてくれました Mrバイパー コレクションズさん 別次元に速かった
    7A305319 7A305321 7A305326
    車両トラブルにて午前中は走りれなかった65シェベル!午後からメカニック様がしっかり対応し素晴らしいアタックをしてくれました。
    7A305330 7A305334 7A305335 7A305337 7A305338 IMG_6839 7A305339 7A305341
    ビックブロックでフロントヘビー? しかし楽しんで走ってくれていたのでは? 富山県オートレイド様  無理やりお願いし エントリーしてくれて大変ありがとうございました。 次回開催があれば たくさんのエントリーよろしくお願いします。
    速いか遅いかではなく楽しいか楽しくないかがモットーで笑
    7A305351 7A305365 7A305367 7A305368
    アメリカンクラス 第1位のオフィスHIT様
    丁寧に丁寧に乗り続け無理せず攻めてタイムをしっかり縮めてさすがのチャンプ。
    朝から色々お手伝いありがとうございました。
    7A305372 7A305373
    3gen カマロで走ってくれました。F(舟)楽しんで走ってくれたでしょう♪
    7A305374 7A305376
    私はカマロで少し踏みすぎ大笑  改善箇所も変わっているけど 楽しむ優先。
    7A305378
    スーパーチャージャーのサリーン キュイ〜〜〜んと踏み続けていました!
    7A305383 7A305390 7A305402
    JAPANESE クラス チャンプのランエボ2000ccターボで見せてくれる走りをしてくれた! 4wdはすごい
    7A305406
    インプレッサ WRX 鷹目 も攻める走りを続けてくれました。
    7A305409 7A305424 7A305048
     
     
    この度は本当にありがとうございました。
     
     
     

  • ストリートカーチャレンジ

    2019-09-03

    この度は富山県発 アメ車を主体としたジムカーナ!ストリートカーチャレンジを無事終了させていただきました。
    ご参加、エントリーいただいた方、お手伝いしていただいたスタッフ方々本当にありがとうございました。
    数年前に走りたくて他県イベント走行会に、数年数回エントリー参加者で楽しませていただきましたが、地元にもたくさんのアメ車マッスルカー がいるにも関わらずエントリー車両を一台もエントリーされていないと言う事を思い
    なんとか地元でも走る楽しみを伝えたいと思い 自分で開催するしかないと決心をし
    初めての開催に至った
    『STREET CAR CHALLENGE』 本来はオートクロスの名前の使用許可をいただき AUTO-Xで開催したいと思っていましたが、会場がNG(ドリフト要素があるかも、周回は認めれないとかの理由、) それは協会の判断ですので仕方がありません と言う事でストリートカーで走ってほしいと言う事でストリートカーチャレンジと言う命名をし  エントリー、参加がいただけるかとドキドキで始めました。
    エントリーを始めると他県からのエントリーはあるものの地元エントリー者がいなく あれ?と凄く温度差を感じ 皆様にお願いし地元の方々にも申し込みいただきました。
    どうしても抵抗感があるのでしょうか・・・・
    速いとか遅いとかなんて私にとってはそんな事大きい問題ではなく
    第一に楽しいか楽しくないかが課題で 体感してから次を考える事を望んで!
     
    しかし北陸での野外イベント走行会。天候に左右されます。  もちろん他のイベントと重なるわけにもいかず選んだ日程が9月1日(日曜日)
    何故かの大雨予報とかでハラハラドキドキの天気予報を見る毎日!  (天気だけはどうしようもできませんが)
    前泊入りの中部地方勢がツーリングを兼ねて向かってきてくれているのをSNSで拝見し まだまだ準備も残っているにも関わらず少しの時間でも一緒にツーリングしたく桜ガ池PAで合流させていただきました!
    IMG_6821IMG_6811
     
    少し事件がありましたが・・・ それも解決したみたくホッとしました^^;
    氷見の宿泊先までの1時間ぐらいのツーリング
    IMG_6856

    当日は
    晴天とまでは言えないですが 晴れ!IMG_6824 IMG_6823
     
    車両受付 エントリー車両配置等が イベントの要と先輩にお聞きしていたので早朝からたくさんの方々にお手伝いをいただき一気に準備!
    事前にイメージ等はしていましたが初めての事で うまく指示も出来ずに スタッフさんにもご迷惑をおかけした事をここでお詫びさせてください。
    IMG_6827  スクリーンショット 2019-08-20 15.16.35
     
