BLOG

  • LSスワップだらけ・・・

    2017-12-13
    渡米のブログと長々 時々記載して来ましたが今回が最終回。 ハンティントンビーチを周り  帰国 時間まで ホテルをチェックアウトし車にスーツケースをぶち込んで色々回り最後に立ち寄ったのは スワップガレージ?!とでも言えばよろしいでしょうか? ま〜とりあえず マッスルカー クラシックカーのレストレーションショップです。 正面入り口から声をかけても誰も出て来ず 裏口から侵入lol*_*; ガタイのデカイ厳つい男が何のようだと・・・ 映画のシーンにありそうな(雰囲気)   私は車を見せてくれ!(話を聞かせてくれ)と声をかけると 心良く整備工場の中を見せてくれました。 IMG_6525 IMG_6522 IMG_6526 IMG_6527 IMG_6528     一体何台のプロジェクトcar  レストレーション待ちの車輌があるんだというぐらい すげ〜〜〜満車*_*;   それが80%の車が LSスワップ作業の車両です・・・   アメリカでは完全にスワップが進められている事を実際に体感した。 そりゃ 古い車で新しいエンジンを載せればスッキリ走ってくれる こんな夢見たいな話 一昔前では考えられなかったし 現実になり 体感すると良いものは良いとみんなが思うのでは・・・  (日本ではまだまだ少ないですが 私も実際に体感すると ま〜〜〜〜素晴らしいです。)   色々見せていただき話を聞かせていただき 大変為になったショップです。 という事で   そのあとディナーを食べて LAXエアーポートでシャワーを浴びて帰国しました。 IMG_6530 IMG_6532 11月の渡米での視察、体感を色々書いて来ましたが  現在の現実は雪が軽く積もった富山県。   忍耐です。  あ〜〜〜寒い*_*;  
  • 続いて

    2017-12-11

    IMG_6797 IMG_6832 2
     
    エキゾーストマニホールドにバンテージを巻きました 果たして効果は。。。  多分体感はできませんが プラグコードやその他の熱対策はいいですね!  あとはルックス笑
    廃棄効率も良くなるはずですが  体感はどうですかね・・・^^;
     
    もう一度プラグコードも交換しようっと

  • バージョンアップ!

    2017-12-11

    在庫のカマロ!  当店のテストcar的存在の 70カマロ!  コツコツバージョン変更をしています。
    アメリカでも実際に色々な車種を見て勉強をして 実際に体感を心がけています。
     
    お客様ではなく 自分で体感しないと 説得力がないでしょ!!
    今回はロールケージ (ロールバー)の取り付けです。
    選んだのはデトロイトスピード DESのrollcage  新型lol  新型といってもサイドバーが少し変わっただけですが。
    週種類メーカーありますが このカマロにはdetroitspeedのパーツをチョイスしているものが多いのでrollbarもdseの商品をチョイス!
    それでは取り付け手順でも掲載して見ます。
    はじめに。
    1・内装を外します。シート、内張り、カーペットなど!
    2・トランク内にブラケットを取り付けます。
    3・付属のプレートには穴が空いていないのでドリルで穴をあけホール溶接できるように準備した方が頑丈です!!
    IMG_6777 2 IMG_6776 2
    4・室内フロアーにベースプレートを取り付けるために計測!リアホイールアーチから定規で計測!! ここでは少し耳をカットする必要があります。  そしてベースプレートの位置を確認し
    IMG_6783 IMG_6778 2
    5・取り付け位置が決まれば! ベースプレートを溶接!!(仮つけ)
    6・メインバーからトランクに抜けるダウンバーを取り付けるためにスピーカーボードをカットします。カットラインは付属されているので用紙を型紙にしカットです。
    7・メインにあるゲージ(フープ)を取りつけます。  この時にダウンバーの同時に計測しながらの方がいいかと思います。
    8・ダウンバーはフロアーからの計測をしながらですが、フロアーの計測場所等の問題で多少異なってしまうのでもメインバーとダウンバーを同時に取り付けることが無難かと思います(仮つけ)
    IMG_6788
     
