BLOG

  • アパレル

    2023-02-03

    久しぶりにアパレル製作。

    S&S CARS &COFFEE

    SandS カーズ&コーヒーの フードパーカー

    当店のメインロゴマークにも記載があるように当店は実はアパレルもやっているんです。

    ま〜ほとんどが依頼を受けてからの作成なのですが

    今回もスタッフも欲しいということで(自分も)

    パーカーを作ってみました。笑

    CARS & COFFEE って近年アメリカでのカーミーティングはそう言った名で開催していることから当店も流行りにのかってしまったのであります。笑

    12オンスのしっかりした強度のある厚手の裏起毛パーカー

    保温性、保湿性、吸水性に優れて少し大きめの作りになっていますが伸縮性があまりないため、ジャストサイズでの着こなしをお勧めします。

    コットン65% ポリエステル35% 素材裏地 起毛

    サイズはS. M .L.XL.XXL の5サイズ

    SandS CAR & COFFEE 刺繍

    ご興味ある方ご連絡ください。

  • アメリカンカルチャー

    2023-02-03

    アメリカの自動車カスタム文化って本当に素敵です。

    自動車を純粋に楽しんでいるって感じを大変感じます! 

    世界の自動車メーカーは電気自動車に移行する動きが日本で大きく報道される事もあるのですが

    アメリカでは現在もオールドスクール 古い車両も楽しむ 楽しんで行こうという意志の現れでカスタムパーツが色々と出てきます!

     そして何と言ってもアフターパーツメーカー同士もライバルではあるが意見交換をしているのでは?と思うような動きも見えたりしますね〜

    そして何と言ってもメーカーもユーザーもみんなで色々意見交換をしているってのが本当にすごい!!

     

    今回はフレーム!シャシー、サスペンションの話をしていたのですが 日本人と違いリスペクトしているということがいいね〜〜  

    各メーカー(アフターパーツメーカーも含め)

    もちろん色々研究開発して品質、価格が異なることは当たり前 そこで良し悪し が出てくるのも当たり前

    それをオーナーがどの方向性にいきたいのか?!というような語り合い。

    いろんな意見がありますが 尊重 リスペクトが大事です。

    なんとなく人種によっては?批判している風に感じるのが全てに対して気持ち良くないです。

    何か参考にできることを常に探しています。

    自動車大手メーカーが研究開発した車はもちろん良いのですが

    個人的には自分の味付けがあるオンリーワンな車が好きです。

    勉強勉強。好きなことの勉強は何故苦にならないのでしょう?! それは好きだから。

    しか答えが見つからない。

  • エーデルブロックアルミヘッド

    2023-02-02

    今回フォードエンジンウインザーをアルミヘッドに取り替えという作業をしているのですが

    違いを見比べてみたりしています。

    なんと言っても吸気バルブのサイズが全然違います。

    かなり大きくなる エンジンパワーには多くの吸気をするとパワーアップ!というつながりがあるので非常に楽しみであったりしますが

    ここでヘッドガスケットの見直しをしています。標準のヘッドガスケットオーバーホールキットは在庫で持っているのですがどうせ交換するのであればパフォーマンスガスケットを使っておこうと思い

    再度アメリカにオーダーしました。 がなんとなんと 同時注文した部品がバックオーダー・・・

    ヘッド交換作業は急いでいないので待つことにするしかありません。送料がもったいない経費削減。

    バルブが大きくなるので一応確認業務をしておきます。

    バルブのクリアランスです。バルブリセスっていうのかな?

    ピストンとバルブが当たっていないか当たらないかの確認です。当たると大事*_*;

    ガスケット入れてヘッドのせて規定トルクで取り付け

    プッシュロッドを差し込んでロッカーアームも取り付けてクランクでぐるぐる 手動回転。

     排気バルブの動きと吸気バルブの両方の動きを確認し再度ヘッドを取り外し

    果たして結果は!!

    はい! OK。  

    組み付け前にパーツの洗浄タイムです。 

  • フォードスモールブロック2

    2023-02-01

    フォード スモールブロックのアップグレード作業中。

    今回作業はウインザー この入り組んだへダースは排気流れを効率良く排気順番を考えて取り回されているということで抜けがいいらしい。

     蛸足って感じです。

    今回はヘッドの交換作業です。 

    エーデルブロック製のアルミヘッドにバージョンアップするため

    まずはコツコツ純正パーツの取り外し作業です。

    走行距離も全然走っていない車で空燃比を合わせてキャブ設定していますので色々と開けるのが楽しみ。

    エンジンルームはリアエンジンの為 シート後ろからアクセス。

    広いようで狭いんです汗

    プラグも順番に一応おいて確認です。

    そしてタイミングも一応合わせて取り外し ま〜後程またクランク回すので関係ないですがね

    続く。。。

  • フォードスモールブロックエンジン

    2023-01-28

    大寒波が続き

    寒過ぎて作業場も氷点下lol

    人間って不思議なもんですね?  そんな中仕事していてもなれるんです 体を動かすと少し汗も

    しかし風が吹くとやっぱり寒いlol ?ガレージ締め切って外から見ると休業って見えますがひっそり中で仕事しています。

    そしてショールームでも無いですがそんな箇所でも作業開始。

    今回はフォードのエンジンを少し変更してみよう!!

    フォードさんはのエンジンは色々違いがあるんですね?

    ・スモールブロック

    ・ビックブロック

    この辺りはシボレーさんも類にですが

    ウインザーやクリーブランドに4バレルヘッドや2バレルヘッド

    点火順番も異なることも

    面白いのが点火順序が異なるエンジンにも同じインテークが着いちゃうって事も

    IMG_1258

    このエンジンの点火順序は13726548

    IMG_1259

    インテークに記載は15426378

    になっています。

    これ鵜呑みにして取り付けると BOOOOOM *_*+;

    ですので気をつけてくださいね?  どこでどうなっているのかわかりませんよ??(というかこんな数字インテークに記載しなければ良いのにと思う・・・笑

    GMもシボレーやポンティアックや、キャデラック、ビュイックとジャンル分けすると色々なエンジンがあるので

    フォードが色々あるって事でも無いんですが 何かフォードとシボレーを比べてしまうのです。

    そんなことより

    作業開始。

    IMG_1227

    どんな味付けが出来るかワクワクして作業ですが

    色々かたい  広そうに見えて 狭い どこから進めよう・??などの

    ブツブツ言って作業もしています。笑

    FORD POWER