BLOG

  • こうなると

    2021-06-01

    IMG_9843
     
    別件で入庫した車ですが
    あまりにもオイル漏れしていたので確認。
    確認したいにもベタベタすぎてどこから漏れているのか確認ができない
    拭き取って 確認していたら水漏れ発見。
    ここはあるあるなので交換するしかありません・・・
     
    これまたあれやこれやありそうなので ご相談しながら進めます。

  • 腐り

    2021-06-01

    消耗品ですね!
    IMG_9842
     
    こうなればあっさり交換しかありません。
    もちろん平成車両 15年も経っていない車でもこうなるんだから
    オールドスクールの車がどうなっていても驚きもしない
    しかし国産人気車両はパーツオーダーしその日に入荷  作業もチャチャっと終わる。

  • GT40

    2021-05-27

    せっかく自動車屋をさせていただいているのですから色々な車に携わりたい。
    IMG_9827
     
    そんな事でこちらのgt40にも携われたのですが
    やはり実際は知らないとわからない事多すぎる オールドスクール。
    また改善箇所を感じたので時間の合間に作業しなければ。
    エンドレスかもですがこれこそ carguyでしょ!!  アメリカ風に言うとホットロッダーかな?
     
    もちろん少しずつ良くなってます。
     
     
    水田にgt40 日本ならではの写真を撮ってみた。

  • hemi cuda

    2021-05-27

    IMG_9776
     
    先日アメリカのコレクターズオークションで1971年のhemi cuda コンバーチブルがセリに
    当初の予想金額には届かなかったけどしっかり
    億越えどころか の数字で見事落札になっていましたね〜〜
     
    トリビュートとは言え当店に置いてある70 hemi cuda クーペ   これはこれで価値があることは間違いない。
    0S7A0035
     
    71ナンバーズマッチのhemi コンバー 4億、5億、6億円の車に大して
    かなり現実位的な価格で提供できますよ!
    本当は私のコレクションとして保管しておきたい物ですが背に腹はって事もあるしね
    でも手放すと次の車も仕入れれないという 車屋あるあるな複雑な心境。

  • 鉄の続きで

    2021-05-27

    どんな暇なのかと自分でも思ってしまう
    アイアンアート  適当な鉄、ボルト、ナット、くぎ、を使って溶接してアートとまで言えないが製作。
    少しは実用性も考えながら デザインもあればと考えて空想lol
    IMG_9853
    先日ガレージの窓に鉄格子を蜘蛛の巣調に作った。これは物もかけれるしもちろんガラスの割れ防止。  続いて
    グラインダーサンダーを掛けるブラケットを製作 知人のレーザーカット屋さんに切ってもらった。  グラインダーは工具箱に入れていたのですがやはり鉄を切る削る道具という事で工具箱が汚くなるので引っ掛けることに。
    IMG_9866 IMG_9874
    なかなか良い感じでしょ  ¥1800ぐらいで販売できそうな完成度だと勝手に思う笑
     
    1つ余分に作ったので在庫ありますよ笑