BLOG

  • 鉛筆画

    2021-08-20

    インターネットを通してご連絡
    当店の写真を見て描かせてほしいとご連絡いただけ光栄です。
    IMG_1021
    数日で画像が届き 驚きです。
    69カマロがま〜〜素敵に描かれている
    ひじょうに細かい洗車後の水滴までもが何万個描かれているのでしょう・・・汗
    元の画素像がこちら
    IMG_1022
     
    絵なので少し変更点を入れて下さっているので鉛筆画だと認識させていくれますね〜〜
    現代のアプリとかでの画像編集でないことが一目瞭然。
     
    thank you so much
     
     

  • 夏の終わり

    2021-08-20

    暑いですが何か天候が気になることばかりの2021年
    もう夏の終わりに近い感じ・・・
    夏は好きだが今年も何かスッキリしない しかしやるしかない。
    IMG_0954 IMG_0969 IMG_0973 B57D97E4-CD3F-46F1-A706-4097063EDF89
    時間がある時は洗車。 自動車屋の基本はやはり洗車 車って綺麗になると気持ちがいい。
    現代の車はカラーアウトしてある車が多いですがメッキバンパーがあった時代の旧車は非常に映える。
    シボレー社の傑作はやはりこのコルベットなのでしょう! 現代にも続いてラインナップされている車両としては歴史が一番長いのでは!
    オシャレすぎるしカッコ良すぎる車です。
     
     
     
     

  • F9

    2021-08-07

    Fast & Furious 9
    日本ではワイルドスピード9 が公開になったとか?
    初めてワイルドスピードが公開になったのはもう20年前_?  初めて見た時は斬新なカーアクションだな〜〜と思い結構好きな映画。
    それからもう20年  シリーズ9まできたとは
    20年前も今も好きな車のジャンルはマッスルカーではあります✨
     
    映画に出て来た車両はある程度 実物の現車を偶然見ることができています。 アメリカのショーやサーキットに行き 車を見て 次回映画に出ていた車両も数台。
    映画に出てから見た車両もあるしね   全てが好みかは別ですが勉強になります。
    ラスベガスのカジノに普通に並べられていた時もありますよ〜〜〜(写真よりカジノに夢中)
    そんな今まで見たワイルドなスピード 映画の車両写真を数枚アップ。
    IMG_4931 IMG_4936 IMG_0408 2 IMG_8416
    個人的には上記 の2台が好み。c2コルベットはレティが乗っていたので登場シーンは多かった かなりのワイドボディプロツーリング車両 これ作りたいな〜〜って何度も思った。それとサメカマロ 登場シーンはほぼ無し笑 でも何シリーズ目?忘れたけどサラッと出ている 確かLAの家でBBQの時に やってあることは素敵。 実際にサーキットでオートxも見ましたがスキルが高い
     
    IMG_4954 IMG_2869 IMG_2891
    センス抜群 トリノ 作り込みは凄過ぎです*_*;✨   大人なカスタムショーカーって雰囲気満点 色々な車両を見たりセンスがないとこの作り込みはできないね!
    100点
     
    IMG_3014  IMG_5164
    ダッチチャージャーは製品自体がカッコよし! メタルボディの68って^^;
    IMG_2977 IMG_2978
     
    デイトナベースはかっこいいね!しかしノーズがな〜〜長すぎる 日本では乗りにくそ しかしマッスル好きとしてはいいね!
     
    IMG_9447 IMG_9044
     
    ムービーカーって感じ。
     
    そのほかも色々見たはず写真撮ったはずだが埋もれて見つからず^^;汗
    私も映画でいえ今日を受けた車両はもちろんある
    しかしやり過ぎは注意だし それが全てかっこいいのかは別問題だと思う 映画のシーンのような走りもできないしね映画もビジネス産業なのでダッチ押しなのはよくわかる映画だ
    (DODGEは昔から悪役のポジションでよく映画に使われているし)
     
    f9ではどんな車が登場するのかを主人公以外の車も見て見るのも面白いポイント!
    今は書き込みません。
     
     
     
    IMG_0870
    しかし外したaボディが気になる今日このごろ
    (上記には全く関係がございません)

  • プロツーリング

    2021-08-07

     
    ダウンフォース!  とは
    高速スピードで空気抵抗をもたらし地面に吸い付くようになってほしいという
    頭で想像できても目では見れないが少しの体感はできる?
    その前にルックス、見た目を一番気にする。
    IMG_0944
     
    オールドスクールのレーシングカーからずっとリアスポイラーについていは考えられているのでしょうが 私はNASCARスタイルが好み。
    (ストックカーってボディを定規で計測されるという規定があるんですけどね^^:)
    リアに小さなスポイラーウイング。
    をカマロに取り付けています。   70年カマロはスポーツグレードになると小さなリアスポが装着オプションされています。
    その後のセカンドジェネレーション カマロには3分割の少し大きめなスポイラーが装着されたのです。  個人的にルックスはスポイラーなしの車両または70のリアスポ好き(好みですが)
    しかしプロツーリング車両を考えたりしていると何か変更点が欲しくなったり^^;  で透明な樹脂で取り外しできるナスカー風?スポイラーを取り付けていたのですが、それがアメリカで市販された!!  初めから出ていれば既製品買ったのに__??? 笑
    いや制作したという事も楽しみの1つなんですね〜〜
     
    IMG_0943
     
     
    IMG_0942
     
    仕事、趣味いろんな事からアメリカのプロツーリングオーナーさんとは交流があるので情報等でのやりとりが面白い!!
    計測はできないがどれぐらい効果あるんだ? そんなことは個人的にはどうでもいい笑
    それよりタイヤ。

  • 作業

    2021-08-07

    構造変更も終えて本当に最終段階!
    いつも確認していても少しだけ気になる点があったりしてオーダーしてあったショートパーツも届いたので交換しておきます。
    IMG_0888
    全てが新品ではなく使えるものは使ってと作業をしています。
    やりだすと本当どうなっていくの?と思うことが多いのですが パーツの判断もしていかなくてはいけません。
    作業中何度も確認をしているつもりではあるのですが・・・  ん?これやっておこうかってなるんです。
    そんなこんなで気になった配線スイッチ、リレーを変えておきました。
    IMG_0910
    そしてエンジンオイルももちろん交換しておきます。 クラシックZINCオイル
    IMG_0913
     
    本当これでOKかな***   もう少しもう少しと言い時間がかかってしまったc1  全てが新型コロナからの大雪。。。時短 で全ての予定が迷走入りになり 輸入規制のなんとかこんとかでまたわけわからなくなったり・・・
    1961 c1 コルベット