    ある程度の準備を終えてエントリー車両が続々入庫してくれた時は 何か少しホッとしました。(まだ始まってもいないのにlol)
     
    IMG_6828
     
     
    いざスタート!(少しグダグダだった事をお許しください)
     
    IMG_6880
    (スタート開始時間 まだゼッケンすら張っていない笑)
    IMG_6946
     
    しかしスタートしてからもトラブル多数・・・汗 というものの 準備がスタート時間ギリギリでしたのでコースを覚えてもらうための歩行すらする時間がない汗)
    エントリー走行車両 1本目 8割がミスコース・・・・・*_*: OMG
    慌てて先輩と改善策で デモで2、3本コースを走っていただいたり・・・それでも改善せず   白線を引きに行ったり
    IMG_6947 IMG_6948
     
    それでもこれでも改善せず  パイロンを増やし コース上にしてみたり・・・と修正し
    なんとか2割ぐらいのミスコースで再会。
    初めてのジムカーナトライなので戸惑う方が続出でした^^;
    IMG_6837
     
    という事で予定していたタイムアタックは午前中はなしとし 練習走行的のり これはこれで ま〜良しとしなければですね^^;
    午後からは一息ついて
    タイムアタックができました!
    あとは楽しんでいただくのみ^^/  私もうずうずしツイツイ仕事そっちのけで慌てて車に乗り込み タイムを求めるより走りに行く事に専念(言い訳lol)
    IMG_6850
    7A305226 7A305006 7A305014 IMG_6870 7A305152 7A305018 7A305020 7A305026 7A305037 7A305032 7A305028 7A305048 7A305065 7A305078 7A305100 7A305097 7A305089 7A305110 7A305114 7A305121 7A305132 7A305129 7A305126 7A305139 7A305178 7A304995 7A304975 7A304973 7A304967
    「まだ写真全て揃っていないのをご了承ください」
    走るイベントってどうですかね? 見ている方よりもドライバーさんは何十倍も楽しい事を信じています。 自分の車の運動性を実際に体感できるのはこのような広い場所でパイロンを並べ走行するからわかる サーキットとはまた別の意味の楽しさがあります。
    サーキットは他車両もいるので接触の恐れがあるし 後ろから煽られる恐怖心がでます。 コースになっているので走ることだけ専念できコースどりでの攻めも変わってきますが
    パイロンのジムカーナは1台で走りコースどりは個人差があり 万が一車が回っても特に問題が起きずらいという利点  ぶつけてもパイロンなので大きな問題が生きにくい。
    という事でフルスロットルができる!  それにタイムがついてくるので他車両とのコースどり アクセルワーク、ブレーキングの違いを体感し車の性能等の改善も考えやすいのでは???ということも
    エンジンパワーがあればいいってもんでは無いですね!ま〜何より楽しむ これが一番大切です。
    (私ももっともっと走って走って勉強体感したいです)
    富山県イオックスアローザで
    オールドスクールのV8サウンドがたくさん走り バイパーのアグレッシブ差に ランボルギーニの走行に 国産車のスキルと色々見比べれたのではないでしょうか? どれも長所短所はあるのですが 車を通してコミュニケーションを大切にできればいいと思う今日この頃でございます。
     
    IMG_6858 IMG_6886 IMG_6887 IMG_6955 IMG_6961
    駐車場にも個性あふれる車両が集まってくれていたみたいですし・・・
     
    IMG_6872
     
    一番は若者たちに車にはこのような楽しみ方もあるんだよ!という事も体感していただけた事を信じてます。
     
    正直これだけの年数を自動車を通じて人生を送っているので カーミーティング カーショーには少し飽きが来ているのも事実^^;  車は走らせなくてはね♪
     
     
    そしてストリートカーチャレンジを定時に無事に終えて表彰式。
    IMG_6956 IMG_6957 IMG_6846IMG_6845IMG_6844IMG_6843IMG_6841 IMG_6881 IMG_6882
     
    第2回以降は 皆様のご意見にご感想により 思案していきます。(今の所は良い反響いただいています)
    エントリー者さま、ご参加いただける方、お手伝いをしていただける方あっての走行会 ストリートカーチャレンジですので^^
     
