BLOG

  • mopar

    2017-12-22
      https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171117-00078937-autoblogj-ind   エンジンスワップが流行の現代。  アメ車業界での流行語大賞はエンジンスワップでしょう!?笑   こんな中 クライスラーグループ moparがSEMA2017で発表したヘルキャットが日本のメディアでまで宣伝させた!! このパワーを積んで実際に作って 走る 車を作る業者が出てくるのかも 私には非常に楽しみです。   当社もすげ〜〜興味はあるけど  ベースがない・・・ 当店にあるhemi cudaをスワップするのは勿体無いし大笑   しかし旧車にヘルキャットのクレートエンジンを載せたら 全てにバージョンアップしなくてはダメですね・・・   昨年2016年では392 hemiをスワップしていた IMG_9367 IMG_9368 IMG_9370 IMG_9371 IMG_9372 IMG_9374     2017年ではヘルキャットを積んだスーパーバード! IMG_0079   ここまでくるとフルフレームにチェンジするのが無難かな 日本で走りを見ることを望みます。笑     実際にLS1でも十分ですがね笑  
  • チャレンジャーホイール

    2017-12-22

    IMG_6903
     
    春が楽しみ!   アメリカからチャレンジャー用のホイールがやっと届きました。
    今回はシックにmatカラーをチョイス!
    がしかし初めに届いたのは 艶あり カラーホイール汗
    流石に・・・検品して本当に良かった(今となれば笑話)
    アメリカからの輸入商品にはこう言った極一般的な間違いが非常に多いですよ!個人輸入は気をつけてくださいね。
     
    当店でもお客様にアメリカでこの価格だから 輸入してとかもよく言われますが  アメリカの値段を間に受けているのであれば 個人輸入してくださいねとお断りする場合がございます。
    それはこのような商品リスク、情報、マッチング等の色々な問題を抱えているので アメリカの価格と違うことをご了承下さい。笑
    それに送料な保険費用が意外とかかるのも見込んでね^^;
     
    なにはともあれ ちゃんとオーダーしたカラーに商品変更もできたので  春に装着が楽しみなのであります。
    外品空気圧センサーがどう反応してくれるかも楽しみなんです。
    IMG_6929 IMG_6931 IMG_6930

  • ウインドー

    2017-12-22

    IMG_6928
     
    何かしっくりこないんだよな〜〜  Fボディのサイドウインドー調整に時間がかかってます。
    調整ネジは数個ですが  前後左右 上下奥行きの全てがしっくりこない涙。
    どこか合わせるとここが違う・・・・   新車時ってどう??  絶対にビタッときていたはずですが・・・
    レギュレターの劣化もあるだろうけど ウェザーストリップの違い あたりもあるだろうけど・・・
    難しい  ゆっくり時間をかけてもダメなものはダメ?  パーツ交換までするまででもないしな〜〜〜
    パワーウインドーなので 尚??   しかし現代PWが活躍する時もあるんだよね?  ついているPWをわざわざダウングレードも嫌だし。。。。
    もう少しだけやって見ます。

  • サングラス

    2017-12-22

    歳をとると
    いろんな物が必要になってくるのか・・・汗
     
    メガネを作ろう と思いメガネ屋に
    検査をして 自分のレンズを決めて  さ〜メガネ作り。
    欲しいフレームが見当たらない。
     
    ということで フレーム探しに!!    やはり何故かカザールが欲しくなります。
    メガネ、サングラスって試着したいですよね・・・見た目でこれって決めていても 試着するとイメージとは全く違うことってないですか?!?
    私はこれだけのラインナップを試着lol
     
    と言ってもスタッフさんのフィーリングで決めちゃいました。
     
    いつの間にか集まった数個持っている”カザール”が好きです。
    少し贅沢なファッションアイテム大笑   ガゼルじゃないよ
     
    IMG_6693

  • C1コルベット レストレーション

    2017-12-21

    一般車両のスタッドレス交換も80%終えたのでタイヤの整理をし
    続いて
    すごく時間がかかっている 1961 コルベット レストレーション。
     
    MSD EFIのイグニッションコントロール
    ディストリビューターはバキュームを外しロックして ローターで15度出して取り付けます。  さてエンジン始動したらどのようになるのかな?
    配線が完了したらテストエンジンしてみます。
     
    イグニッションコイルもブラケットで固定し
    パワーディスクブレーキに変更しているのでバキュームも繋ぎ!  さて次は・・・・
    まだまだ作業はありますが 本日はここまで
    IMG_6927 IMG_6926 IMG_6925