    9・リアガラスは外した方が無難です。  作業もしやすくなりますし  万が一 リアガラスが割れてしまったら一大事lol
     
    10・仮つけができれば本溶接です。
    IMG_6804 IMG_6803 IMG_6806
     
    11・サイドバーの取りつけ  これは決まったことはないですが用途に応じて高さを決めて取りつけです。  ただしサイドバーは調整してをカットしながら合わせます  これが地味に大変です。 切りすぎると後戻りできないので慎重に・・・・
    IMG_6808
     
    ティグ溶接で見た目は綺麗にしたいという気持ちはありますが 溶接の頑丈さが一番です。
     
    次は塗装と ダイナマットをひいて 内装を組めるかな  他もチェックします。
     
    ロールケージ  どこまで違いがあるのでしょうか!?
    目的はボディのねじれ防止、安全対策、サスペンションの向上です。
    テスト走行が楽しみです。

  • ハンティントンビーチ!

    2017-12-11

    アメリカ続きも・・・
    ハンティントンビーチエリア 永住したい憧れの地。
     
    何と言っても毎日快晴☆  天気の心配なんてしたことがない 羨
     
    socalスタイルの聖地  サーフシティ!!  綺麗な街並みに治安の良さ!
    最近は 大谷選手やらがアナハイムと契約をしたとかでまた一段とOCが持ち上がる(HBとは少しだけ離れますが)
    そこの住居を視察!!   私の人生の目標はOCに移住!!と夢だけ持っています。
     
    ハンティントンの住宅の前には素敵は庭  芝刈りをしている方がいたので喋りかけて写真をパチリ! 素敵すぎですね〜〜憧れますね〜〜〜  ガーデン作り♪  休日晴れた青空の下で庭の手入れ  時間もある人生のような感じがします。
    ランチはハンバーガーを食べて
     
    さ〜現実のブログも掲載します。
    IMG_6517 IMG_6515 IMG_6513 IMG_6519 IMG_6511 IMG_6516

  • ポルシェ991

    2017-12-06

    プロツーリングの走りをいつも気にしてバージョンアップしていると
    ポルシェが欲しくなる*_*;
     
    走りを追求していくとたどり着く車なんでしょうね!
    そりゃGTRはコスパ的には最強で!   アメ車のHPはキングで  注目度を目的にすればランボ!  カッコつけるんならフェラーリ!?  ツー好みは アストンマーチン?? オシャレに行くならマセラティ??
    悪く見せるならマッスルカー!
     
    と勝手にこんな感じで思い込んでるかも。
    マッスルカーでのGマシンや、プロツーリング、トランザムレース等も求めて行くと エンジンパワーはもちろんですが ブレーキにサスペンション、タイヤ、ボディ剛性 が気になり色んな事を空想してパーツ選んで試して取り付けて体感して
    そんなこんなしていると新しい車って素晴らしいな!  メーカーってヤッパリ凄い!!  と思う今日この頃!
     
    スカッと 911ポルシェに乗っちゃえば 良いんじゃね〜!とも思ってくるが
    新しい車はすぐに時代がさり  また新しい車が出て テクノロジーに飲まれて行くlol
     
    そ〜なるとまた オールドスクールの味が気になる  ルーティーン!!
     
    やっぱり  60’S 70’S  が好きなんだな〜〜〜  車も 音楽も ファッションも  !
     
    IMG_6745 IMG_6748
     
    写真は先日バッタリ見かけた991  GT3 4000cc NA 6スピード! ポルシェ最後のNAになるのかね?!  しかし凄い車だ乗ってみたい(私は絶対に乗りこなせないと思いますが)   ガチガチにロールケージも純正でしてあるのにビックリ*_*; fresh