    IMG_6866 IMG_6861 IMG_6860 IMG_6859 IMG_6858 IMG_6857 IMG_6871 IMG_6868 IMG_6875 IMG_6877 IMG_6878 IMG_6876 IMG_6880 IMG_6879 IMG_6953
    もっともっとモータースポーツを短に感じていきたいですね〜〜
    みなさまこの度は本当にありがとうございました。
    ドキドキ ワクワクの企画 開催から〜 走行会終了までの時間を楽しませていただきました。
    仲間って良いですね また知人、友人、同志に助けられました!人付き合いを大切にしていかないとですね。人間は一人で生きれないという感覚^^;
    (イベント開催にH氏には特に助けられた)
    日本での、オートX、82CUP、SCAJ、TSMAと色々楽しめるレースに続けれるよう努力します。その為にはエントリー者さま、お手伝いスタッフ様のお力を借りる他ありません。
     
    早速アメリカのプロツーリング 協会さんにもご報告!すでにSNSを通じて知っていますが・・・ 本場のプロツーリング 協会さんにももっと力を貸していただけるように努力します。
    Peace
     
     

  • ダッチ デュランゴ

    2019-08-30

    いや〜今回は久しぶりに長期悩むことでした・・・
    以前も記載したかもですが
    デュランゴ のエンジンが始動しないということでお預かりした車両。
    確認するとバッテリー上がり?みたいな症状で とりあえずジャンプスタートする ジャンプスタートではセルモーターが周りエンジンも始動したので
    バッテリーかオルタネーターの問題でしょということでお預かり。
    オルタネーターは焼けていたのでとりあえず新品交換。同時にバッテリーもダメでしたのでバッテリー交換。
    これで直ったと思い充電チェック! すると・・・・涙  充電していない なぜ*_*;
    オルタネーターの不良品も疑い 単体テストしたり・・・  もう一度購入し再度交換してみたりと  もう疑うとしたらCAN通信やらで電源をコンピューターから支持しているのでコンピューターの交換しかないと・・・トホホ
     
    勇気を出してコンピューターをオーダー! (もちろん裏づけ色々な調べも終えたので
    しかしコンピューターを交換するということは車両データーが必要なわけで・・・  空のコンピューターにキャリブレーションが必要なわけで・・・
    IMG_6759 IMG_6763
     
    現車両はスマートキーの現代車両  コンピューターと認識しているわけで・・・
    悩むことばかり*_*;
     
    しかし 全てうまくいきました!
    エンジン始動もちろんOK
    充電機能もちろんOK
    充電もスキャナー通してターゲット充電を確認し実際に充電しているかも確認。
    やっと完成!!
    しかし現代車両  どうせならスキャナーでコンピューター充電機能が故障って表示して欲しいです。
    ブツブツ言っていますが
    肩の荷が下りた  まさにそれ!  オーナー様には不安させ納期が遅れてご迷惑おかけしたと思います。
    高い部品をむやみにオーダーできない小心者です。
     
    DODGEディーラーさんの対応の悪さを実感した今回。そんな対応ではDODGEの車売れないね!     色々なアメリカのディーラーさんにも相談したけど酷いところは返答すら来ない イライラ
     
    現車がなければわからない  こっちで色々調べた結果を出してもね
     
    そして日本のディーラーさんもわかっていない  ただ部品を変えているだけなんだな〜=〜〜と
     
    キーレスの電池も交換して  キーレスボタンの不具合も直して
    IMG_6766 IMG_6768 IMG_6787 IMG_6784
     
    試運転も終えましたのでOK
     

  • オイル漏れ

    2019-08-30

    何やらホンダさん所の車がオイル漏れ・・・汗
    お客様曰くかなりのオイル漏れがしているということで早速車両確認。
    ディップスティックにオイルがつかない汗
    頻繁にオイル交換に来ていただいているお客様なので何かあったのか確認。  お盆中 猛暑で水温が上昇したとか
    ムムムっ  何かあったなとまずはオイル漏れを確認 リフトアップするとフロアー下面オイルだらけ 漏れの箇所を探すのも一苦労しそうだ!
    じっくりじっくり確認していくと オイルプレッシャーあたりから漏れている模様・・・
    その辺りを入念にチェック!  プレッシャーかと思いきあその上にVTECのパーツが付いている それっぽいな・!
     
    早速取り外してみると!
    IMG_6780
     
    ゴムパッキンが切れているこれだなと思い  とりあえずパーツ取って交換です。
    IMG_6779
     
    さ〜どうかな?  組み付けて再度確認します。
     
    国産はパーツ供給が早くて良いね! 対応年数が短すぎるけど